よくあるお悩み・ニーズ
- OJT担当の不安を解消したい
研修のゴール
- 1on1コミュニケーションの意義、進め方を理解する
- コミュニケーションの基本である、傾聴・質問・フィードバックのスキルを身につける
研修内容
実践型トレーニングによりOJT担当としての不安を解消します
ロールプレイング/ケーススタディなどの実践型トレーニングにより、OJT担当としての不安を解消します。研修は、対面でもオンラインでもどちらも可能です。
1on1を活用したOJTトレーナー研修のねらい
- 新人・若手との1対1の対話を効果的に活用し、新人・若手の成長を支援する
- 基本的なコミュニケーション技法を学ぶ
研修のカリキュラム:日数 / 6時間
1.オリエンテーション
◆ 講義・研修の目的、狙い
◆ ワーク
・入社〜現在までのモチベーション曲線作成
・自身の成長につながった出来事の振り返り
2.1on1の全体像
◆ 講義・1on1の意義
・1on1のプロセス解説
3.傾聴スキル
◆ 講義・傾聴の目的と心構え
・先輩が新入社員へ無意識に与える影響とは
・オンライン環境での注意点
◆ ワーク
・傾聴体感ワーク
4.質問スキル
◆ 講義・質問の目的
・質問の種類と効果
◆ ワーク
・質問トレーニング
・多様な質問の観点を身につけるためのトレーニング
5.フィードバックスキル
◆ 講義・フィードバックの目的
・褒めると叱る
・フィードバックする際の注意点
◆ ワーク
・フィードバックトレーニング
・多様なフィードバックの観点を身につけるためのトレーニング
6.ケーススタディ
◆ ワーク・よくある新入社員のシチュエーションに対し、どのようなアプローチを取るかを考える
7.1on1ロールプレイング
◆ ワーク・1on1ロールプレイング
8.まとめ
◆ 講義・1on1を促進するツール紹介
・日々の観察と声がけのポイント
◆ ワーク
・振り返り、今後のアクションプラン策定
研修カリキュラムのカスタムについては お気軽にお問い合わせ下さい。
KeySession研修コンシェルジュからのコメント

単なるブームとして1on1を取り入れると、指導側の負担が増えるだけで、狙った効果は出せません。この研修で1on1コミュニケーションの意義、進め方を理解し、自信を持って新人・若手の成長を支援できる人材を育成します。