女性が活き活きと業務に取り組むための女性活躍推進研修

桐生 稔
この研修の監修者
桐生 稔 - 株式会社モチベーション&コミュニケーション 代表取締役

ビジネススクールを運営。全国で年間2,000回セミナー・研修を開催。新卒では営業成績がドベで入社3カ月で左遷される。そこから心理学を学び始め、全国売上達成率No.1を達成する。現在は「コミュケーションの専門家」「メンタル心理カウンセラー」として活動し、話し方の本も多数出版する。

■ 講演テーマ
言いたいことを10秒でまとめる「伝わる話し方」
100人の前で話してもまったく緊張しない「あがらない話し方」
人前で堂々と話せる「自信に満ちた会話術」
■著書
10秒でズバッと伝わる話し方
雑談の一流、二流、三流
話し方の正解 誰とでもうまくいく人の55のルール
緊張しない「最初のひと言」大全
「30秒で伝える」全技術 「端的に話す」を完璧にマスターする会話の思考法


  • 女性の活躍推進についての具体的な取り組みを知りたい方 ,女性社員とのコミュニケーションの取り方を知りたい方 ,女性管理職の登用について知りたい方
女性が活き活きと業務に取り組むための女性活躍推進研修

女性活躍推進研修に関するよくある悩み・ニーズ

  • 女性社員をどのように活かせばいいかわからない…
  • 女性社員への教育・育成、コミュニケーションの取り方がわからない…
  • 管理職に抜擢したら辞めてしまう…

女性活躍推進研修のゴール

  • 女性社員とのコミュニケーションの取り方がわかる
  • 女性社員の教育・育成のポイントがつかめる
  • 女性社員の登用の仕方がわかり、職場の活性化につながる

女性活躍推進研修の内容

女性が活き活きと業務に取り組むために

政府が女性の活躍推進について提唱していますが、「具体的に何にどう取り組めがいいのかがわからない」「女性社員とどうやってうまくコミュニケーションを取ればいいのかがわからない」という声をよく聞きます。

本研修を提供している株式会社モチベーション&コミュニケーションは、現在100名近く在籍している講師の8割5分が女性です。皆それぞれの場で活き活きと業務に取り組んでいます。そんな会社だからこそ伝えられる、コミュニケーションの視点をベースにした女性活躍推進研修です。

研修の特徴

  • ワークを通じて女性社員とのコミュニケーションの取り方を身につけていただく
  • 自社に合った女性社員の教育・育成のポイントをつかんでいただく
  • 実例にあてはめて女性社員の登用の仕方を学び、職場の活性化につなげていただく

研修のカリキュラム

①仕事の価値観の違いを理解する
1)100人に聞いた!女性社員のホンネ
2)男性上司の価値観は?

②日頃のコミュニケーションの取り方
1)男性と女性、明確なコミュニケーションスタイルの違いとは?
2)女性社員への効果的な褒め方、叱り方

③活躍できる女性リーダーを育成する
1)あなたの得意なリーダーシップのスタイルは?
2)活躍している女性社員の3つのポイント

④キャリア支援を形成する
1)社内メンター制度をつくる
2)男性社員がやってはいけない◯◯とは?

⑤アクションプランを作成する
1)目指す姿に向かってやるべきこと
2)明日から何を実行する?

女性活躍推進研修についてよくある質問

男性管理職も参加した方が良いでしょうか

ご希望の内容にもよりますが、男性社員もご参加いただくと、より理解が深まります。

女性活躍といっても、誰をどんなところに登用すればいいかわかりません

お打ち合わせの段階で、貴社の状況やニーズをお伺いしながら、研修を進めてまいりますので、ご安心ください。

最近、女性活躍の推進がよく言われていますが、具体的にどんな取り組みをすればいいのでしょうか

会社によって数値目標を設定しているところがあります。貴社の状況を伺いながら、具体的な取り組みについてお伝えします。

KeySession研修コンシェルジュからのコメント

企業の成長に女性社員の力は必要不可欠と言われています。優秀な女性社員に活躍してもらうための環境づくりを学び、変化が激しい時代でも成長し続けられる組織をつくりましょう。


株式会社モチベーション&コミュニケーション

組織のコミュニケーション課題の解決に特化。伝わる話し方・聴く力・論理的思考・営業スキル等、現代ビジネスマンに必須の能力を実践型トレーニングで解決。上場企業を始めとする多くの起業に導入実績あり。

詳しく


問い合わせ

研修の導入・研修のカスタム・お見積りなど、
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。

株式会社モチベーション&コミュニケーションの研修プラン

一般社団法人全日本SEO協会
株式会社PDCAの学校
プロセスマイニング・イニシアティブ
ザ・ホスピタリティチーム株式会社
株式会社モチベーション&コミュニケーション
株式会社J-グローバル
目的や課題をヒアリングして、最適なオンライン