自然の中で学ぶ - 自然体験型研修でチーム力を向上させる

景観の美しい亀山温泉リトリートでSDGs活動を通じた責任感醸成から薪割り・焚き火・ヨガ体験まで多彩な自然アクティビティでチーム一人ひとりの主体性と健康意識を高める

- 導入実績 -

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 新規事業チーム
  • セクショナリズムに悩む組織

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • 新規事業を成功させたいがメンバー間の温度差が大きい
  • 他部署とのコミュニケーション機会に乏しくセクショナリズムがある
  • リーダーだけはやる気満々だけれど心では誰も付いてきていない
  • リフレッシュ旅行だが、研修という意味もきちんと満たしたい
  • 新入社員同士、中途入社社員のフォローアップが不十分でコミュニケーションがうまく取れない。

研修のゴール

  • チームビルディングを成功させたい
  • 自然環境でのリフレッシュし雇用環境の質を上げる
  • コミュニケーション力強化する
  • 健康意識向上させる

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

風倒木整備や焚き火体験などのアクティビティを通じて、チームビルディング、コミュニケーション強化、健康意識向上を目指します。

亀山温泉リトリートでのSDGs活動体験を通じて、持続可能な開発目標に取り組む意識を醸成します。

山の風倒木整備では、チームで協力し、環境に配慮した作業を行います。

薪割りからの焚き火体験を通じて、自然と向き合い、手間暇をかけて炎を起こす達成感を共有し、チームの絆を深めます。

最後に、自然体験を取り入れたチームビルディング活動で、参加者同士のコミュニケーション力を強化し、健康意識向上を促進します。この研修を通じて、自然の中で学び、チーム力を向上させることができます。

  • オリエンテーション
  • 自然体験アクティビティ
  • 集中研修
  • ヨガ・歩き方研修
  • レクリエーション活動

自然体験型研修がチームビルディング研修に最適な理由

楽しみながら自然とコミュニケーションが生まれることです。自然体験は役割分担をして協力し合いながら、かつ得意な分野を活かし合うことが自然と生まれます、それが何百万年もつ続いてきた本来の「ヒト」としての人間の一番自然な根源的な姿だからです。

現代の組織では役割が細分化されてしまい、全体が見えません、目に見える範囲で最後まで協力しながら体験型研修を行うことで、ヒトの根源的な能力を引き出します。

備考

各用途に応じて、様々な会場をご用意いたします。

セミナー、合宿、会議、企業研修、講演、ヨガリトリート、ボディワーク、料理教室などに対応し、プロジェクター、大スクリーン、ホワイトボード、マッサージベッド等の設備も完備しています。

少人数から当館で最大60名、亀山湖で分宿すると最大200名までの企画開催が可能です。専門のスタッフが事前準備から当日運営のサポートをいたします。

リトリートの聖地、奥房総ならではの様々な特徴(湖畔の涼しい環境、山間の秘境、かけ流しの天然温泉等)を活かした企画開催を応援いたします。

研修旅行の流れ

オリエンテーション:研修の流れの説明、参加者自己紹介

リトリート研修1(薪割り体験→焚き火体験)

リトリート研修2(焚き火体験)※社員が協力し合って作業を進めて行きます。

シェアリング:それぞれの性格の違いによる、感じ方の違いを分かち合います。

交流会:酒も入り親睦を深め、研修講師、豊島氏からのオカリナ演奏のサプライズ

2日目:朝食後のグループワーク、雰囲気も格段に良くなり議題を纏めて行きます。

グループ発表:リトリート研修でのチームビルディングを終えて、研修を修了します。

後日:リトリート研修により雰囲気が良くなり、活発な社風に生まれ変わります。

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

自然環境への没入

奥房総の深い山間に身を置き、日常の喧騒を離れて五感で感じる自然体験を通じ、心身をリセットします。

少人数×コミュニティ形成

最大60名(分宿時最大200名)まで対応。小規模グループでの対話とアクティビティにより、本質的な信頼関係を築きます。

天然温泉でのリフレッシュ

かけ流しの温泉と湖畔の涼風が心身を癒し、研修で得た気づきを深めるリラクゼーション空間を提供します。

研修の監修者

経験豊富な専門家が研修プログラムを監修しています。

豊島大輝
この研修の監修者

豊島大輝 - 亀山温泉リトリート代表 鹿野山自然学校校長

自然学校の運営や県立公園所長など、豊富な屋外アクティビティ経験をもとに、組織の根幹となる「人間関係」を潤滑にするチームビルディング研修を行います。

リトリートとは社会的動物「人」と自然物「ヒト」に戻すこと、組織図で直接つながっていないヒト同士のつながりを持つことで、組織の行き詰まりを予防して組織をコミュニティ化、コミュニティ・エンパワメントを引き出し(組織図で繋がっていない人同士まで繋がって協力関係が出来ている状態)イノベーションを促します。

内容はレクリエーション、リフレッシュ中心の研修ですが、遊びの中に深い意味を込めています。
帰って数か月経った頃に本当の「リトリート」の意味が分かる、そのようなレクレーション型の研修です。

受講者の声

実際に研修を受講された方々からのフィードバックです。

豊島校長は社会か理科の先生か?と思うほど自然の事に詳しく、とても為になりました。

ネイチャーガイドに参加して、近視眼的な視野に陥りがちな現代において「森も生死を繰り返す」という500年単位の話を聞けたことは、自分を見つめなおす良いきっかけになりました。

研修っぽくないカジュアルな感じが良かった、薪割りからの焚き火に参加して森の循環が分かった。

施設の周りは自然豊かな湖が見える絶景、美味しいご飯に、天然温泉と癒しのひと時を送れます。

導入実績

亀山温泉リトリートの研修実績をご紹介します。
様々な企業様にご導入いただき、成果を上げています。

ビューティージャパン ロゴ

ビューティージャパン様

研修規模 40名 研修期間 1泊2日


研修目的

・ビューティージャパンコンテストに向けたチームビルディング
・歩き方、メイク、話し方等、コンテストに向けた集中研修

研修内容

・豊かな自然環境の中でネイチャーガイド体験
・本館亀山温泉ホテル貸切りにて、各種集中研修
・亀山湖畔でのヨガ、歩き方研修
・薪割り、焚き火、星空観察などのレクリエーション

株式会社リエイジ ロゴ

株式会社リエイジ様

研修規模 8名 研修期間 2泊3日


研修目的

・ファスティングリトリート(断食合宿)中のアクティビティ
・整体、サロン関係者のファスティングセミナー

研修内容

・ファスティング講師によるファスティングセミナー
・断食中のアクティビティ、ワゴンで周遊ネイチャーガイド
・亀山湖畔でのヨガ、気功などのセラピー研修
・焚き火を囲み、星空を観察するレクリエーション

株式会社運動会屋 ロゴ

株式会社運動会屋様

研修規模 60名 研修期間 日帰り


研修目的

・チームの生産性を高めるチームビルディング
・自然の中で生物多様性を学び、チーム員の人物多様性について学ぶ

研修内容

・廃校キャンプ場「キャンピース君津」にて薪割り体験からの焚き火体験
・周辺の自然を散策するディスカバーウォーク(生物多様性→人物多様性)
・亀山湖の神社境内でマインドフルネスの実践
・BBQ、オカリナコンサート、交流会などのレクリエーション

研修費用

ご要件に合わせ柔軟にご提案いたします。

利用料金は使用される宿泊施設・ご人数・内容・料理・食事回数・使用会場、個室ご希望の有無、リトリートプラン(焚き火、ネイチャーガイド等の自然体験)の有無によって異なります。

お気軽にお問い合わせください。

研修会社紹介

本研修を提供する亀山温泉リトリートについてご紹介します。

亀山温泉リトリート ロゴ

亀山温泉リトリート

都心から1.5時間、奥深い山と湖畔の天然温泉で自然回帰し、多彩な体験で組織の絆を強化。専門スタッフがサポートし最大200名対応の合宿型リトリート

自然環境への没入

奥房総の深い山間に身を置き、日常の喧騒を離れて五感で感じる自然体験を通じ、心身をリセットします。

少人数×コミュニティ形成

最大60名(分宿時最大200名)まで対応。小規模グループでの対話とアクティビティにより、本質的な信頼関係を築きます。

天然温泉でのリフレッシュ

かけ流しの温泉と湖畔の涼風が心身を癒し、研修で得た気づきを深めるリラクゼーション空間を提供します。

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します