教育研修講師として活躍されている池端裕子さまにインタビュー!

企業研修の総合メディアのキーセッションでは、さまざまな研修会社の魅力をお伝えすべく取材を行っています。

今回は、従業員の体と心の健康に関する研修を実施されている池端裕子さまにお話を伺いました。

主に扱っている研修のテーマについて教えてください。

当社では、従業員の心と体の健康をテーマにした研修を行っています。

たとえば、メンタルヘルスやストレスに関する研修をはじめ、生活習慣病やメタボリックシンドローム、循環器疾患への対策といった体と心の健康全般に関する講演を実施しています。

また、企業の健康経営を支援するためのセミナーや、更年期障害をはじめとした女性特有の症状に関する改善講演なども行っており、性別や年代を問わず、幅広くサポートできる内容を揃えています。

どのような課題を抱えた企業さまから研修の依頼が多いのでしょうか?

従業員の健康状態が業績や生産性、さらには離職率の低下や医療費の削減にも大きく影響すると感じている企業さまからのご相談が多いです。

最近では、「健康経営」に注目する企業のトップの方が増えており、従業員の心身の健康を整えることが企業全体の活性化につながるという意識が高まっています。

そうした考え方をお持ちの企業さまから、研修や講演のご依頼をいただくケースが多くなっています。

貴社の研修ならではの強みを教えてください。

当社の一番の強みは、健康運動指導士、栄養士、心理相談員といった専門資格を持つプロフェッショナルが講師を務めている点です。専門的な知識はもちろん、現場での経験も豊富にあります。

私自身、これまで4歳のお子さまから90代の方まで、まさに人生のあらゆるステージにいる方々を対象に、何万人もの方へ運動指導を行ってきました。39年にわたるこの現場経験が、ただの知識にとどまらない実践的な伝え方につながっていると思っています。

「食・運動・心理」のバランスをはじめ、「健康管理」「ワークライフバランス」「心のコントロール」といった、健康にまつわるさまざまなテーマでの講演会やセミナーの実績も数多くあります。

研修のカリキュラムづくりで工夫されていることがあれば教えてください。

やはり一番の工夫は、研修の中に実際に体を動かすパートを取り入れていることです。

たとえば、ストレッチなどの「体ほぐし」や、筋力トレーニングを含む「Body Make」、それに呼吸法の実践など、座学だけでは終わらない体感型の研修を意識しています。

また、単に健康知識を学ぶだけでなく、職場内での人間関係づくりもサポートできるよう、従業員同士のコミュニケーションを促すレクリエーションやリラクゼーションの時間も、ご希望に応じてカリキュラムに組み込んでいます。

講師さまの特徴や強みなどを教えてください。

明るい笑顔と、人を引き付ける雰囲気があるところでしょうか。内容もできるだけわかりやすく伝わるプレゼンテーションを心がけています。

また、健康指導の現場に39年間携わってきたという実績も強みのひとつです。

研修を実施した企業さまでの成果やうれしいフィードバックなど印象的なエピソードがあれば教えてください。

毎回、参加者の方々からあたたかい感想をいただいています。印象に残っているお声をいくつかご紹介します。

  • 「素敵な先生の講義でした。自分の知恵として大切にしたいと思える時間でした」
  • 「体のことが自然と理解でき、姿勢やメンテナンスの大切さが腑に落ちました」
  • 「ストレッチ体操がわかりやすく、日常でも続けていこうと思えました」
  • 「話し方にも動きの指導にも説得力があり、思っていた以上にためになりました」
  • 「気持ちが明るくなり、ぜひまた先生に来ていただきたいと思いました」

こうした声をいただけることが、私たちにとって何よりの励みです。

最後に、どの企業に研修を依頼しようか迷っている方にメッセージをお願いいたします。

企業の生産性や収益を上げるために「従業員の体と心の健康」が大切なのは、もはや当たり前のことになっています。しかし、福利厚生の一環としての健康施策は、どうしても後回しにされがちなのも事実です。

いまは情報があふれる時代です。SNSやテレビで見かけた「なんとなく良さそうな健康法」に流されてしまうこともあるかもしれません。でも、その健康法が本当に自分や社員に合っているのかどうか、見極める力を持つことがとても大切です。

だからこそ、研修を依頼する講師選びも、しっかり検討していただけたらと思います。正しい知識を、わかりやすく、実践につなげられる形で届けることが、私たちの役割です。ぜひ、貴社の大切な健康づくりのお手伝いをさせてください。

池端さまの基本情報

項目 詳細
ホームページ① https://www.wellnesshiro.com/
ホームページ② http://happyhiro.jp
メールアドレス happydancehiro@gmail.com
SNS YouTube:https://bit.ly/2x1gQsR
Instagram:https://instagram.com/hirokoikebata
Facebook:https://facebook.com/hiroko.ikebata.1
おすすめの資料

【人事/総務/研修担当者向け】

企業研修内製化マニュアル

「研修を内製化する具体的なメリットは?」
「研修を内製化したいけど、進め方がわからない」

  • 研修内製化のメリット
  • 研修内製化の手順
  • 内製化に適したテーマ
  • 外部研修に適したテーマ
  • 内製化を成功させるコツ

【人事/総務/研修担当者向け】

心理的安全性チームビルディング実施マニュアル

「コミュニケーションが停滞している」
「チームワークが欠如している」
心理的安全性チームビルディングはこんな課題を解決します。

  • 心理的安全性とは?
  • 心理的安全性の4つの構成要素
  • 組織全体での取り組み
  • リーダーが意識すべきポイント
  • 心理的安全性を高めるチームビルディングに有効なワーク5選

【人事/総務/研修担当者向け】

カスタマーハラスメント対策マニュアル

「従業員ファースト」の姿勢で取り組み、健全で安全な職場環境の実現を目指す。

  • カスハラとは
  • カスハラが発生する要因と背景
  • カスハラ対策の必要性と法的根拠
  • カスタマーハラスメントに関する法令
  • 効果的なカスタマーハラスメント対策

研修導入相談

おすすめの記事

研修相談のお問い合わせ案内