【研修後フォロー付き】管理職候補向け研修

現場で役立つ実践力を養成し、受講後もフォローで定着を支援

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 次期管理職候補
  • リーダー層

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • 人を育てる文化が無く、育てられてこなかった
  • プレイングマネージャーになってしまい、マネージメント意識が低い(マネージメントにかける時間が短い)
  • マネージメントについて学ばせたことはあるが、効果を感じなかった
  • 上司部下間、チーム内のコミュニケーションが希薄している
  • 独りよがりな指導になってしまい、部下がついてこない
  • 離職を減らしたい

研修のゴール

  • 現場で活きたマネージメントを学び、現場での試行錯誤を通じて、自身の組織のチーム力向上に繋がる

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

人材育成に対する意識向上と、知識・スキル向上。

研修後も現場での実践と行動改善をサポートします。管理職として必要な知識とスキルを徹底的に学びます。

講師紹介

浅井 隆志

浅井 隆志

株式会社PDCAの学校 代表取締役社長

高卒建具職人から現場監督で下積みをする。法人営業、不動産営業、注文住宅営業で経験を積み、営業統括ポジションにて、自社の採用、定着施策、教育、評価制度などを整備。営業戦略にも従事し会社をスケールさせる。

実績を元に営業戦略のコンサルタントとして33歳で起業。全国商工会議所で講演やセミナーを従事する傍ら、中小企業の経営者から社員教育の相談を数多くいただくことをきっかけに社員教育事業を発足させる。

開発した新入社員研修では2.2%の離職率を実現。コンサルティングではコロナ禍でも粗利を昨対比128%など目標達成指導のエキスパートとして一部上場大手から中小企業まで幅広く戦力化に貢献。現在では4法人を経営。

青柳 功

青柳 功

株式会社PDCAの学校 エキスパート講師

「企業・個人の成長が原動力」
組織/個人の変身にコミットする研修講師

学校卒業後、株式会社リクルートに入社。雑誌創刊に携わり法人営業を担当。飛び込み営業、テレアポを根性論に頼らず「効率的に」「優先順位を決めて」行うことで歴代トップの記録の144日間連続受注や、営業最高賞であるMVPを受賞するなど3000人中、ベスト3を常にキープする。

研修についてよくある質問

受講者によってマネージメントの意識の差や、知識・スキルの差がありますが、一緒に受けさせてもいいのでしょうか

受講者のスキルに差がある場合でも一緒にご受講いただけます。受講当日は講師のみならずアシスタントがいるため、個々の理解度に合わせて受講をサポートします。

基本概念から始まり、応用スキルまで学ぶため、経験がある方も退屈することなく受講いただけます。

コミュニケーションや人間関係構築のスキルを開発するための具体的なアプローチが含まれますか?

管理職候補の皆さまがコミュニケーションと人間関係構築のスキルを具体的に習得できるカリキュラムをご用意しています。参加者は、組織内でのリーダーシップの役割を果たす際に必要なスキルを習得し、チームの協力と成果に貢献できるようになります。

この研修で戦略的な意思決定や問題解決能力を向上させることはできますか?

当社の研修プログラムでは、管理職候補の方々が戦略的な意思決定や問題解決能力を向上させるために必要な方法やツールを提供しています。

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 現場で活きる実践型プログラム

    理論だけでなく、実際の職場で即活用できるマネジメントスキルを徹底的に身につけるカリキュラムです。

  • 研修後も継続サポート

    受講後も現場での実践を丁寧にフォロー。試行錯誤を支援し、成果と行動変容の定着を目指します。

  • 組織のコミュニケーション強化

    1on1やフィードバックなど対話の実践を重視。上司部下間の信頼関係を深め、チーム力向上に貢献します。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

テーマ 内容
管理職としての 責任 役割 能力 管理職としての責任を理解し、役割に必要な能力を身につける。
問題解決 問題解決のフレームワークを学び、実際の課題に適用できる力を養う。
部下への適切なアプローチ方法と機会指導 部下の特性に応じたアプローチ方法を学び、効果的な指導の機会を作る。
指導方法: ティーチング、コーチング、フィードバック ティーチング、コーチング、フィードバックの技法を使い分ける方法を学ぶ。
部下育成: 育成計画 部下の成長を促進する育成計画を作成し、実行に移す方法を学ぶ。
ハラスメント対策 ハラスメントに対する理解を深め、職場で適切に対処する方法を学ぶ。
1on1面談 部下との1on1面談を通じて、コミュニケーションの強化と問題解決に取り組む。
指導対象者の課題抽出と解決策への導き方 部下の課題を的確に抽出し、解決策を導くプロセスを学ぶ。

研修の監修者

経験豊富な専門家が研修プログラムを監修しています。

浅井 隆志
この研修の監修者

浅井 隆志 - 株式会社PDCAの学校 代表取締役社長

高卒建具職人から現場監督で下積みをする。法人営業、不動産営業、注文住宅営業で経験を積み、営業統括ポジションにて、自社の採用、定着施策、教育、評価制度などを整備。営業戦略にも従事し会社をスケールさせる。

実績を元に営業戦略のコンサルタントとして33歳で起業。全国商工会議所で講演やセミナーを従事する傍ら、中小企業の経営者から社員教育の相談を数多くいただくことをきっかけに社員教育事業を発足させる。

開発した新入社員研修では2.2%の離職率を実現。コンサルティングではコロナ禍でも粗利を昨対比128%など目標達成指導のエキスパートとして一部上場大手から中小企業まで幅広く戦力化に貢献。現在では4法人を経営。

2010年3月に営業・マーケティングのコンサルタントとして創業。出版を期に講演、企業研修依頼が増え法人化。新卒を中心にした企業つくりで現在11期目。現在5社の法人経営。経営者ながらあくまでも現場主義にこだわり、企業研修や営業コンサルティングに従事。

研修会社紹介

本研修を提供する株式会社PDCAの学校についてご紹介します。

株式会社PDCAの学校 ロゴ

株式会社PDCAの学校

社員の成長を促進し、生産性向上を実現するPDCA式実践トレーニング

実績ある教育メソッド

延べ3,000社以上の実績を誇り、実践的なトレーニングを通じて社員の成長を促進し、生産性を向上させます。

PDCAサイクルの活用

成長のサイクルをPDCAで回し、改善を重ねながら確実に成果を上げる仕組みを提供します。

経験豊富な講師陣

現場主義にこだわり、実績と経験豊富な講師が実践的な指導を行い、社員のスキル向上を支援します。

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します