ストレスマネジメント研修

心理的安全性とメンタルタフネスを育む実践型ストレスマネジメント研修

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 管理職層、一般社員職員 新入社員 役員層 
  • 外国人社員(英語での研修対象)
  • 入社予定の内定済学生

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • 早期離職の有効策
  • ハラスメント対策の方法
  • ストレスマネジメントを導入したいが方法が不明

研修のゴール

  • 心理的安全性を高めて、ハラスメント、メンタルの予防効果を高める。
  • 講義スタイルではなく、ワークショップ、実演などを多用して効果を高める
  • 役員層への啓発をしっかり実施することへの有効策の導入

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

  • 職場の心理的安全性向上とメンタルヘルス対策研修
  • ハラスメント予防対策研修
  • ストレスマネジメント研修
  • アンガーマネジメント研修
  • ダイバーシティ研修
  • LGBTQ啓発研修

この研修の特徴

講義とワーク、グループディスカッションなどのコンビネーションの良さ

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 実践重視の設計

    講義にとどまらずワーク・実演・対話を重視した構成により、実際の職場で活用しやすいストレス対処力が身につきます。

  • リトリート型合宿で自己理解を深める

    自然豊かな環境での合宿を通じて、非日常空間での自己対話と仲間との共有により、深い気づきと心身のリセットを促します。

  • メンタルタフネスを育成

    逆境を乗り越えるレジリエンスや思考の切り替えスキルを体系的に習得し、困難な状況にも揺るがない精神的な強さを育みます。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

テーマ 内容
心理的安全性の意味と醸成アプローチ 心理的安全性とは何か?なぜチームの成果に直結するのか?
心理的安全性が高い職場の特徴と、低い職場のサイン
リーダーが実践すべき、心理的安全性を高めるための具体的な行動と発言
テーマ 内容
早期離職を防ぐコミュニケーション 部下のエンゲージメントを高める「傾聴」と「承認」の技術
部下のキャリアプランや悩みを引き出す1on1ミーティングの進め方
信頼関係を構築し、本音を話しやすい雰囲気を作る方法
テーマ 内容
部下の変化(サイン)への気づきと初期対応 注意すべき部下の行動・態度の変化(勤怠、言動、パフォーマンス等)
「いつもと違う」に気づいた際の適切な声かけの方法
プライバシーに配慮した上での効果的なヒアリングの進め方
テーマ 内容
従業員自身のストレスマネジメントとセルフケア ストレスの発生メカニズムと心身への影響を理解する
自分自身のストレス状態を客観的に把握する方法
日常で実践できるストレス対処法(コーピング)と社内外の相談窓口の活用

研修の監修者

経験豊富な専門家が研修プログラムを監修しています。

渡部 卓
この研修の監修者

渡部 卓 - 株式会社ライフバランスマネジメント研究所 代表取締役

2003年以来、900回を超える講演・研修を実施。特に最高裁判所、警視庁、東京都庁など、最高レベルの信頼性が求められる場での登壇実績が豊富。また、米国の経営心理学会での講演経験や、中国の複数大学で客員教授を務めるなど、国際的な学術活動も積極的に行っている。


東証一部上場企業の経営トップから管理職まで、幅広い層へのエグゼクティブ・コーチングで高い評価を得ている。日本メンタルヘルス講師認定協会の会長として、多くの後進講師の指導・育成にも携わり、業界全体の発展に貢献している。

株式会社ライフバランスマネジメント研究所 代表取締役
早稲田大学 講師
日本メンタルヘルス講師認定協会 会長
BCS認定プロフェッショナルビジネスコーチ
認定産業カウンセラー
プロフィール 日本でトップクラスの実績を有するエグゼクティブコーチであり、研修講師。専門は産業・組織心理学、メンタルヘルス、エグゼクティブ・コーチング、ストレスケア。


学歴
1979年:早稲田大学 政治経済学部 経済学科 卒業
1987年:米国コーネル大学 産業労働関係学部(ILR)にてサマープロジェクト履修
1988年:米国ノースウェスタン大学 ケロッグ経営大学院にてMBA取得


職歴
1979年:モービル石油株式会社(現 ENEOS株式会社)入社
1990年:日本ペプシコ社 入社
1993年:米国ペプシコーラ社 ニューヨーク本社 プロジェクトマネジャー
1995年:株式会社日本サラ・リー HANES事業部 マーケティング部長
1997年:株式会社AOLジャパン Marketing&Sales General Manager
1999年:日本シスコシステムズ株式会社 コマーシャル営業本部 本部長
2001年:株式会社ネットエイジ(現 ngi group株式会社)代表取締役副社長COO
2004年:株式会社ライフバランスマネジメント研究所 設立、代表取締役就任(現職)
2009年:株式会社アドバンテッジリスクマネジメント 執行役員
2014年:帝京平成大学 教授 就任(2025年3月定年退職)
2025年:早稲田大学 講師 就任(現職)

研修費用

ご要件に合わせ柔軟にご提案いたします。

3時間50名 15万円~25万円
1日6時間50名 30万円~45万円

研修会社紹介

本研修を提供する株式会社ライフバランスマネジメント研究所についてご紹介します。

株式会社ライフバランスマネジメント研究所 ロゴ

株式会社ライフバランスマネジメント研究所

ストレス・ハラスメント対策からメンタルタフネス強化まで心理的安全性を高める研修を提供

メンタルタフネスの専門力

メンタルヘルス・ハラスメント・コミュニケーション改善に特化し、心理的安全性の高い職場環境を実現します。

圧倒的な講演・研修実績

企業・官公庁・教育機関における多数の講演・研修実績を誇る、日本有数の登壇経験をもつ講師が担当します。

グローバルな視座

国内外での講演実績を活かし、多様な文化や職場に適応したメンタルタフネス研修を提供します。

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します