アサーティブコミュニケーション実践研修に関するよくある悩み・ニーズ
- 意見が違う人とも上手く会話ができるようになりたい
- 相手にも配慮した自己主張ができるようになりたい
- 職場やプライベートでの快適な人間関係を実現したい
アサーティブコミュニケーション実践研修のゴール
- 意見が違う人とも上手く会話ができるようになる
- どんな人とも楽に会話ができるようになる
- ストレスが圧倒的に軽減される
- 他人にモチベーションを左右されなくなる
- 快適な人間関係を手に入れることができる
アサーティブコミュニケーション実践研修の内容
アサーティブコミュニケーションとは
あなたの周りにはこういう方がいませんか?- いつも意見が違う人
- 価値観が異なる人
- 会話が平行線をたどる人
- ついついぶつかってしまう人
- 高圧的で話しかけづらい人
そういった状況を解決すべく、この研修では意見が違う人とも上手く会話できる「アサーティブコミュニケーション」を学びます。
アサーティブとは、「相手にも配慮した自己主張」です。
思ったことをそのままぶつけるのではなく、かといって自分の意見を押し殺すのでもなく、相手の立場を重んじながら、正当な意見を主張するコミュニケーションです。
アサーティブな会話ができるようになれば、きっとあなたのストレスは軽減されます。
そしてあなたの意見はしっかり相手に届くようになります。
ぜひ、この機会に、意見が違う人とも上手く会話ができる「アサーティブコミュニケーション」を身につけることで、職場やプライベートでの快適な人間関係を実現してみませんか?
研修のカリキュラム:日数/90分
◇レジュメ1:意見が違う人とも上手く会話ができる「会話力」
1)相手に配慮した自己主張2)会話のストレスを軽減する
◇レジュメ2:アサーティブでない3つのタイプ
1)攻撃タイプ?受け身タイプ?作為的タイプ?2)コミュニケーションのパターンを理解する
◇レジュメ3:アサーティブな人が実施している4つのポイント
1)相手の話を聞きながら自分の意見を伝える練習2)意見が違う人と実際会話をしてみよう
◇レジュメ4:上会話する時の強力なメッセージ
1)アイメッセージの使い方2)相手を怒らせないDESC法
◇レジュメ5:コミュニケーションで最も大事なポイント
1)心・言葉・行動がどんどんよくなる2)脳機能を理解すると人間関係がメチャメチャ上手くいく
研修カリキュラムのカスタムについては お気軽にお問い合わせ下さい。
明日から職場、家庭、プライベートでも実施できる会話テクニックが満載です。
相手にも配慮した自己主張をマスターし、会話のストレスから解放され、あなたの意見をしっかり伝える会話力を身につけましょう。
KeySession研修コンシェルジュからのコメント

相手の立場を重んじながら正当な意見を主張するスキルを習得します。意見が違う人とも上手く会話できるようになるため、職場の対人ストレスが減り、快適な人間関係を築ける組織に成長します。