プロジェクト関係者相関図の作り方

影響度×関係性を一目で可視化し、俯瞰的利害調整と戦略的意思決定を加速させるプロジェクト関係者相関図作成実践術

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 現役のプロジェクトマネジャー/プロジェクトリーダー
  • 基礎知識はあるが “応用の仕方” に迷っている方
  • 実践経験があるものの手応えを得られていない方
  • 具体的な課題・お悩みを抱える企業の PM チーム
  • 業種・業態を問わず「プロジェクト型で成果を出したい」組織

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • 関係者洗い出しと影響度評価漏れ
  • 影響度超えた利害力学の関係性理解不足
  • 複雑なネットワークを可視化できず優先調整点不明
  • 作図手順・ツール不明で形骸化属人化
  • 情報を意思決定・合意形成へ活用できず推進停滞

研修のゴール

  • ステークホルダーを関係性で整理する意義を理解する
  • ステークホルダーの関係性を可視化・整理する手法を理解する
  • 実際にプロジェクト関係者の相関図が作れるようになる

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

ステークホルダーの理解が成否を分ける!

「プロジェクトマネジメント応用研修」本コースの講義では、ステークホルダーの影響度を分析する基礎的な方法、影響度からもう一歩踏み込んだステークホルダー間の関係性理解、関係性を捉えたうえでプロジェクト全体の推進や意思決定をスムーズに行うためのやり方、具体的にどんなステークホルダーの関係を整理しておく必要があるかをシンプルに分かりやすく解説します。

また、ステークホルダーの影響度の分析し、その分析結果を用いたプロジェクト関係者の相関図を実際に作っていくプロセスを見える化します。

学びの特長

  • 関係者の多いプロジェクトで関係性を可視化し理解する重要性が学べる
  • プロジェクト関係者の相関図とは何か・作成時のポイントが学べる
  • ステークホルダーの関係性を把握、理解、分析する具体的手法が学べる

講師紹介

はじめまして!
プロジェクトマネジメント応用研修の講師を担当させていただく、
米国PMI認定PMP®の 吉見周平 です。

私は「プロジェクト成功のR&D」management studioの代表、「建築とまちづくりの事業・プロジェクトのマネジメントファーム」の取締役COOとしてさまざまなことにチャレンジしている、現役バリバリのプロジェクトマネジャーです。このたび、プロジェクトマネジメントの専門家コミュニティ『SmileWay®』でのご縁から、プロジェクトマネジメント応用研修の企画・開発、担当講師としてコラボレーションさせていただくことになりました。

大型のプロジェクトに関わる仕事は、かれこれ15年近く経験しています。

具体的には、組織設計事務所で意匠設計の実務を経験後、大手建築CM会社(建築のプロジェクトマネジメント/コンストラクションマネジメントに特化したコンサルティング会社)で10年間の実務を経て、建築の事業企画とプロジェクトマネジメントに特化した会社の立上げに参画。平均期間5年以上、数百億円規模の大型・複雑な建築プロジェクトのマネジメントに従事してきました。

そして現在も、現役のプロジェクトマネジャーとして、建築プロジェクトの現場の第一線でプロジェクトマネジメント業務をおこなっています。

  • プロジェクトの要求事項が複雑
  • プロジェクトのスケジュールが厳しく工夫が必要
  • プロジェクトの要件定義が難しい
  • プロジェクトの予算が厳しく、費用対効果の最適化が必要
  • プロジェクトの関係者が多い

このような難易度の高いプロジェクトのマネジメントを得意とし、プロジェクト現場でのプロジェクトマネジメント実践経験に基づいた、実際に使えるプロジェクトマネジメント応用スキルを体系化して実践しています。

また近年では、プロジェクトの実務経験から得られた成功経験・教訓と米国PMI認定PMP®︎資格を元に、プロジェクトの価値実現プロセスの研究・開発をおこなっています。さらに、その成果をクライアントの悩み、問題、課題の解決に最適な形でカスタマイズし提供する、アウトプット型のコンテンツ制作・コンサルティング・研修サービスを業界を問わず提供しています。

難解なプロジェクトマネジメントの応用理論を、身近な例え話や実務経験上のTIPS、具体的な事例にもとづいた実演や質疑・ワークショップも交えながら、

  • SIMPLE ― シンプルに
  • CLEARLY ― 分かりやすく
  • PRACTICAL ― 実践的に

お伝えすることに定評があります。

現場でリアルに求められる、実践レベルのプロジェクトマネジメントの応用スキルにご興味がある企業様、プロジェクト現場で課題感を感じていらっしゃる企業様はぜひお問い合わせください。

皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしています!

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 網羅的ステークホルダー分析

    独自チェックリストと影響度マトリクスで関係者の抜け漏れを防ぎ、重要度を定量評価。複雑な利害関係を俯瞰できます。

  • 関係性可視化テンプレート提供

    PowerPoint/Miro用の相関図テンプレート付き。ドラッグ&ドロップで関係線を描くだけで動的ネットワーク図が完成します。

  • 意思決定・合意形成に直結

    相関図を用いた合意形成シナリオ設計ワークで調整ポイントを特定し、優先交渉先を明確化。推進スピードを加速させます。

研修の監修者

経験豊富な専門家が研修プログラムを監修しています。

尾田 梓
この研修の監修者

尾田 梓 - SmileWay® 代表|Founder

米国PMI®認定 PMP® (Project Management Professional)
事業家

プロジェクトマネジメント実務経験15年以上の実績に加え、100社超・延べ4,000人以上の社会人や学生にプロジェクトマネジメントの知識と技術を研修やセミナー、コンサルティングで提供している。
特に企業向けのプロジェクトマネジメント研修講師としては幅広い受講者層(20代若手社員~経営幹部まで)に絶大な人気を誇る。

・東証一部上場 人材系企業 従事
・ネット専業広告代理企業 従事
・東証一部上場 アウトソーシング企業 管理職従事
・プロジェクトマネジメント専門会社 役員従事
・SmileWay 創業 代表就任
・ベストベンチャー100選出 株式会社プレシャスパートナーズ
プロジェクトマネジメント顧問役就任

SmileWay®のプロジェクトマネジメント(PM)研修が
お客様に選ばれている理由

業界最安圏内の低価格
業界最安圏内の低価格

お客様目線の安心価格。講師直契約。だから実現できるコストメリットです。

4,000名以上の育成実績
4,000名以上の育成実績

上場企業や先進的中小企業の多数のお客様に研修導入いただいています。

40歳前後の現役PMP講師
40歳前後の現役PMP講師

講義+ワーク+インタラクティブQ&Aで受講者は圧倒的に腹落ちできます。

プロジェクトマネジメント(PM)研修 お取引・サービス提供実績

IT、人材・教育、広告、アウトソーシング、メーカー、製造など、さまざまな業種業態のお客様から「プロジェクトを計画的に進め、成功させるための基礎スキルが短時間で習得でき大変満足できるプロジェクトマネジメント(PM)研修」との高い評価を頂いています。

Responsive image

研修費用

ご要件に合わせ柔軟にご提案いたします。

1名あたり5万円 + 消費税
標準3時間以内
※テキスト一式、アフターフォロー(アーカイブ視聴90日間)含む
※一社研修開催の「最低履行人数は8名様以上」とさせていただきます。

研修会社紹介

本研修を提供するSmileWay®についてご紹介します。

SmileWay® ロゴ

SmileWay®

PMP認定講師が20年の実務経験をもとに、未経験者も安心の実践型プロジェクトマネジメント基礎研修、無料テンプレートと4,000名超の育成実績で即戦力化を実現

現役PMP®講師

豊富な現場経験を持つPMP®認定講師が、最新事例を交えながら実務直結で教えます。

育成実績4,000名超

延べ100社以上・4,000名以上のプロジェクトマネジャー育成で磨いたノウハウを提供します。

シンプル&実践主義

講義+ワーク+Q&A+無料テンプレートで、難解な理論をすぐに使えるスキルに変えます。

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します