インバスケット研修

複数のタスクや情報を的確に整理し、限られた時間で最適解を導く判断力と問題解決力を養う実践型プログラム

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 若手社員
  • 中堅社員
  • 次世代リーダー等
  • 組織のリーダーや管理職として活躍を期待したい方

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • 複数のタスクに直面した際に、どれから着手すべきか判断に迷い、業務効率が低下してしまう
  • 大量の情報に埋もれてしまい、重要な情報を見落としたり、的確に処理できなかったりする
  • 管理職やリーダー候補が、実践的な意思決定スキルや問題解決能力を身につける機会が不足している

研修のゴール

  • 限られた情報と時間の中で、最適な判断を下す力を養う
  • 複数のタスクや課題に対し、重要度と緊急度を判断し、効率的な業務遂行力を高める
  • 大量の情報の中から必要な情報を見つけ出し、分析し、活用するスキルを向上させる
  • 複雑な問題に対し、論理的思考に基づいた解決策を導き出す力を強化する
  • 予期せぬ事態や緊急事態に際しても、冷静かつ迅速に対応できる力を養う

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

インバスケット演習とグループインバスケット演習を実施し、その体験と振り返り・解説を通じて、思考・判断特性の理解と、グループで最適解を導くための、折衝や交渉の考え方、スキルを習得します。
研修では、優先順位をつけたり、複数の案件を処理したりする中で、判断力や問題解決能力を向上させることが目的です。また、自分自身の思考パターンやクセを客観的に把握し、改善につなげる機会でもあります。

インバスケット研修では、受講者は架空の人物となりその人物が抱える未処理の案件(メール、書類、電話など)を制限時間内に処理していきます。案件は現実的な業務課題に即したものが多いです。

インバスケット研修の目的は、以下のような能力を向上させることです。

  • 優先順位を付ける能力:多くの案件の中から、何が重要で、何を先に処理すべきかを判断する能力。
  • 問題解決能力:問題の根本原因を突き止め、適切な解決策を見つける能力。
  • 判断力:状況を把握し、適切な行動を決定する能力。
  • 意思疎通能力:関係者とコミュニケーションをとり、協力して業務を進める能力。
  • 時間管理能力:限られた時間の中で、効率的に業務を進める能力。

研修の特徴

  • 現実のビジネスシーンに近い状況をシミュレーションするため、座学だけでは得られない実践的なスキルが身につく
  • 自身の思考パターンや行動特性を客観視する機会となり、強みや課題を深く理解できる
  • 研修後すぐに実務で活用できるスキルが多く、受講者の業務パフォーマンス向上に直結する
  • 業種や役職を問わず、様々な層のビジネスパーソンが対象で、管理職層やリーダー候補の育成にマッチしている

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 実務直結のシミュレーション

    現実の業務課題に即したインバスケット演習を通じて、優先順位付けや迅速な判断など、即日活用できる実践スキルを習得できます。

  • 自己特性の客観視と改善

    演習結果の振り返りで、自分の思考パターンや行動傾向を明確化し、強みの強化と課題改善につなげる機会を提供します。

  • 幅広い層に対応した育成効果

    業種や役職を問わず、管理職やリーダー候補をはじめ多様な層に対応し、組織全体の意思決定力・問題解決力を底上げします。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

テーマ内容
オリエンテーション本研修のゴール、進め方の確認、受講者同士の関係づくり
インバスケット演習ケースを使用し60分間で個人でインバスケット演習を実施します
インバスケット演習振り返り(優先順位の検証)インバスケット演習実施内容を振り返り、優先順位付けの考え方を学習します
インバスケット演習解説(問題解決の考え方)インバスケット演習のケースを通じて問題解決の考え方・やり方を学習します
グループインバスケット演習グループ(4名)でグループインバスケット演習を実施します
グループインバスケット演習振り返り(対立解消の考え方)グループインバスケットケースを通じて組織内対立の解消方法を学習します
まとめ研修を通じての気づきや学びを整理します

研修の監修者

経験豊富な専門家が研修プログラムを監修しています。

森田祐司
この研修の監修者

森田祐司 - 株式会社キャリアリーダーシップラボ 代表取締役

国家資格 中小企業診断士
国家資格 2級キャリアコンサルティング技能士
国家資格 キャリアコンサルタント
京都府立大学 講師(非常勤)
大阪府中小企業診断協会 組織開発研究会 幹事

株式会社サン・クロレラ:インドネシア現地法人駐在、経営企画、生産管理業務に従事
株式会社ブリングアップ:経営コンサルティング、経営診断、社員育成
NTTラーニングシステムズ株式会社(2010年~13年間):大手通信会社向け組織開発  人材開発、キャリア開発に関するプログラムの企画提案、講師に従事
株式会社キャリアリーダーシップラボを設立、代表取締役に就任し現在に至る        
20代で一念発起しインドネシア現地法人にて就業。帰国後、食品メーカで経営企画、生産管理に従事しながら学習し続ける重要性に気づき、簿記、行政書士、中小企業診断士資格取得後、経営コンサルティング会社に転職。研修講師資格、グロービスマネジメントスクール、キャリアコンサルタント等の学習を続け、また自らも実践してきたキャリア自律支援を学生、社会人向けに行う活動を続けている。

受講者の声

実際に研修を受講された方々からのフィードバックです。

常に複数のタスクに追われている中で、何から手をつけるべきか、何を後回しにすべきかを論理的に考える訓練ができました。実務でも活かしていきます。」(30代・管理職)

普段、いかに直感的に意思決定していたかを痛感しました。今回の研修で学んだフレームワークを使って、今後はより慎重かつ迅速に判断していきたいです。」(20代・リーダー候補)

時間が限られている中で、いかに効率的に最大の成果を出すかを考える良い機会になりました。自身の弱点も明確になり、今後の課題が見つかりました。」(30代・中堅社員)

架空の状況なのに、まるで本当に自分がその立場になったような緊張感があり、集中して取り組めました。自分の強みと弱みが客観的に分かり、今後の成長に繋げたいです。」(20代・若手社員)

研修費用

ご要件に合わせ柔軟にご提案いたします。

1日研修:30万円(研修資料費込み、対面実施の場合、会場までの移動交通・宿泊費別途)
半日研修:20万円 (研修資料費込み、対面実施の場合、会場までの移動交通・宿泊費別途)

研修会社紹介

本研修を提供する株式会社キャリアリーダーシップラボについてご紹介します。

株式会社キャリアリーダーシップラボ ロゴ

株式会社キャリアリーダーシップラボ

中小企業診断士とキャリアコンサルタントのダブル資格を活かし、実践的プログラムで自律型人材を育成し、伴走型支援で組織と個人の成長を加速する

ダブル資格の知見

中小企業診断士とキャリアコンサルタント、二つの視点で経営&人材育成を一体的に支援します。

実践的プログラム

現場課題に即したワーク&ケーススタディ中心の研修で、習得したスキルを即業務に活かせます。

伴走型サポート

研修前後のフォローアップや個別コーチングを通じて、定着&成果創出までしっかり伴走します。

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します