メンタル不調者を未然に防ぐストレスマネジメント研修

職場のメンタル不調を未然に防ぎ、個々のストレス要因を可視化。アスリート思考や呼吸法、自律訓練法を学び、強靭な心と健全なチームワークを築く

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • メンタル不調者を未然に防ぎたい人事・教育担当者
  • 仕事のストレスとの向き合い方を知りたい方
  • ストレスを感じる場面での対応法を知りたい方

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • メンタル不調者がいて、職場の士気が下がっている
  • チームがストレスフルで余裕がなく、ギスギスしている
  • 患者(顧客)に対して感情的になるスタッフがいる
  • コロナ後、メンタル不調者が増えている
  • 社員にストレス対処法を学ばせたい

研修のゴール

  • ストレスについての見方が変わる
  • ストレスの原因がわかり、対処法が身につく
  • ストレスに負けない強いメンタルの作り方がわかる

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

ストレスマネジメントの手法を体系的に学ぶ

日頃からプレッシャーと闘うアスリートの思考法から、普段からできる手法まで、ストレスマネジメントについて体系的に身につける研修です。ワークを通じてわかりやすく学んでいきます。

研修の特徴

  • ストレスについての正しい知識を身につけられる
  • 自分が何にストレスを感じるのかの原因を知り、対処法を身につけられる
  • ストレスに負けない強いメンタルのつくり方がわかる

ストレスマネジメント研修についてよくある質問

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 体系的なストレス理解

    アスリートの思考法から無意識のクセ分析まで、科学的根拠に基づいたフレームでストレス要因を可視化し、対処の全体像を掴めます。

  • 即効性の呼吸&自律訓練

    いつでもどこでも使える呼吸法と自律訓練法をワークで習得。緊張や不安をその場でリセットし、現場でのパフォーマンスを維持します。

  • 持続可能なセルフケア習得

    習得した対処法を日常業務に組み込み、ストレスに強いメンタルを自律的に育成。チーム全体の健全なコミュニケーションを促進します。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

ストレスマネジメント研修 研修カリキュラム
テーマ 内容
①マインドフルネスがもたらす効果とは? 1)大手企業でパフォーマンスが20%アップ
2)社員同士の関係性の質が劇的に高まる
②自身の思考や感情を理解する 1)「〜べき」の境界線を知る
2)無意識の思い込みやクセを知る
③すべては呼吸からはじまる 1)いつでもどこでもリラックスできる呼吸法
2)緊張がみるみる消えていく自律訓練法
④不安をマネジメントする 1)「見えないものはマネジメントできない」
2)「◯◯」することで感情をコントロールする
⑤相手に対してマインドフルに接する 1)マインドフルに接する2つのポイント
2)どうしても対立してしまうときは?

研修の監修者

経験豊富な専門家が研修プログラムを監修しています。

桐生 稔
この研修の監修者

桐生 稔 - 株式会社モチベーション&コミュニケーション 代表取締役

ビジネススクールを運営。全国で年間2,000回セミナー・研修を開催。新卒では営業成績がドベで入社3カ月で左遷される。そこから心理学を学び始め、全国売上達成率No.1を達成する。現在は「コミュケーションの専門家」「メンタル心理カウンセラー」として活動し、話し方の本も多数出版する。

■ 講演テーマ
言いたいことを10秒でまとめる「伝わる話し方」
100人の前で話してもまったく緊張しない「あがらない話し方」
人前で堂々と話せる「自信に満ちた会話術」
■著書
10秒でズバッと伝わる話し方
雑談の一流、二流、三流
話し方の正解 誰とでもうまくいく人の55のルール
緊張しない「最初のひと言」大全
「30秒で伝える」全技術 「端的に話す」を完璧にマスターする会話の思考法

研修会社紹介

本研修を提供する株式会社モチベーション&コミュニケーションについてご紹介します。

株式会社モチベーション&コミュニケーション ロゴ

株式会社モチベーション&コミュニケーション

感情・思考・行動のアプローチをワンストップで提供し、自発的かつ自然に心の底から湧き上がるモチベーションを醸成、ワークショップで実践定着を図る

認知・心理設計

最新の認知科学と心理学をベースに、感情・思考・行動を連動させ、自発的にモチベーションが湧き上がる設計を行います。

即実践ワークショップ

講師主導ではなく参加型のワークショップ形式で、学んだ理論をその場で実践・共有し、定着率を高めます。

継続的成果創出

受講後のフォローアップで行動変容をサポートし、生産性・定着率・顧客満足度などの継続的な業績向上を実現します。

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します