部下の定着~成長を後押しする【信頼関係構築】研修

部下との信頼を深めコミュニケーションの質を高め、定着率とチームパフォーマンスを向上させ職場で即実践できるスキル習得と行動目標設定をサポート

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 現任管理者
  • 新任管理者
  • 次期管理者

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • 部下に対して言いたいことがあるものの「モチベーションが下がらないか心配」でなかなか言えない
  • 部下に接する時、どこまで優しくすれば良いのか、どこまで厳しくすれば良いのかが分からない
  • 同じことを同じように伝えても、前向きに捉える部下、後ろ向きに捉える部下が居る
  • 信頼していた部下がある日突然「転職先が決まった状態」で退職を申し出る
  • 管理者になったものの「嬉しさ以上に部下と上手くやっていけるかの心配」の方が大きい

研修のゴール

  • 部下から意見が挙がり易くなる
  • 部下に対して伝えたことが伝わるようになる
  • 部下との認識誤差が減り、業務効率が上がる
  • 職場の雰囲気が変わり、定着率が上がる
  • 自分 ⇔ 部下共に人間関係によるストレスが減り、チーム全体のパフォーマンスが上がる

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

日頃、管理者が「当たり前」に行っている「部下との信頼関係構築」に必要なマインド・知識・行動を学び、【職場に戻って即実践できる準備を整える】4時間です。

そもそも【なぜ、部下との信頼関係構築が現代の管理者にとって重要】なのか?

ここを理解することから始めます。

その上で

  • 部下との信頼関係構築で成果を出している複数の企業の管理者に共通するマインド
  • 信頼関係構築を阻害する要素
  • 信頼関係構築に影響を与える人間心理的法則
  • 今日からすぐできる信頼関係構築に影響する身近な言動

これらのマインド・知識を吸収します。

そして、ただ「理解できた」だけではなく、【職場に戻って即実践できる】状態にする為に

  • 吸収したことを体現する実践トレーニング
  • 目標設定(職場で実現する状態+その為に取る行動)

これらを行う4時間です。

部下の定着~成長 = 部署全体の成果に影響するのが「部下との信頼関係」

その部下との信頼関係構築に向けた行動 … 過去の経験から「感覚的」or「無意識」に行っていませんか?

この研修では、

  • 「なぜ」必要なのか?
  • 「何が」必要なのか?
  • 「どうすれば」良いのか?

これらを講座・グループワーク・実践トレーニングを通じて、頭と身体で理解+実感し、【職場に戻って即実践できる準備】を整えられます。

※この研修は【基礎上司力強化トレーニング】という全12回の年間プログラムから一部を抜粋した位置付けのものです。

【信頼関係構築】研修と合わせ、以下研修も一緒にご受講いただくことで、研修効果が一層高まります。
・部下の行動の質を高める【目標設定】研修
・部下の主体的な意見~前向きな行動に繋げる【ファシリテーション】研修
・部下の自律的行動に繋げる【フィードバック】研修
・その時の部下のパフォーマンス向上に繋げる【部下の状況に合わせた育成】研修
・部下のモチベーション × 行動を生み出す【部下のタイプに合わせた育成】研修
・部下に言いたいことを率直に言えるようになる【アサーション】研修
・部下の振り返りの質向上~行動の更新に繋げる【内省】研修

研修の特徴

①その日から活用できる知識+即実践できる技術が手に入る
②実際にあった問題解決事例や人間心理的法則を根拠とした内容の為、腹落ちする
③覚えやすく忘れづらいキーワードを使う為、実務のふとした瞬間に思い出し、意識~行動が継続する

受講者に定着している「当たり前」=「無意識レベルの取り組み」を思い返し、
・今の自分の「当たり前」はどんなことに影響しているのか?
・同じ取り組みをする自分と同じ立場の他者・他社の「当たり前」はどんなものがあるのか?
・新しい「当たり前」に更新することでどんなことが起こるのか?
・新しい「当たり前」に更新する為にどんな知識・意識を持てば良いのか?
・新しい「当たり前」に更新する為にどんな行動を取れば良いのか?
これらを学び、模擬体験した上で、目標設定することで、職場に戻ってから即行動できる準備が整います。


中小企業特化型プログラム

中小企業に欠かせない「5つの当たり前を更新」
する即実践可能な内容


1年間のトレーニング

集合研修 × 実務 × chat連動型
アクションラーニング


定期的な効果測定

参加者と関わりの深い方々からの評価収集~開示


365日質問・相談し放題

トレーナーとのchatコミュニケーション無制限

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 即日活用できる実践スキル

    学んだマインド・知識・技術をその日から職場で実践できるトレーニングと目標設定で、即行動につなげます。

  • 根拠ある問題解決

    実際の企業事例と人間心理的法則にもとづく内容で、理論と実践の両面から納得感を高めます。

  • 継続的な行動変容サポート

    覚えやすいキーワードと目標モニタリングで無意識レベルの習慣化を促し、定着率とチームパフォーマンスを向上させます。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

信頼関係構築研修 研修カリキュラム 4時間
テーマ内容
現代の管理者に必要なこと①時代の変化
②過去と同じ発想~言動で起こり得るリスク
③管理者の三大責務
管理者に必要なマインド
(グループワーク)
①部下との信頼関係構築の為に日頃から心がけていることの言語化
②部下と信頼関係を構築している「様々な企業の管理者に共通するマインド」とは?
コミュニケーションエラー①信頼関係構築を阻害するコミュニケーションエラーが発生し易い理由
②コミュニケーションエラー発生の予防法とは?
③コミュニケーションタイプ診断
信頼関係構築に影響する身近な言動①信頼関係構築に向けて
・即実施~続けたい言動とは?
・即停止~避けたい言動とは?
②身近な言動が重要な理由
③実践したいコミュニケーションの公式
④信頼関係構築に影響を与える人間心理的法則
コミュニケーション実践トレーニング
(グループワーク)
①自分のコミュニケーションタイプをチーム内で共有
②信頼関係構築に影響を与える人間心理的法則+相手のコミュニケーションタイプに合わせた会話の実践
③会話終了後のフィードバック
目標設定①成果目標=職場で実現する「信頼関係が構築できたと判断する部下から生み出す具体的な言動」の設定
②行動目標=成果目標を達成する為に「信頼関係構築の知識・マインド・技術を使って取る自分の行動」の設定

研修の監修者

経験豊富な専門家が研修プログラムを監修しています。

佐藤 隆久
この研修の監修者

佐藤 隆久 - ヴォケイション・コンサルティング株式会社 取締役

人材派遣会社の教育部門立ち上げ~事業責任者経験、ベンチャー企業での人事部長経験、女性のみが所属する会社の経営経験、組織コンサルティング会社でのコンサルタント経験等を有し、通算20年以上、様々な業界の人材育成・人材開発・組織開発支援に従事。

これら様々な経験をバックボーンに企画設計する受講者の心理的要素と論理的要素を組み合わせた体験型+相互学習型の【圧倒的に分かり易い研修プログラム】 を通じ、受講者の【 理解 → 納得 → 行動 → 定着 】 を様々な企業で実現。


各企業の課題解決に直結するオーダーメイド型研修を提供 ~ リピートオーダー100%を誇る。

< 経歴 >
・ヴォケイション・コンサルティング株式会社(創業/共同経営/取締役)
・経営コンサルティング会社(人材事業部立ち上げ/事業部長)
・ITベンチャー企業 (人事部長)
・人事組織コンサルティング会社(創業/共同経営/取締役)
・人材派遣会社(教育支援部門立ち上げ/事業部長)
・レジャー・アミューズメント企業


< 保有資格 >
国家資格キャリアコンサルタント
日本プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー協会認定
・プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー
・キャリアコンサルタント
・エグゼクティブ・コーチ


< 執筆実績 >
・組織開発のプロが教える事例から学ぶコミュニケーションの基本①②(電子書籍)
・人事マネジメント(人事業界誌)コラム
 ①人事担当者の魅力の作り方
 ②男性上司が身につけたい女性社員マネジメント
 ③組織力強化を実現するWebコミュニケーションツールの使い方
 ④人事は何をした?採用率~定着率を上げた新卒採用の取り組み
 ⑤研修内製化の進め方


< 主な実績(提供サービス) >

【マネジメント層向け】


・基礎上司力強化トレーニング
・社内教育体制構築~運営トレーニング
・目標管理研修
・女性戦力化マネジメント研修
・コーチング研修
・プロスタッフ養成研修
・SVスタートアップ研修
・リーダー研修
・価志慣統一研修(価値観・志・習慣統一研修)
・プレゼン研修
・質問力強化トレーニング
・組織力強化トレーニング
・キャリアコンサルティング
・プロジェクト立ち上げ~運営サポート+ファシリテーター代行


【中堅層向け】
・指導者トレーニング
・売れるカウンセラー養成講座(営業スキルトレーニング)
・人材紹介エージェント基礎講座
・メンター研修
・営業スキルトレーニング
・選抜研修(目標設定・ロジカルシンキング・部下育成他)
・プレゼンスキルトレーニング


【新人向け】
・新入社員研修・フォロー研修
・キャリアデザイン研修
・ポジティブシンキング研修
・パラダイムシフト研修
・メンティ研修+オンラインコーチング


【全社員向け】
・組織力強化トレーニング
・セルフコーチング研修
・価値観統一研修
・プレゼンスキルトレーニング
・人材紹介基本業務トレーニング
・きくスキルトレーニング


【人事向け】
・プロ社内講師養成トレーニング
・採用力強化トレーニング
・クリエイティブ発想トレーニング


【その他(協会・団体向け)】
・人材マネジメントセミナー
・キャリア育成セミナー
・コミュニケーションスキル講座
・プレゼン基礎講座
・プロ講師養成講座
・採用ブランディングトレーニング


< 主な実績(支援業界) >
・メーカー
・専門商社
・IT
・広告・マーケティング
・映像機器販売
・印刷
・食品卸
・建築
・不動産
・物流・運送
・小売
・携帯キャリアショップ
・美容
・クリニック
・飲食
・人材紹介
・人材派遣
・語学留学スクール


< 現在の提供サービス >
①組織開発コンサルティング/教育体制構築サポート(集合研修企画~登壇×Webツール活用アクションラーニング)
②研修コンテンツ企画制作代行
③研修内製化サポート
④新卒採用支援 : 採用力強化トレーニング・自社採用ノウハウ構築サポート・課題解決オンラインサポート(採用COMON)
⑤キャリアコンサルティング:全社員面談代行・求職者面談
⑥執筆活動:A:人事業界誌コラム・B:電子書籍(組織開発のプロが教える事例から学ぶコミュニケーションの基本)

受講者の声

実際に研修を受講された方々からのフィードバックです。

これまで無意識に行っていたことで、正しかったもの、改善が必要なもの、それぞれが明確な理由の下で理解できた。どう改善すれば良いかも分かったので、早速実践してみたい。

もっと早く受講していれば、これまでの部下育成の中でもっとできることがあったのではないかと感じた。過去は変えられないのでこれからに活かしていく。

感覚的に信頼関係は大事だと分かっていたが、なぜ重要なのか、どうすれば良いのかまですごく腹落ちできた。まずは立てた目標に沿って行動してみようと思います。

普段、深く考えずに行っていたことの中に思わぬリスクがあることを知りハッとした。当たり前のこと程、考える必要があることを実感した。

部下と意識的にコミュニケーションを取っているが、それが信頼関係を壊すきっかけになる可能性もあるとは思ってもみなかった。ただコミュニケーションを取るのではなく、今回学んだことを盛り込んだ接点を部下と取っていきたい。

導入実績

ヴォケイション・コンサルティング株式会社の研修実績をご紹介します。
様々な企業様にご導入いただき、成果を上げています。

専門商社 ロゴ

専門商社様

研修規模 27名 研修期間 4時間 1日(全12回のうちの1回)


研修目的

管理者に必要な信頼関係構築の基本の理解~習得

研修内容

ケーススタディ・グループワーク・講座を通じ、信頼関係構築の基本を学び、実際の職場における目標を設定します。

日用品メーカー ロゴ

日用品メーカー様

研修規模 36名 研修期間 4時間 1日(全12回のうちの1回)


研修目的

管理者に必要な信頼関係構築の基本の理解~習得

研修内容

ケーススタディ・グループワーク・講座を通じ、信頼関係構築の基本を学び、実際の職場における目標を設定します。

IT企業 ロゴ

IT企業様

研修規模 12名 研修期間 4時間 1日(全12回のうちの1回)


研修目的

管理者に必要な信頼関係構築の基本の理解~習得

研修内容

ケーススタディ・グループワーク・講座を通じ、信頼関係構築の基本を学び、実際の職場における目標を設定します。

研修会社紹介

本研修を提供するヴォケイション・コンサルティング株式会社についてご紹介します。

ヴォケイション・コンサルティング株式会社 ロゴ

ヴォケイション・コンサルティング株式会社

中途人財紹介から新卒採用支援、定着促進・教育研修、キャリアコンサル、事例執筆まで、人と企業の“天職”を創造するワンストップサービス、成長と成果を最大化する。

的確な天職マッチング

独自のアセスメントで個々の強み・志向を可視化し、最適な職務と企業文化を精緻に結びつけます。

オーダーメイド研修設計

業界・企業ごとの課題を深掘りし、即戦力化と定着を両立するカスタマイズプログラムを提供します。

効果可視化&継続支援

KPI設定からフォローアップ分析まで実施し、データに基づく改善提案で持続的な成果向上をサポートします。

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します