ビジネスで成果を上げていくためのクリティカルシンキング研修

桐生 稔
この研修の監修者
桐生 稔 - 株式会社モチベーション&コミュニケーション 代表取締役

ビジネススクールを運営。全国で年間2,000回セミナー・研修を開催。新卒では営業成績がドベで入社3カ月で左遷される。そこから心理学を学び始め、全国売上達成率No.1を達成する。現在は「コミュケーションの専門家」「メンタル心理カウンセラー」として活動し、話し方の本も多数出版する。

■ 講演テーマ
言いたいことを10秒でまとめる「伝わる話し方」
100人の前で話してもまったく緊張しない「あがらない話し方」
人前で堂々と話せる「自信に満ちた会話術」
■著書
10秒でズバッと伝わる話し方
雑談の一流、二流、三流
話し方の正解 誰とでもうまくいく人の55のルール
緊張しない「最初のひと言」大全
「30秒で伝える」全技術 「端的に話す」を完璧にマスターする会話の思考法


  • 社員の仕事の生産性を上げたいと考えている人事・教育担当者 ,クリティカル・シンキングについて、実例をもとに学びたい方 ,仕事のクオリティを上げたいと考えている若手、中堅社員
ビジネスで成果を上げていくためのクリティカルシンキング研修

クリティカルシンキング研修に関するよくある悩み・ニーズ

  • 上司、部下との間のコミュニケーションが上手くいっておらず、生産性が上がらない
  • 物事の本質を捉えて、業務をスピーディーに進めたい
  • 部下からの報連相から上がってきた情報から意思決定するのが不安

クリティカルシンキング研修のゴール

  • 上司と部下とのコミュニケーションの質がアップする
  • 物事の本質を捉えて仕事に取り組めるようになる
  • 自分の頭で論理的に考えて動けるようになる

クリティカルシンキング研修の内容

ビジネス成果を上げていくための思考法を学ぶ

クリティカル・シンキングは、物事の本質を捉え、ビジネス成果を上げていくための思考法のひとつです。実際のビジネスシーンを想定した演習をメインに、クリティカル・シンキングを楽しく身につけていく研修です。

研修の特徴

  • 実例を交えてクリティカル・シンキングを体系的に学ぶ
  • 物事の本質を捉える力を養う

研修のカリキュラム

①そもそもクリティカル・シンキングとは?
1)非難と批判のちがい
2)ロジカルシンキングとのちがいは◯◯

②状況を把握する
1)事実と意見の違いを見極める
2)お互いのズレを確認する会話術

③まずは前提を疑う
1)クリティカル・シンキングを養う3つの口癖
2)前提や思い込みを把握する方法

④一番よい意思決定を考える
1)誰にとって、何のための意思決定か?
2)他人の話を聞くと、思わぬ解決策が出てくる

⑤まとめ
1)研修のまとめ
2)日頃からできることは?

クリティカルシンキング研修についてよくある質問

弊社のケースに合わせたかたちで研修を実施していただくことは可能でしょうか

可能です。ビジネスにおける問題は、多岐にわたっております。貴社のケースに合わせたかたちの方が、より研修の効果が高まるのではないかと考えます。お気軽にお問い合わせご相談ください。

クリティカルシンキングは少々敷居が高いイメージがあります。またロジカルシンキングとの違いについても解説していただけるのでしょうか

実例を交えながら解説します。ご安心ください。他にもご要望があればカスタマイズいたします。

研修は単発でしょうか?継続的に実施していただくことは可能なのでしょうか

単発、継続、どちらでの実施も可能です。気軽にお問い合わせください。

KeySession研修コンシェルジュからのコメント

現状に対し「ちょっと待てよ」「本当にそうなの?」「他にはないの?」と疑うことで、最適解を導き出すことができます。貴社の業種に合わせ実際のビジネスシーンを想定した演習をメインに、実務で活きる学びを提供します。


株式会社モチベーション&コミュニケーション

組織のコミュニケーション課題の解決に特化。伝わる話し方・聴く力・論理的思考・営業スキル等、現代ビジネスマンに必須の能力を実践型トレーニングで解決。上場企業を始めとする多くの起業に導入実績あり。

詳しく


問い合わせ

研修の導入・研修のカスタム・お見積りなど、
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。

株式会社モチベーション&コミュニケーションの研修プラン

株式会社ノビテク
株式会社J-グローバル
株式会社かんき出版
株式会社モチベーション&コミュニケーション
ザ・ホスピタリティチーム株式会社
プロセスマイニング・イニシアティブ
目的や課題をヒアリングして、最適なオンライン