自立型人材に必要な感情のコントロール方法を身に付けるレジリエンス研修

ストレスやネガティブ感情に対処し、自分らしく主体的に成長できるレジリエンス力を習得

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 感情のコントロールやストレス対処力を高めたい全社員
  • 主体性や自立性を強化したい若手・中堅社員
  • モチベーションの維持や離職防止に課題を感じている管理職
  • ネガティブ思考を改善し、前向きに業務へ取り組みたい方
  • 部門や組織の生産性・エンゲージメント向上を目指すリーダー層

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • 離職を防止したい
  • モチベーションの低下を防ぎたい
  • 前向きに、主体的に動いてほしい

研修のゴール

  • ストレス、ネガティブの起因を知り、傾向を知ることで、断続的に続くネガティブとの向き合い方を会得する
  • 感情コントロールの方法を知ることで、自立人材として大きな成長と活躍が期待できる

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

場当たり的アプローチではなく根本からの解決を図ります。

ネガティブな事象に対しての受け止め方や、視点変換の方法を学ぶだけでなく、断続的にネガティブに陥らないよう、根本となる自己効力や肯定感を高める方法を学びます。

研修の目的

離職防止、売り上げアップ、生産性向上を図ります。

自発的治癒力を高め、モチベーションの起伏を抑えます。

自立型人材に必要な感情のコントロール方法を身に付けます。

講師紹介

浅井 隆志

浅井 隆志

株式会社PDCAの学校 代表取締役社長

高卒建具職人から現場監督で下積みをする。法人営業、不動産営業、注文住宅営業で経験を積み、営業統括ポジションにて、自社の採用、定着施策、教育、評価制度などを整備。営業戦略にも従事し会社をスケールさせる。

実績を元に営業戦略のコンサルタントとして33歳で起業。全国商工会議所で講演やセミナーを従事する傍ら、中小企業の経営者から社員教育の相談を数多くいただくことをきっかけに社員教育事業を発足させる。

開発した新入社員研修では2.2%の離職率を実現。コンサルティングではコロナ禍でも粗利を昨対比128%など目標達成指導のエキスパートとして一部上場大手から中小企業まで幅広く戦力化に貢献。現在では4法人を経営。

青柳 功

青柳 功

株式会社PDCAの学校 エキスパート講師

「企業・個人の成長が原動力」
組織/個人の変身にコミットする研修講師

学校卒業後、株式会社リクルートに入社。雑誌創刊に携わり法人営業を担当。飛び込み営業、テレアポを根性論に頼らず「効率的に」「優先順位を決めて」行うことで歴代トップの記録の144日間連続受注や、営業最高賞であるMVPを受賞するなど3000人中、ベスト3を常にキープする。

研修についてよくある質問

若手だけでなく、全階層の社員に受けさせたいのですが可能でしょうか?
本研修は若年層だけでなく、全階層の社員様に受けていただけます。全階層を対象にすることはもちろん、特定の階層について研修カリキュラムをカスタマイズすることも可能です。貴社の課題や目指すゴールで研修内容を組み立てます。
研修を受けることで、困難な状況に直面した際の個人や組織の回復力は向上しますか?
当社のレジリエンス研修は、困難な状況に直面した際の個人や組織の回復力を向上させることを目的としています。個人や組織の回復力を高めることで、ストレスによる影響を軽減し、より健全な働き方を実現します。さらに、エンゲージメントや問題解決能力、チームワークの向上、ビジネス成果の向上など、幅広い魅力的なメリットを提供します。ご参加いただくことで、困難な状況に直面しても、個人と組織がより強く、持続可能な成功を達成できることが期待されます。
社員がストレスやプレッシャーにうまく対処するための具体的な方法は学べますか?
当社のレジリエンス研修は、具体的なストレスやプレッシャーへの対処法を学ぶことを目的としています。参加者はストレス管理技術の習得、心理的な強さと柔軟性の養成、コミュニケーションとサポートの促進、実践演習を通じて実践的なスキルを身につけることができます。そして、パーソナライズされたアプローチや長期的な成果への支援を通じて、個人と組織のレジリエンスを向上させることができます。

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 根本解決型のアプローチ

    感情のコントロールを単なる対症療法で終わらせず、自己効力感や肯定感を高める本質的な変化を実現します。

  • 主体性と自立を引き出す設計

    自己理解や視点転換の手法を通じて、社員一人ひとりの主体性と自立した行動力を効果的に伸ばします。

  • 離職防止・パフォーマンス向上

    ストレス耐性や回復力を育むことで、離職リスクを下げ、モチベーションと生産性の維持・向上に直結します。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

テーマ 内容
自身の傾向理解 自分自身の感情や反応の傾向を理解し、自己管理能力を高める方法を学ぶ。
視点変換 物事を多角的に見る視点を身につけ、柔軟な思考を養う。
ABCDE理論 ABCDE理論を学び、ストレスや困難に対する反応を効果的にコントロールする方法を理解する。
自己効力とは 自己効力感を高め、困難を乗り越えるための自信をつける方法を学ぶ。
信頼関係構築 信頼関係を築くためのコミュニケーションスキルを学び、職場での人間関係を強化する。

研修の監修者

経験豊富な専門家が研修プログラムを監修しています。

浅井 隆志
この研修の監修者

浅井 隆志 - 株式会社PDCAの学校 代表取締役社長

高卒建具職人から現場監督で下積みをする。法人営業、不動産営業、注文住宅営業で経験を積み、営業統括ポジションにて、自社の採用、定着施策、教育、評価制度などを整備。営業戦略にも従事し会社をスケールさせる。

実績を元に営業戦略のコンサルタントとして33歳で起業。全国商工会議所で講演やセミナーを従事する傍ら、中小企業の経営者から社員教育の相談を数多くいただくことをきっかけに社員教育事業を発足させる。

開発した新入社員研修では2.2%の離職率を実現。コンサルティングではコロナ禍でも粗利を昨対比128%など目標達成指導のエキスパートとして一部上場大手から中小企業まで幅広く戦力化に貢献。現在では4法人を経営。

2010年3月に営業・マーケティングのコンサルタントとして創業。出版を期に講演、企業研修依頼が増え法人化。新卒を中心にした企業つくりで現在11期目。現在5社の法人経営。経営者ながらあくまでも現場主義にこだわり、企業研修や営業コンサルティングに従事。

研修会社紹介

本研修を提供する株式会社PDCAの学校についてご紹介します。

株式会社PDCAの学校 ロゴ

株式会社PDCAの学校

社員の成長を促進し、生産性向上を実現するPDCA式実践トレーニング

実績ある教育メソッド

延べ3,000社以上の実績を誇り、実践的なトレーニングを通じて社員の成長を促進し、生産性を向上させます。

PDCAサイクルの活用

成長のサイクルをPDCAで回し、改善を重ねながら確実に成果を上げる仕組みを提供します。

経験豊富な講師陣

現場主義にこだわり、実績と経験豊富な講師が実践的な指導を行い、社員のスキル向上を支援します。

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します