はじめに

KeySessionは、社員研修・人材開発の依頼先を探している企業様と、研修を提供している研修会社をマッチングさせるサービスです。

専門的な知見を有しており、現場で活きる満足度が高い研修を提供できるポテンシャルがありながら、営業やマーケティングになかなかリソースを割きづらい中小規模の研修会社をご紹介しています。

専門性が高く講師やカリキュラム作成担当が営業から対応する専門会社をご紹介することで、自社の課題に特化したカリキュラムのカスタマイズが可能となり、研修の満足度や効果が向上します。

依頼先を探している企業の担当者の方向けに現場で役立つ情報を提供する専門メディアを運営しています。本ページでは、当サイトが遵守する編集方針と品質管理プロセスを公開し、読者に対して満足度の高い高品質なコンテンツを提供していることをご紹介します。

研修紹介ポリシー

私たちKeySessionは、各企業さま独自の要望や目的に合わせて最適な研修会社を紹介することを最優先に考えています。各企業のニーズに対応するため、研修内容や研修方法、予算や期間などの条件を把握し、それに適した研修会社をご提案します。

お客様が求める要件に最適な研修会社を提案することを目指し、専門のコンサルタントが企業と研修会社とのコミュニケーションをサポートし、より良い研修プログラムの実現を目指します。

品質の確保

KeySessionでは、研修の品質を確保するために、提携研修会社の選定基準や評価システムを厳格に設定しています。研修会社を選定する際に、実績や評判、講師陣の質、研修内容の充実度などを総合的に評価し、高品質な研修が提供されることを確かめます。

提携後も研修会社には定期的な評価を行い、品質の維持・向上を促しています。さらに、企業からのフィードバックを活用し、研修プログラムの改善や講師陣のスキルアップにつなげる取り組みを推進しています。

無料での研修会社紹介

KeySessionでは、企業に最適な研修会社を無料で紹介しています。お客様が研修会社探しにかかる手間やコストを削減するお手伝いを致します。お客様が従業員のスキルアップや人材育成に集中できる状態を目指します。

研修効果のフォローアップ

KeySessionでは、研修会社と連携し、改善点や次回研修へのフィードバックができることを目指します。これにより、研修プログラムが継続的に進化し、顧客企業の成長を最大限にすることを目標にします。

継続的なサポートと改善

KeySessionは、企業と研修会社との継続的なサポートと改善にも取り組んでいます。企業からのフィードバックや評価をもとに、研修プログラムの質を向上させ、研修会社との連携を強化していきます。

編集フロー

メディア内に掲載するコラム記事は、以下の編集フローで制作し、品質を担保しています。

企画

ビジネス分野で執筆歴の長いライターチームが、該当テーマにおけるユーザーの気になっている内容を調査。

読者のニーズを網羅的に解消できる内容になるように企画を検討します。研修コンシェルジュメンバーがチェックを行い、過去の問い合わせや各研修会社から共有された課題感を踏まえてチェック・フィードバックを実施しています。

執筆

企画が固まったら、具体的に執筆を進めていきます。徹底的なリサーチのもと、可能な限り政府・自治体といった公的機関や調査機関のレポートなど信頼できる一次情報をもとに執筆しています。

また研修会社の紹介については、中立性を鑑みて提携会社以外のご紹介も実施しています。くわえて提携会社からのフィードバックだけではなく、定期的に実施している非提携会社への取材を通して得られた知見も参考にすることで、中立的な記事の制作へと役立てています。

非提携会社を含む取材記事の一覧はこちら

監修・校正

執筆が完了したら、研修コンシェルジュメンバーがチェックを行い、同様に過去のお問い合わせ事例や研修会社から得た情報を踏まえてフィードバックを実施します。

原則はコンシェルジュメンバーによるチェックを実施しつつ、各研修に関する深い課題のテーマについては、研修会社の担当者による監修を挟んでいます。

上記にあわせて、細かい誤字脱字やタイポなどの校閲、読みやすさを担保する校正も実施し、内容面と日本語面を担保した後に記事を公開しています。

メンテナンス

公開後、各コンテンツの閲覧数や記事内の読了状況などを各種計測ツールでモニタリングを実施しています。何かしらの課題が見られたコンテンツは定期的な調整を実施しています。

また法改正など何かしらの情報更新が必要な記事も定期的に見直しを実施しています。

これらの更新実施後は更新日を記事冒頭に明記することで、情報鮮度を読者の皆さまにご共有します。

記事内での研修会社掲載ポリシー

研修会社を紹介する記事では、中立性を担保するために、提携の研修会社以外の研修会社もご紹介しています。選定基準は、各記事の研修会社の選び方見出しで打ち出した比較基準を踏まえての選定としています。

監修者一覧

テーマによっては、以下の監修者による正確性や専門性の担保を行っています。

船坂 光弘

船坂 光弘

ザ・ホスピタリティチーム株式会社 代表取締役

新卒でホテルのオープニングを経験し、以降17年間ホテルマンとして現場でホスピタリティを体現。ホテルマン時代には、ベルマン、フロント、販売、バンケット、企画、宴会予約、ウェディングなど様々なセクションを経験し、ウェディング支配人時代には、ハード・ソフト両面で改革し、日本のホテルウェディング売上増部門で帝国ホテルを抜いて全国第1位となり、地方ホテルとしては異例の日本一を実現した。

小菅 昌秀

小菅 昌秀

サミット人材開発株式会社 代表取締役

一般社団法人日本説得交渉学会会員 顧客対応健全化研究会副会長 1972年1月三重県伊勢市生まれ 京都教育大学教育学部卒
苦情対応の分野の国際標準規格のISO10002意見書発行数トップクラスで、この分野の研修の国内第一人者である柴田純男氏に長年師事し、唯一人柴田氏のノウハウを承継しており一番弟子・後継者認定をされている。

番井 潤一郎

番井 潤一郎

レイテストナレッジ株式会社 代表取締役

精密機械メーカー キヤノンの半導体製造装置部門で、技術営業、事業計画、マーケティングを経験。その後、大手外資系メーカーにて営業、マーケティングを経て、日本人として初めてアジア地区の研修担当責任者となる。これまで3,000人以上の研修実施を通じ、受講者の確実なスキル向上に繋げた経験と、営業・マーケティングの経験から、教育と実践、両方を提供するべくレイテストナレッジ株式会社を設立。

誤情報訂正ポリシー

誤情報を掲載することがないように尽力していますが、万が一掲載情報が誤っていた際は以下のご連絡先までお問い合わせください。

media@keysession.jp

内容調査後、原則5営業日以内に訂正方針を回答させていただきます。

訂正済みの場合は記事末に訂正文と改訂日時を記載いたします。

お問い合わせ & 運営会社

  • 運営会社:株式会社東邦メディアプランニング
  • 会社ホームページ:https://toho-mp.com/
  • 所在地:東京都目黒区大橋1−5−1
  • 代表者:代表取締役社長 金 三貴
  • 連絡先:media@keysession.jp
  • 設立:2005年7月11日
  • 法人番号:5011001045177
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します