リスクへの対応法が身につくリスクマネジメント研修

過去の事例から未然防止策とリスク対応の実践的手法、危機発生時の的確なコミュニケーション手順を習得し、風通しの良い組織文化を醸成して安定運営を支える

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 社内外にあるリスクに対する対処法を知りたい方
  • リスクマネジメントに対する意識を上げたいと考えている人事・総務ご担当者
  • 危機が発生したときの実際の動き方を知りたい方

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • 社員間でリスクマネジメントに対する意識にバラツキがある
  • 危機が起きたときに、コミュニケーションの欠如が現れてしまう
  • 危機が起こったときにスピーディーに動けるようになりたい

研修のゴール

  • リスクへの対応法が身につく
  • 危機が起きたときに必要なコミュニケーションの取り方が身につく
  • 過去の事例から学び、今後の危機対応に活かせるようになる

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

リスクへの対応法が身につくリスクマネジメント研修

コロナ禍による社会の大きな変化、IT化等、社会が大きく変わってきていることに伴い、リスクの種類がますます増えています。

いつの時代も、リスクマネジメントの要諦は変わりませんが、より貴社のケースに合ったかたちで研修を実施します。

研修の特徴

  • 社内外に潜むリスクについて実例を通じて学習する
  • 危機への対応方を身につける
  • 危機が起きたときの日頃からのコミュニケーション法を学べる

リスクマネジメント研修についてよくある質問

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 実践的リスク対応力

    過去の具体的事例をもとに、回避・防止・軽減・分散の4ステップを実践演習。理論だけでなく即戦力として使えるノウハウを習得します。

  • 的確なコミュニケーション手法

    危機発生時の報連相ポイントや情報共有のタイミングをロールプレイで体得。迅速かつ抜け漏れのない連携力を高めます。

  • 風通しの良い組織風土づくり

    日常的なコミュニケーション改善策を学び、上司・部下間の信頼関係を強化。危機対応に強いオープンな企業文化を醸成します。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

研修カリキュラム
テーマ 内容
①リスクとは何か 1)社内に潜む3大リスク
2)自社は社会からどう見られているかを知る
②リスクを未然に防ぐコミュニケーション 1)上司はどうあるべきか
2)危機が起きたときに押さえておきたい報連相のポイント
③リスクコントロールの方法 1)回避・防止・軽減・分散の4ステップ
2)会社として取るべき対応とは?
④もし危機が起こったら? 1)危機対応の「さしすせそ」
2)事故が発生したときの責任の取り方
⑤風通しのいい組織風土にしていくために 1)上司に求められる3つのマインド
2)過去の事例に学び日々の業務に活かす

研修の監修者

経験豊富な専門家が研修プログラムを監修しています。

桐生 稔
この研修の監修者

桐生 稔 - 株式会社モチベーション&コミュニケーション 代表取締役

ビジネススクールを運営。全国で年間2,000回セミナー・研修を開催。新卒では営業成績がドベで入社3カ月で左遷される。そこから心理学を学び始め、全国売上達成率No.1を達成する。現在は「コミュケーションの専門家」「メンタル心理カウンセラー」として活動し、話し方の本も多数出版する。

■ 講演テーマ
言いたいことを10秒でまとめる「伝わる話し方」
100人の前で話してもまったく緊張しない「あがらない話し方」
人前で堂々と話せる「自信に満ちた会話術」
■著書
10秒でズバッと伝わる話し方
雑談の一流、二流、三流
話し方の正解 誰とでもうまくいく人の55のルール
緊張しない「最初のひと言」大全
「30秒で伝える」全技術 「端的に話す」を完璧にマスターする会話の思考法

研修会社紹介

本研修を提供する株式会社モチベーション&コミュニケーションについてご紹介します。

株式会社モチベーション&コミュニケーション ロゴ

株式会社モチベーション&コミュニケーション

感情・思考・行動のアプローチをワンストップで提供し、自発的かつ自然に心の底から湧き上がるモチベーションを醸成、ワークショップで実践定着を図る

認知・心理設計

最新の認知科学と心理学をベースに、感情・思考・行動を連動させ、自発的にモチベーションが湧き上がる設計を行います。

即実践ワークショップ

講師主導ではなく参加型のワークショップ形式で、学んだ理論をその場で実践・共有し、定着率を高めます。

継続的成果創出

受講後のフォローアップで行動変容をサポートし、生産性・定着率・顧客満足度などの継続的な業績向上を実現します。

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します