中田敦彦氏のYouTube大学で紹介された雑談メソッド
発売5カ月で8万部突破ベストセラービジネス書「雑談の一流、二流、三流」を研修化しました。
オリエンタルラジオ中田敦彦さんのYouTube大学でも紹介された雑談メソッドをお届けします。
普段生活していると、ちょっとした雑談をする機会が意外とあります。そんなとき「何を話したらいいのだろう…」と困るときがあります。
そもそも雑談とは、雑「とりとめもない」、談「話す」という意味で、とりとめもない会話のことを言います。それならば「雑話」でもよさそうですが、なぜ「雑談」と書くのでしょうか。
それは雑談が「相手との関係性に火を灯す」ことを意味しているからです。
雑談の談は「言うに炎」と書きます。つまりキャンプファイヤーのように、その場を温かくして、相手との関係性をよくしていく行為です。
一流のコミュニケーターはその点を明確に理解しています。「何を話すか?」よりも「どんな場にするか?」に意識を向けています。
この研修では、株式会社モチベーション&コミュニケーション代表を務める桐生の著書、「雑談の一流、二流、三流」から、選りすぐりの雑談メソッドを抜粋し、実践形式でお届けします。
ほんの数分の会話で、会話が自然に盛り上がり、楽しい空間を演出する会話力をマスターしていただきます。一流の雑談力を身につけて、コミュニケーション力をアップさせましょう。