ハラスメント防止研修【実践型】働きがいのある職場環境作りで社員のモチベーションを高める

最新の法改正に対応した実践型研修で、社員一人ひとりが安心して働けるハラスメントゼロの職場づくりを実現

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 役員
  • 経営幹部
  • 管理職

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • セクハラ、妊娠・出産に関するハラスメント、パワーハラスメントの知識を習得させたい
  • 職場全体でハラスメントを発生させたくない

研修のゴール

  • ハラスメントの基礎知識を学びハラスメント防止への意識を向上させます
  • 職場で起きている現象をチェックし、日ごろのコミュニケーションを見直します
  • ハラスメントが起こってしまった際の正しい対応方法を学びます

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

2022年4月1日より中小企業にも改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)が義務化されます

【2022年4月1日より企業に求められること】

  • 方針の明確化と周知・啓発
    • 業規則の改定やその内容の周知
    • 勉強会や研修による社員への教育
  • 相談の体制整備
  • 事後の迅速な対応
  • プライバシー保護等

職場全体でハラスメントを発生させない

セクシャルハラスメント、妊娠・出産に関するハラスメント、パワーハラスメントの知識を習得し、事例やディスカッションにより理解を深め、職場全体でハラスメントを発生させないための実践型研修です。

ハラスメント知識
ハラスメントに抵触する要素と類型を学びます。関連する法律を同時に学びリスクを理解し、ハラスメント防止への意識を向上させます。
事例考察・ディカッション
事例からハラスメントが起こる背景を理解します。ディスカッションによって問題となる言動を洗い出し、注意喚起を促します。
セルフチェック
自身や職場で起きている現象をチェックし、日ごろのコミュニケーションを見直します。ハラスメント防止に対する認識を社員同士で共有します。

講師紹介

浅井 隆志

浅井 隆志

株式会社PDCAの学校 代表取締役社長

高卒建具職人から現場監督で下積みをする。法人営業、不動産営業、注文住宅営業で経験を積み、営業統括ポジションにて、自社の採用、定着施策、教育、評価制度などを整備。営業戦略にも従事し会社をスケールさせる。

実績を元に営業戦略のコンサルタントとして33歳で起業。全国商工会議所で講演やセミナーを従事する傍ら、中小企業の経営者から社員教育の相談を数多くいただくことをきっかけに社員教育事業を発足させる。

開発した新入社員研修では2.2%の離職率を実現。コンサルティングではコロナ禍でも粗利を昨対比128%など目標達成指導のエキスパートとして一部上場大手から中小企業まで幅広く戦力化に貢献。現在では4法人を経営。

青柳 功

青柳 功

株式会社PDCAの学校 エキスパート講師

「企業・個人の成長が原動力」
組織/個人の変身にコミットする研修講師

学校卒業後、株式会社リクルートに入社。雑誌創刊に携わり法人営業を担当。飛び込み営業、テレアポを根性論に頼らず「効率的に」「優先順位を決めて」行うことで歴代トップの記録の144日間連続受注や、営業最高賞であるMVPを受賞するなど3000人中、ベスト3を常にキープする。

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 最新法令・事例に基づく実践型カリキュラム

    改正労働施策総合推進法など最新法令を反映し、実際の職場事例やディスカッションを通じて現場で即活用できる知識・対応力が身につきます。

  • 一人ひとりの意識変革を促進

    セルフチェックやワークを通じ、日常のコミュニケーションを見直し、全社員のハラスメント防止意識の定着をサポートします。

  • 安心して相談できる職場づくりを推進

    相談体制の整備やプライバシー保護など、職場全体でハラスメントを未然に防ぐ風土醸成を実践的にサポートします。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

実践型ハラスメント防止研修のカリキュラム (4時間)
テーマ内容
はじめに研修の目的
セクシュアルハラスメントセクシュアルハラスメントとは
セクシュアルハラスメントを起こさないために
セクシュアルハラスメントの背景になり得る言動
セクシュアルハラスメント行為者等の責任
妊娠・出産等に関するハラスメント妊娠・出産等に関するハラスメントとは
妊娠・出産等に関するハラスメントに関する法律
妊娠・出産等に関するハラスメントの例
妊娠・出産等に関するハラスメントに該当しない例
妊娠・出産等に関するハラスメントを起こさないために
職場におけるハラスメント職場におけるハラスメントを考える
事業主が講ずべき措置
職場のハラスメントに関する相談対応の流れ
職場でハラスメントが起きてしまったら
パワーハラスメントパワーハラスメントとは
パワーハラスメントを起こさないために
セルフチェック

研修の監修者

経験豊富な専門家が研修プログラムを監修しています。

浅井 隆志
この研修の監修者

浅井 隆志 - 株式会社PDCAの学校 代表取締役社長

高卒建具職人から現場監督で下積みをする。法人営業、不動産営業、注文住宅営業で経験を積み、営業統括ポジションにて、自社の採用、定着施策、教育、評価制度などを整備。営業戦略にも従事し会社をスケールさせる。

実績を元に営業戦略のコンサルタントとして33歳で起業。全国商工会議所で講演やセミナーを従事する傍ら、中小企業の経営者から社員教育の相談を数多くいただくことをきっかけに社員教育事業を発足させる。

開発した新入社員研修では2.2%の離職率を実現。コンサルティングではコロナ禍でも粗利を昨対比128%など目標達成指導のエキスパートとして一部上場大手から中小企業まで幅広く戦力化に貢献。現在では4法人を経営。

2010年3月に営業・マーケティングのコンサルタントとして創業。出版を期に講演、企業研修依頼が増え法人化。新卒を中心にした企業つくりで現在11期目。現在5社の法人経営。経営者ながらあくまでも現場主義にこだわり、企業研修や営業コンサルティングに従事。

研修会社紹介

本研修を提供する株式会社PDCAの学校についてご紹介します。

株式会社PDCAの学校 ロゴ

株式会社PDCAの学校

社員の成長を促進し、生産性向上を実現するPDCA式実践トレーニング

実績ある教育メソッド

延べ3,000社以上の実績を誇り、実践的なトレーニングを通じて社員の成長を促進し、生産性を向上させます。

PDCAサイクルの活用

成長のサイクルをPDCAで回し、改善を重ねながら確実に成果を上げる仕組みを提供します。

経験豊富な講師陣

現場主義にこだわり、実績と経験豊富な講師が実践的な指導を行い、社員のスキル向上を支援します。

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します