社員のパフォーマンスを上げるマインドフルネス研修

桐生 稔
この研修の監修者
桐生 稔 - 株式会社モチベーション&コミュニケーション 代表取締役

ビジネススクールを運営。全国で年間2,000回セミナー・研修を開催。新卒では営業成績がドベで入社3カ月で左遷される。そこから心理学を学び始め、全国売上達成率No.1を達成する。現在は「コミュケーションの専門家」「メンタル心理カウンセラー」として活動し、話し方の本も多数出版する。

■ 講演テーマ
言いたいことを10秒でまとめる「伝わる話し方」
100人の前で話してもまったく緊張しない「あがらない話し方」
人前で堂々と話せる「自信に満ちた会話術」
■著書
10秒でズバッと伝わる話し方
雑談の一流、二流、三流
話し方の正解 誰とでもうまくいく人の55のルール
緊張しない「最初のひと言」大全
「30秒で伝える」全技術 「端的に話す」を完璧にマスターする会話の思考法


  • 社内でマインドフルネスの導入を考えている人事・教育担当者 ,仕事のパフォーマンスを上げたい方 ,仕事で対立することが起きたときの対処法を知りたい方
社員のパフォーマンスを上げるマインドフルネス研修

マインドフルネス研修に関するよくある悩み・ニーズ

  • 社員の仕事のパフォーマンスを上げたい
  • チームがバラバラでゆとりがなく、ギスギスしている
  • 自身の怒りや感情をコントロールしたい

マインドフルネス研修のゴール

  • 社員のパフォーマンスがアップする
  • チームのメンバー同士の関係性がさらによくなる
  • 自身の怒りや感情をコントロールできるようになる

マインドフルネス研修の内容

業績アップのためにマインドフルネスを取り入れる

Googleやヤフーなど、大手IT系企業で取り入れられたマインドフルネス。ヤフーの調査によれば、社員のパフォーマンスが20%アップしたそうです。このマインドフルネス、取り入れないわけにはいきません。
マインドフルネスは瞑想の他にも手法があります。貴社が実現可能な形で取り入れていけるような内容で研修を行います。

研修の特徴

  • マインドフルネスが社員にもたらす効果を理解できる
  • 怒りや感情のコントロールの方法を身につけられる

研修のカリキュラム

①マインドフルネスがもたらす効果とは?
1)大手企業でパフォーマンスが20%アップ
2)社員同士の関係性の質が劇的に高まる

②自身の思考や感情を理解する
1)「〜べき」の境界線を知る
2)無意識の思い込みやクセを知る

③すべては呼吸からはじまる
1)いつでもどこでもリラックスできる呼吸法
2)緊張がみるみる消えていく自律訓練法

④不安をマネジメントする
1)「見えないものはマネジメントできない」
2)「◯◯」することで感情をコントロールする

⑤相手に対してマインドフルに接する
1)マインドフルに接する2つのポイント
2)どうしても対立してしまうときは?

マインドフルネス研修についてよくある質問

オンラインでの実施は可能ですか

可能です。集合型でもオンラインでも、一部オンライン(本社は集合型で、支店はオンラインで)という形でも開催可能です。ご希望の形式で実施いたしますのでご相談ください。

瞑想できるまでの広いスペースがありませんが開催できますか

広い会場でマットを敷いて瞑想するだけがマインドフルネスではありません。会場に合ったかたちで研修を実施することが可能ですので、気軽にご相談ください。

マインドフルネス=瞑想というイメージですが、瞑想ばかりするわけにもいきません。他によい方法があれば教えてください

マインドフルネスは、瞑想だけでなく、「呼吸」や「書く」といった手法も有効です。ぜひこの機会にマインドフルネスを学んでみてください。貴社に合った形でカスタマイズしますので、気になることがあればお気軽にご相談ください。

KeySession研修コンシェルジュからのコメント

一般的にマインドフルネス=瞑想というイメージが強いですが、瞑想だけではなく、書いたりすることもマインドフルネスの一種です。生産性アップ、業績アップの施策としてぜひマインドフルネスを取り入れてみてください。


株式会社モチベーション&コミュニケーション

組織のコミュニケーション課題の解決に特化。伝わる話し方・聴く力・論理的思考・営業スキル等、現代ビジネスマンに必須の能力を実践型トレーニングで解決。上場企業を始めとする多くの起業に導入実績あり。

詳しく


問い合わせ

研修の導入・研修のカスタム・お見積りなど、
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。

株式会社モチベーション&コミュニケーションの研修プラン

株式会社モチベーション&コミュニケーション
一般社団法人全日本SEO協会
株式会社J-グローバル
株式会社PDCAの学校
株式会社かんき出版
プロセスマイニング・イニシアティブ
目的や課題をヒアリングして、最適なオンライン