研修の目的と効果
● 入社後にスタートダッシュが切れる
● 社会人としての基礎が短時間で身につく
● 業務が円滑に進み、内定者の早期戦力化が期待できる
社会人としての基礎が短時間で身につく
研修でお伝えすることは、明日から、即使えるものにこだわっています。まだ社会人になりきれていない受講生に対して、座学中心ではなく、”実際に体験していただく”ことに重きを置いたカリキュラムです。
職場に配属されたときに、新人が不安にならないよう、また迎え入れる社員が教育を負担に感じないよう、社会人としての基礎をしっかり習得してもらいます。
企業が抱える悩みや課題
・入社前に社会人としての基本を身につけてもらいたいが、自前でやる時間がない
・早く社会人としての基礎を身につけて、一人前になってほしい
・会社に定着して長く働いてほしい
研修の特徴
・過去5,000回近くビジネスマン向けにコミュニケーションのセミナーを実施してきたメニューの中から、即役立つものを厳選して実施
・ワークやロールプレイングをはじめ、体験をベースにした研修プログラム
研修のカリキュラム
①Day1:ビジネスマナー
1)喜ばれる挨拶とお辞儀
2)印象が3倍よくなる名刺交換
3)失敗しない席次とは?
②Day2:ビジネスコミュニケーション
1)相手に伝わる報告・連絡・相談
2)好感度が3倍アップする電話の受け方・かけ方
3)好かれるメール、嫌われるメールの差
③Day3:リスクコミュニケーション
1)不正に対する考え方
2)やってはいけない!コンプライアンスNG集
3)もしハラスメントに遭ったら?
④Day4:目標設定
1)目標の3種類
2)計画・内省・実行のサイクルで成長を加速する
3)できる人はセルフマネジメントがすごい
研修についてよくある質問
座学ばかりだとちゃんと学んでくれるか不安です。ワークなどはありますか
ご安心ください。研修は”実践重視”です。座学中心ではなく、実際に受講生に体験していただくことを大切にしております。
せめて報告・連絡・相談がうまくできればと思っているのですが、それらの練習を手厚くすることはできますか
可能です。実際のビジネスシーンをもとに、ロールプレイングを交えながら、体験重視で実施します。
研修で学んだことを活かしてもらうにはどうすればいいですか
研修終了後のフォローアップや個別面談等で、研修の学びを定着することができます。貴社に合ったかたちで研修の定着を図っていくことができますので、気軽にご相談ください。
KeySession研修担当者からのコメント Recommend from KeySession
社会人として基礎的なことも「教えなければできない」と悩んでいる教育担当者様は多いです。ジェネレーションギャップのモヤモヤが起こらないよう、また現場に出た新入社員が不安を抱えないよう、基礎的なことからしっかりお伝えするカリキュラムです。過去5,000回近く、述べ2万人の方にコミュニケーションのトレーニングセミナーを実践してきた講師陣が、これまでセミナーで提供してきたノウハウやテクニックを余すことなくお伝えします。