【新社会人向け基礎講座】ビジネスマナー & ほうれんそう研修

  • 新入社員
【新社会人向け基礎講座】ビジネスマナー & ほうれんそう研修

ビジネスマナー研修に関するよくある悩み・ニーズ

  • 顧客とのコミュニケーション力をあげたい
  • 離職率を改善したい

ビジネスマナー研修のゴール

  • 自信を持ちイキイキとしている
  • 顧客とのコミュニケーション力が上がる
  • 作業をするだけという意識がなくなる
  • 他社交流で現実を理解し仕事への甘えがなくなる
  • 離職率が改善される

ビジネスマナー研修の内容

毎年2000名に対して研修を行うPDCAの学校の新社会人向けビジネス基礎講座です。
知識学習ではない実践トレーニングでビジネスの基礎を2日間で習得します。

研修カリキュラム:日数/2日間

1日目:ビジネスマナー

ワーク中心
知識だけではいつか忘れてしまうスキル。特にビジネスマナーは習慣化がテーマです。
習得するまで繰り返し練習します。

  • なぜマナーが大切なのか
  • 挨拶練習、お辞儀トレーニング
  • 身だしなみチェック
  • 正しい言葉遣い、敬語
  • 名刺交換ロープレ
  • 社内文書・社外文書(E メール含む)
  • 来客応対(お出迎え、エレベーター、席次)
  • 会社訪問、応接室マナー

2日目:ほうれんそう

仲間づくり・刺激を受ける
同じ新社会人の仲間と触れ合い、新たな刺激や相談相手をつくることで、生産性向上のきっかけになります。

  • 報連相の重要性理解
  • 報連相ケーススタディ
  • 報連相ロープレ
  • 傾聴スキル
  • ヒアリングトレーニング
  • 顧客対応スキル
  • クレーム対応
  • 業務効率を向上させるコミュニケーション

受講者の声

  • 知っていることもあったが、何となくで行ってきたことを改めて学ぶことで洗練された知識になりました
  • 目配り気配り心配りについて学べたので、仕事のみならず私生活でも意識することで、気遣いのできる「お客様にとって特別な存在」になれるよう頑張ります

KeySession研修コンシェルジュからのコメント

2日間の研修で社会人として必要なマインドとスキルをしっかり習得します。実践トレーニングを繰り返し行い、実務で自信を持って行動できる新人に育てます。同期同士の親睦を深めるカリキュラムがあり、横の繋がりも大事にしてほしい企業様に嬉しい内容です。


導入実績

株式会社PDCAの学校の研修実績をご紹介します

実績

小売店 建築建材販売 木材販売様

研修規模 114名 研修期間 5時間


研修目的

営業として必要な関係値づくり
コミュニケーション能力の向上

研修内容

傾聴力強化
対顧客はもちろんのこと、社内のコミュニケーション力を強化し、関係値構築スキル習得を目指します。

株式会社PDCAの学校

共感される生き方・マインドと共感する技術・スキルを体系的に学び取れる全ビジネスパーソンを対象とした教育会社です。

詳しく


問い合わせ

研修の導入・研修のカスタム・お見積りなど、
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。

ザ・ホスピタリティチーム株式会社
株式会社モチベーション&コミュニケーション
株式会社PDCAの学校
株式会社ノビテク
株式会社かんき出版
一般社団法人全日本SEO協会
株式会社J-グローバル
プロセスマイニング・イニシアティブ
亀山温泉リトリート
ホリスティックサポート
合同会社WaReKaRa
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します