【AI活用実践講座|Basic】明日から使える生成AIとAIエージェント開発~誰もが業務を劇的に変える~

非エンジニアが生成AIとエージェントを自在に活用し、全社的な業務革新と人材不足解消を実現する実践講座

- 導入実績 -

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 人事・DX推進担当者
  • 現場リーダー・プロジェクト責任者
  • 部門マネージャー・管理職

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • 生成AIの可能性や危機感は理解していても、具体的に業務へ落とし込めていない
  • 外部に依存せざるを得ず、内製でAIエージェントを構築する力が不足している
  • 経営層がAI活用の意思決定を迫られる中で、判断材料と実績が乏しい

研修のゴール

  • 非エンジニア社員がノーコードでAIを使いこなし、全社的な人材不足と生産性課題を解消する
  • 属人化した現場業務をAIエージェントで標準化し、組織全体の効率を大幅に改善する
  • データに基づく迅速かつ正確な意思決定をAIが支援し、経営と現場の変革スピードを加速する

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

本研修は、生成AIとAIエージェントを活用し、実務に直結するスキルを短期間で習得できる実践型プログラムです。

ChatGPT、GPTs、Gemini、Dify、Google AI Studio、V0、n8nといった最新のノーコードツールを活用し、非エンジニアでも明日から業務改善を実現できる力を身につけます。

単なる座学や概念理解にとどまらず、受講者自身が現場の課題を持ち込み、その場でAIソリューションを構築・検証することで、実際の成果につながる経験を得られます。

これまで自社で50以上のAIエージェントを構築し、さらに100社以上に導入支援を行ってきた実績をもとに、効果的な学習設計を提供します。

AIを使いこなせるか否かで個人や組織の生産性は10倍以上の差が生まれる時代において、全社員がAIネイティブとなり、しなやかに変化へ対応できる体質を育むことが本研修の最大の目的です。

※本講座はBasic版となります。AI構築の経験者向けにAdvance講座もご用意がありますのでお問い合わせください。

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

本研修は、生成AIとAIエージェントを活用した実践型プログラムであり、単なる座学に終わらず「現場課題の持ち込み→その場で構築→成果化」まで一気通貫で支援します。 自社で50以上のAIエージェントを開発し、100社超の導入支援を行った実績に基づく体系的なカリキュラムは、非エンジニアでも明日から業務改善を実現可能。全社員がAIネイティブとなり、変化の時代に柔軟に適応できる組織をつくる点が、多くの企業に選ばれる理由です

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

テーマ内容
AI時代の基礎理解とマインドセット生成AIとAIエージェントの全体像、最新動向、企業経営へのインパクトを学ぶ。AI活用に向けたマインドセットを醸成する。
ノーコードAIツールの実践活用ChatGPT、GPTs、Gemini、Dify、Google AI Studio、V0、n8nなどを体験し、非エンジニアでも使いこなせる具体的な操作方法を習得。
業務課題の持ち込みとAIソリューション設計参加者自身が現場の課題を持ち寄り、生成AIやエージェントを使った改善アイデアを設計・共有する。
AIエージェントの構築とプロトタイピング自動化や効率化につながるAIエージェントをその場で構築。ワークフローや業務プロセスに直結したプロトタイプを実践的に作り上げる。
成果共有と全社展開への応用構築したソリューションを発表し、他部門への展開方法を議論。経営層・管理職への提案につながる全社的AI活用のロードマップを描く。

研修の監修者

経験豊富な専門家が研修プログラムを監修しています。

相川貴志
この研修の監修者

相川貴志 - 株式会社コーチングフォワード代表取締役CEO/株式会社エージェントセブン執行役員

組織づくりの当事者として2社を経営。人事組織の立ち上げ・採用・組織開発・人材育成・研修の企画開発などを管掌。また、実務としてブランド策定、新規事業開発、M&Aを主導。

個人ではプロコーチとしても活動しており年間100回以上のキャリアコーチングを実施。

<特徴>
■コーチングのメソッドを研修に取り入れたアプローチにより、個性や強みを引き出した研修テーマの実装を得意とする。
■スタートアップでのカオス環境における成果を最大化する仕事と、大手の組織環境下でのパフォーマンスの出し方、それぞれを経験しているため、ケースに合わせた「現場各論・具体例」を用いながら臨場感のある研修が特徴。

<その他の活動>
・(ICF)国際コーチング連盟認定コーチ ACC
・著書 「反転思考 ~ハイパフォーマーの思考は再現できる~」
・エージェントごった煮会 代表幹事

日本電気株式会社にて大規模プロジェクトのPMとして流通サービス領域のDX化を推進。
その後、株式会社リクルートに移りHRサービスの企画開発を手掛ける。
2024年に株式会社コーチングフォワードを設立。個人と組織の「自己実現体質」を社会実装するために、コーチングを取り入れたアプローチでのHRサービス開発に尽力。

受講者の声

実際に研修を受講された方々からのフィードバックです。

現場で抱えていた課題をAIエージェントでその場で解決。研修後すぐに効果を実感でき、チーム全体の生産性が大幅に向上しました。

ノーコードでAIを活用できる自信がつき、非エンジニアの私でもエージェントを構築可能に。自部署で業務改善が着実に進んでいます。

座学だけでなく成果物を実際に残せる点が非常に有益でした。全社的なAI導入を推進するための確かな一歩になりました。

研修費用

ご要件に合わせ柔軟にご提案いたします。

1日6時間 30万円~40万円

研修会社紹介

本研修を提供する株式会社コーチングフォワードについてご紹介します。

株式会社コーチングフォワード ロゴ

株式会社コーチングフォワード

コーチングで問いの本質を明示し、課題解決ドリブンで思考を加速させ、組織変革と個人の非連続的な加速度成長と自走力を持続的に実現し、変革の起点を創り出す研修

課題解決ドリブン

現場ごとの実課題にフォーカスし、スキルセットではなく具体的な課題解決を通じて即効性のある成果を創出します。

加速度的成長トリガー

ブレイクスルー思考を誘発する独自メソッドで、従来の枠組みを超えた非連続な学びと成長を促進します。

主体的自走力育成

フィードバックサイクルと目標設計を繰り返し、自ら課題に挑み続けるプロアクティブな組織文化を醸成します。

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します