60分で実施できるマインドフルネス体験研修【オンライン可)

脳科学エビデンスに基づく呼吸法やストレッチで集中力・睡眠改善、質疑応答と日常活用までサポート

- 導入実績 -

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • マインドフルネスを学んでみたい方
  • 心の整え方を知りたい方
  • 集中力を高めたい方
  • オンオフの切り替えが苦手な方(オンオフの切り替え力を付けたい方)
  • ストレスの対処法を増やしたい方

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • 社員のストレスの対処法を増やす目的としてマインドフルネスのセミナーを開催したい(担当者)
  • 睡眠の質を上げたい
  • 集中力を上げたい
  • オンオフの切り替え力を上げたい
  • 心の整え方を知りたい

研修のゴール

  • マインドフルネスの基本を学ぶ
  • マインドフルネスのやり方を学ぶ
  • マインドフルネス瞑想を実践してみる
  • マインドフルネスの日常での活かし方を学ぶ

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

ストレスや不安、集中力の低下——現代人が抱えるこれらの悩みに、科学的にも効果が認められている「マインドフルネス」が注目を集めています。本研修では、マインドフルネスの基礎的な考え方や得られる効果をわかりやすく紹介しながら、短時間でも体験できる実践方法をお届けします。

研修は、以下の6つのステップで構成されています。
①マインドフルネスで期待できる効果の紹介
②マインドフルネスの基礎を学ぶ
③ストレッチで瞑想の準備
④マインドフルネス瞑想の実践方法を理解する
⑤マインドフルネス瞑想の実践
⑥質疑応答、日常での活かし方、おススメの書籍の紹介

①「マインドフルネスで期待できる効果の紹介」
ストレス軽減や集中力向上、感情の安定など、日常生活や仕事に役立つ具体的な効果を紹介。脳科学の観点からも解説します。
②「マインドフルネスの基礎を学ぶ」
「今ここ」とはどんな状態か、「今この瞬間に気づく」ことの意味など、マインドフルネスの基礎を理解していきます。
③「ストレッチで瞑想の準備」
呼吸がしやすく、心が落ち着く身体づくりのために、簡単なストレッチを取り入れ、リラックスした状態へ導きます。
④「マインドフルネス瞑想の実践方法を理解する」
呼吸瞑想やボディスキャンなど、基本的なマインドフルネス実践法を丁寧に解説。座る姿勢や意識の向け方なども具体的にお伝えします。
⑤「マインドフルネス瞑想の実践」
実際に5〜10分程度のミニ瞑想を行い、頭の中の静けさや心地よさを体験していただきます。
⑥「質疑応答、日常での活かし方、おススメの書籍の紹介」
日々の生活にどう取り入れていけるかを一緒に考えます。さらに、学びを深めたい方向けに信頼できる書籍もご紹介します。

1時間で、マインドフルネスの理論と実践の両方を体験できる内容です。


マインドフルネスに興味はあるけれど、
「なんとなく難しそう」
「宗教的なイメージがある」
「継続できるか不安」
といった声をよく耳にします。

この研修プログラムは、そうした不安やハードルを感じている方にも安心してご参加いただけるよう、わかりやすさと実践しやすさを重視して設計されています。

最大の魅力は、「たった1時間でマインドフルネスの基本が理解でき、実践まで体験できる」というシンプルで効率的な構成です。

専門的な知識をかみ砕いてお伝えするため、マインドフルネスが初めての方でも無理なく理解できる内容となっています。

また、単に「座って呼吸に集中しましょう」というような一方的な瞑想指導ではなく、「なぜそれが効果的なのか」「どうして今、自分に必要なのか」といった背景知識も丁寧にお伝えします。

理論と実践のバランスが取れているため、納得感をもって取り組むことができ、研修後も自然と日常に取り入れたくなる工夫が詰まっています。

さらに、事前にストレッチを取り入れることで、身体をほぐし、心と体のつながりを感じやすくなるようサポート。

いきなり「座って静かに」と求めるのではなく、段階を踏んで無理なく実践に入っていける点も、この研修が選ばれる理由のひとつです。

そして最後には、日常にどう活かすかのヒントや、おすすめの書籍紹介もあるため、「学んで終わり」ではなく、「自分でも続けてみよう」という一歩につながるのもこのプログラムの特徴です。

忙しい現代人にとって、自分と向き合う静かな時間は何よりのリセット。そんな時間の入り口として、この研修が多くの方に選ばれています。

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 科学的根拠に基づくメソッド

    マインドフルネスがもたらすストレス軽減や集中力向上の効果を、脳科学や心理学のエビデンスと共にわかりやすく解説。理論と実践を両立させるから、納得感をもって取り組めます。

  • 60分で完結する効率的プログラム

    限られた時間でも効果を最大化する「6ステップ」構成で、基礎学習からミニ瞑想体験、質疑応答までを短時間で収束。オンラインにも対応し、場所を選ばず実施可能です。

  • 日常への定着をサポート

    研修後すぐに使えるストレッチや呼吸法、オススメ書籍紹介で、学びを習慣化。フォローアップのヒントを豊富に提供し、「学んで終わり」にしない仕組みを用意しています。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

テーマ 内容
マインドフルネスでどんな効果が得られるの? マインドフルネスがなぜ今の時代に求められているのか、どんな効果が期待できるのかをエビデンスを使いながら解説します。
マインドフルネスの基礎を学ぼう マインドフルとはどんな状態か、言葉や図を使いながら解説していきます。
ストレッチで瞑想の準備! 実践に入るまえに、瞑想の準備としてストレッチを行います。デスクワークの方のためのストレッチや、椅子に座ったままでもできるストレッチなど、受講環境に合わせて柔軟にプログラムします。
マインドフルネスの実践の方法を理解しよう マインドフルネス瞑想の実践方法を解説していきます。
いざ、マインドフルネスの実践! マインドフルネス瞑想の実践を行います。時間に余裕があれば5分×2回ほど行います。
質疑応答、日常での活かし方、おススメの書籍の紹介 実践を踏まえての質疑応答や日常での活かし方、また、ご希望があればおススメ書籍の紹介などを行います。

研修の監修者

経験豊富な専門家が研修プログラムを監修しています。

松尾 伊津香
この研修の監修者

松尾 伊津香 - マインドフルネス瞑想指導者

疲労回復専用ジムZERO GYMプログラムディレクター/一般社団法人ライフメディテーション協会 代表理事

関西学院大学で心理学・精神医学を専攻後、アメリカにてヨガを学び、ヨガ、瞑想のインストラクターへ。

2017年6月に日本初の疲労回復専用ジムZEROGYMのプログラムディレクターとして疲労回復プログラムの開発を手がける。『超疲労回復』、『医師が教える内臓疲労回復』、『一生太らない魔法の食欲鎮静術~食事瞑想のススメ~』なそ著書も多数。ビジネスマインドフルネスのエキスパート。

受講者の声

実際に研修を受講された方々からのフィードバックです。

実際に瞑想を実践しながら、心身ともに落ち着くことが出来た(仕事終わりなのも時間帯のチョイス最高でした)

普段、ピラティス・ヨガをやっているので馴染みのある活動ではあったが、マインドフルネスの意義や意識するべき点を改めて認識できてよかった。

気になっていたテーマであり、実践までできたので大変よかったです。仕事の合間にリラックスできる時間を取れました。今後も活用していきます。

仕事の合間に少しやっただけですがとてもリラックスできました。

複数の例を用いて説明いただいたため、理解しやすかった。

ガイドに沿ってマインドフルネス瞑想を行ってみて頭がすっきりした。今後も継続して実践していきたい。

導入実績

クロスメディアグループ株式会社の研修実績をご紹介します。
様々な企業様にご導入いただき、成果を上げています。

PwCコンサルティング ロゴ

PwCコンサルティング様

研修規模 30名程度 研修期間 1時間


研修目的

社員のパフォーマンスアップのため

研修内容

仕事パフォーマンスを上げるためのマインドフルネス研修

VISA WORLDWIDE JAPAN ロゴ

VISA WORLDWIDE JAPAN様

研修規模 20名 研修期間 1時間


研修目的

社員のウェルビーイング。セルフコンディショニング
マインドフルネス体験

研修内容

ベストコンディションを作る超「姿勢」力講座
(ストレッチ✕マインドフルネス)

NTTコミュニケーションズ ロゴ

NTTコミュニケーションズ様

研修規模 30名 研修期間 1時間


研修目的

マインドフルネスを従業員に浸透させたい

研修内容

パフォーマンスを高めるためのマインドフルネス

東急住宅リース ロゴ

東急住宅リース様


研修目的

社員の健康の活動を促進したい

研修内容

仕事パフォーマンスを高めるマインドフルネス

パナソニックエコソリューションズ ロゴ

パナソニックエコソリューションズ様

研修規模 60 名 研修期間 1時間


研修目的

研修としてマインドフルネスを行いたい

研修内容

仕事パフォーマンスを高めるマインドフルネス

研修費用

ご要件に合わせ柔軟にご提案いたします。

50名まで20万
50名以上の場合はご相談ください。
※上記は一時間を想定しています。一時間以上の研修をご希望の場合は改めてお見積もりを出させていただきます。
※リアル開催、オンライン開催ともに同価格です。
※リアルとオンラインの同時開催をご希望の場合は改めてお見積もりを出させていただきます
※全て税抜き金額です

研修会社紹介

本研修を提供するクロスメディアグループ株式会社についてご紹介します。

クロスメディアグループ株式会社 ロゴ

クロスメディアグループ株式会社

健康分野の専門家ネットワークと編集力を武器に、企業の製品・サービス開発からマーケティング・プロモーションまでワンストップで支援する研修プログラム

専門家ネットワーク

全国の健康分野の専門家との連携を活かし、最新の知見や事例をリアルタイムに研修に反映します。

ワンストップ支援

企画立案からマーケティング・プロモーションまで、企業様のニーズに合わせた一貫サポートで成果を最大化します。

エビデンス重視

出版社として培った編集力で、最新の研究成果や業界トレンドに基づく確かな根拠を研修コンテンツに取り入れます。

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します