【屋久島3日間】経営層向け研修 森の経営ダイアログ

屋久島の森で原点に立ち返り、経営の本質と向き合う3日間。千年杉との対話を通じて、価値観を統合し、持続可能な未来ビジョンを創る。

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 経営の本質的な方向性に悩みを抱える経営者・代表取締役
  • 長期ビジョンの策定に課題を感じる経営層・役員
  • 経営陣間の価値観のズレや方針の不一致を感じる経営チーム
  • 事業承継や組織変革の重要な局面にいる次世代経営者
  • 短期的な業績に追われ、経営の原点を見失いかけている経営幹部

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • 日々の業務に追われ、経営の本質や創業の原点を見失っている
  • 経営陣間で価値観や方針が一致せず、重要な意思決定に時間がかかる
  • 長期的なビジョンが曖昧で、組織全体に浸透していない
  • 「なぜこの事業をやるのか」という根本的な問いと向き合う時間がない
  • 経営の孤独感を抱え、本音で語り合える相手がいない

研修のゴール

  • 経営の本質と原点に立ち返り、「なぜこの事業を行うのか」を明確にする
  • 経営陣間の深い信頼関係を構築し、価値観を統合した経営判断力を養う
  • 10年先を見据えた持続可能な経営ビジョンと具体的戦略を策定する
  • 千年杉から学ぶ長期的視点・共生の知恵・多様性の力を経営に活かす
  • 経営者としての確固たる軸と、本音で語り合える経営チームを確立する

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

本研修は、屋久島の世界自然遺産、特に樹齢数千年の千年杉に囲まれた静謐な森の中で実施する、経営者特化型のダイアログプログラムです。自然の力と深い対話を通じて、経営の本質と自らの在り方を見つめ直します。

【特徴1】千年杉から学ぶ経営の本質

樹齢数千年の屋久杉は、短期利益ではなく持続可能な成長、競争ではなく協調による繁栄、画一性ではなく多様性が織りなす豊かさを教えてくれます。千年の時を生きる森の前で、経営の本質と静かに向き合います。

【特徴2】“氷山の下”の経営課題にアプローチ

業績や数字といった表面的な課題ではなく、経営者個人のミッション・ビジョン、経営陣間の価値観のズレ、組織文化の歪みといった“氷山の下”にある根本課題に踏み込みます。経営の原点を再定義します。

【特徴3】完全なデジタルデトックス環境

携帯圏外の屋久島の森で、情報やノイズから完全に離れ、心身をリセットします。静寂の中でこそ、経営者が本来持つ直感と洞察力が研ぎ澄まされ、本当に大切な意思決定の軸が見えてきます。

【特徴4】本音で語り合える心理的安全性

屋久島という非日常空間では、肩書きや立場を越えて心が開かれます。自然の前では虚勢を張れず、経営者同士が弱さや迷いも共有できる環境が生まれます。そこから、真に信頼できる深い対話が始まります。

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

屋久島という唯一無二の環境

世界自然遺産・屋久島の圧倒的な自然の中で、日常から完全に離れ、心身を解放。自然と調和しながら人間本来の感性と創造性を呼び覚まします。

“氷山の下”への本質アプローチ

離職・分断・形骸化した関係といった表面的な課題ではなく、メンバーの本音や価値観など深層の原因に働きかけ、組織の根本を変革します。

体験で学ぶ“実感型”変革

座学ゼロ。森での協働チャレンジや焚き火対話など、身体と心で学ぶ体験型プログラムにより、気づきが行動へとつながる確実な変化を生みます。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

テーマ 内容
Day1 午前
移動・原点回帰の準備
  • 屋久島到着・移動時間
  • オリエンテーション
  • アイスブレイク「経営者としての今」
Day1 午後
なぜこの事業をやるのか
  • 千年杉との対話セッション①
  • 「なぜこの事業をやるのか?」
  • 創業・起業時の想いの再確認
  • 経営の本質を問う深い対話
Day1 夜
本音の語り合い
  • 焚き火を囲んだ経営者トーク
  • 「今まで言えなかった弱さ・迷い」シェア
  • 経営の孤独を分かち合う時間
Day2 午前
未来創造
  • 千年杉との対話セッション②
  • 10年先のビジョン構築ワーク
  • 持続可能な経営モデルの探求
  • ステークホルダー全体を考える視点
Day2 午後
経営陣の価値観統合
  • 経営陣間の価値観すり合わせダイアログ
  • 「私たちが大切にしたいこと」の明確化
  • 経営チームとしてのコミットメント
Day3 午前
現実統合・戦略策定
  • 具体的な変革ロードマップ作成
  • 優先順位の明確化
  • 経営陣としてのコミットメント宣言
  • 3日間の振り返りセッション
Day3 午後
移動
  • チェックアウト・移動時間
  • 屋久島出発

研修の監修者

経験豊富な専門家が研修プログラムを監修しています。

渡邉 匠
この研修の監修者

渡邉 匠 - 株式会社創 代表取締役/研修講師・ファシリテーター・プロコーチ

カナディアンロッキーでのトレッキングガイド経験を通じ、自然体験の変化力と異文化対応力を体得。

2014年より屋久島に移住し、通信制高校で体験学習型教育を実践。自然を活かしたプログラム開発やコーチングで生徒の成長を支援。

NPO法人HUB&LABO Yakushima理事として地域と教育をつなぐ活動に参画。

2021年より企業研修・コーチングを展開し、3年間で1,180名以上を指導。2025年、株式会社創-SOU-を設立し、屋久島×体験×コーチングによる本質的組織変革を推進。

【提供サービス】
屋久島の自然を活用した体験型組織研修・リーダーシップ育成プログラム・コーチングを専門とし、企業の本質的な課題解決に取り組む。

主要サービス:
企業向けチームビルディング研修
新任リーダー育成プログラム
経営層向けダイアログセッション
個人向けコーチング・リトリートプログラム
組織開発コンサルティング

【実績】
3年間で延べ30回以上、1,180名以上が参加した組織内研修を実施

チームビルディング研修(年3〜4回、各回80〜100名参加)
リーダー/マネジメントビジョン研修(年3回、各回10〜12名参加)
新任者研修(年1回、25名参加)
2年目研修(年1回、20名参加)

新任リーダー12名+既存マネジメントチーム対象の3日間集中研修を実施
教育現場にて10年以上、年間1万人以上を対象とした体験型学習プログラムの設計・実施
延べ100人以上のビジネスリーダーから若手社員までのコーチング実績

【スキルセット】
コーチング・ファシリテーション

プロフェッショナルコーチング技術
体験型学習プログラム設計・運営
体験学習ファシリテーション
組織開発・チームビルディング

教育・研修設計

体験学習理論に基づいたカリキュラム開発
アウトドア・自然体験を活用した教育プログラム
リーダーシップ開発プログラム設計
新任管理職向け研修設計
継続的フォローアップ体制構築

専門分野

屋久島の自然環境を活用した研修プログラム
""氷山の下""にアプローチする本質的課題解決
組織内の信頼関係構築・心理的安全性向上
個人のミッション・ビジョン明確化支援
自然体験×コーチング×ファシリテーションの融合

【保有資格】
高校教員免許(英語・情報)
小・中学校教員免許
キャンプインストラクター
救命講習資格
ままためコーチングスクール アドバンス修了
日本アウトワード・バウンド協会 アウトドアエデュケーター アドバンス修了
プロジェクトアドベンチャージャパン アドベンチャープログラミング ベーシック修了

【強み・独自性】
屋久島移住10年以上の経験を活かし、世界自然遺産の圧倒的な自然環境と最新のコーチング・ファシリテーション技術を融合させた独自の研修プログラムを開発。
単なるスキル研修ではなく、組織の根本的な価値観や人間関係といった""氷山の下""にある本質的課題にアプローチし、確実な組織変革を実現する。

屋久島発の、Learning style
「つながり」の学びfocusing on relation


私たちは、屋久島の自然と対話を融合させた体験型プログラムを提供しています。教育・コーチングで培った実績をもとに、人と組織の変化を実現する設計力が特徴です。「自分らしさ」と「つながり」を引き出す、ほかとは違った学びの形を届けます。

選ばれる4つの理由

屋久島という“現地”を舞台に、心が動く学びを。

屋久島×教育の融合プログラム
屋久島×教育のスペシャリストが
融合した独自プログラム

代表の渡邉匠は、10年以上の屋久島での教育・研修実績を持ち、自然体験とコーチングを融合した「心を動かすプログラム」を設計。
ほかでは生み出せない現地型体験をご提供します。

つながりを軸にした変革支援
つながりを軸にした、
人と組織の変革支援

個人が自分らしく、組織が信頼でつながる場へ。
「つながり・応援・自分らしく」を核に、個人とチームの可能性を引き出します。

自然・内省・対話の三位一体
自然・内省・対話の
三位一体アプローチ

屋久島の自然で静かに自分を見つめ、仲間と語り、未来の可能性を描く。
深い内省と対話が自走力を育てます。

柔軟なカスタマイズ力
多様なニーズに応える
柔軟なカスタマイズ力

企業研修から個人リトリートまで対応。
目的に合わせた設計・実施で、屋久島の自然を最大限活かします。

屋久島研修が企業を変える

5つのポイント

変化の激しい時代に、チームの絆や個々のモチベーションを高めようとしても、従来の研修手法だけでは限界が見えてきています。今、注目されているのが「自然×対話×体験」を軸にした屋久島型の研修プログラムです。【創-SOU-】が提供する自然体験型研修は、非日常空間での深い内省と対話を通じて、個人と組織の根本からの変容をサポート。ここでは、企業導入で得られる代表的なメリットをご紹介します。


屋久島の森で対話する参加者の様子

Point.01

心理的安全性を育む「対話の場」づくり

屋久島の静かな森で行う対話は、会議室では生まれにくい「本音」を引き出します。焚き火や自然音に包まれながら役職や立場を超えて語り合うことで、心理的安全性が高まり、信頼ベースのチームが育まれるでしょう。

山頂で助け合う参加者の様子

Point.02

チームの相互理解と関係性の強化

自然体験やアクティビティを通じて、メンバーそれぞれの「役割」「強み」「個性」が自然に浮き彫りになります。共に行動し、助け合いながら挑む体験が、職場の枠を超えた信頼と一体感を育てるはずです。

自然の中で内省する参加者の様子

Point.03

次世代リーダーの育成と自己変容

自然の中で自らの価値観やビジョンと向き合うことで、リーダーに必要な「あり方」が磨かれるのも特徴。自己理解が深まり、周囲を巻き込む共感力や決断力が養われ、組織の未来を担う人材の成長につながります。

焚き火を囲んで交流する様子

Point.04

離職防止・エンゲージメント向上

キャンプや自然体験は、役職・社歴を超えた人間関係の再構築に効果的。「自分が大切にされている」と実感することで、社員は会社とのつながりや帰属意識を再認識するでしょう。そして、離職率の低下や職場満足度の向上が期待できます。

自然の中で経営対話を行う様子

Point.05

経営者層の共通ビジョンの形成

森の中での経営対話やビジョンワークは、日常の会議とは異なる深度での意思疎通を実現できます。役割にとらわれずに語り合うことで、経営陣同士の信頼と連携がより強固なものになるのは間違いありません。

よくあるご質問

屋久島のプログラムに参加する際の交通費、宿泊費は料金に含まれていますか?

交通費、宿泊費は含まれておりません。プログラム中の食事代、および現地での移動費用は内容により異なりますので、お見積もり時にご説明いたします。

プログラムのカスタマイズは可能ですか?

はい、可能です。課題や目的に合わせて、内容やスケジュールを柔軟にカスタマイズいたします。まずは無料カウンセリングにてご相談ください。

支払い方法について教えてください。

銀行振込、クレジットカード決済に対応しています。また、分割払いについてもご相談ください。

複数のプログラムを受講することは可能ですか?

はい、可能です。複数プログラムをご利用の場合は特別割引制度もご用意しています。最適な組み合わせはカウンセリング時にご提案いたします。

プログラム中の服装や持ち物について教えてください。

屋久島でのプログラムは動きやすい服装とトレッキングシューズをご用意ください。その他の持ち物は確定後にご案内します。オンラインは普段着で参加可能です。

天候不良の場合、プログラムはどうなりますか?

安全を最優先し、天候等に応じて内容変更や代替プログラムを実施します。状況により中止となる場合もありますのでご了承ください。

受講者の声

実際に研修を受講された方々からのフィードバックです。

屋久島で、私自身が『なぜこの会社を始めたのか』を思い出しました。それを経営陣全員と共有できたことで、全員が同じ方向を向けるようになりました

普段は言えなかった経営の悩みや迷いを、同じ立場の経営者同士で語り合えたことが大きかった。孤独ではないと感じられた」

千年杉の前で対話したことで、短期的な業績に囚われていた自分に気づきました。長期的視点で経営を見直すきっかけになりました

経営陣間の価値観のズレが明確になり、それをすり合わせることができた。重要な意思決定がスムーズになりました」

研修費用

ご要件に合わせ柔軟にご提案いたします。

基本料金(屋久島2泊3日集中研修)
1名あたり 250,000円(税抜き)
最小催行人数:3名
推奨人数:5〜8名(経営層の深い対話に最適)

◉料金に含まれるもの:
プログラム費用
研修中の活動費用
教材費

◉料金に含まれないもの:
屋久島までの交通費
宿泊費
食事費

研修会社紹介

本研修を提供する株式会社創-SOU-についてご紹介します。

株式会社創-SOU- ロゴ

株式会社創-SOU-

屋久島の自然と体験型プログラムで、“氷山の下”にある組織課題へ本質的にアプローチ。分断を超え、信頼と一体感が息づくチームを創る研修会社。

屋久島という唯一無二の環境

世界自然遺産・屋久島の圧倒的な自然の中で、日常から完全に離れ、心身を解放。自然と調和しながら人間本来の感性と創造性を呼び覚まします。

“氷山の下”への本質アプローチ

離職・分断・形骸化した関係といった表面的な課題ではなく、メンバーの本音や価値観など深層の原因に働きかけ、組織の根本を変革します。

体験で学ぶ“実感型”変革

座学ゼロ。森での協働チャレンジや焚き火対話など、身体と心で学ぶ体験型プログラムにより、気づきが行動へとつながる確実な変化を生みます。

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します