新人フォローアップ研修に関するよくある悩み・ニーズ
- 入社してすぐの研修で終わってしまうことが多く、研修が一過性のものになってる
- 新入社員の離職率を下げたい
新人フォローアップ研修のゴール
- 振り返り、内省することで自ら成長する力が身につく
- 仕事の進め方の基本を再確認でき、生産性が上がる
- ビジネスシーンでのコミュニケーション力がアップする
新人フォローアップ研修の内容
研修の特徴
- これまでの業務を振り返り、内省することで自ら成長する力を身につけていただく
- 座学よりも実践メイン
- 仕事の進め方の基本を再確認する
カリキュラムの一例
①これまでの仕事を振り返る1)できたこと、できなかったことは?
2)仕事の悩みをシェアしてみよう
②あなたに求められる役割は?
1)社会人と学生のちがい
2)◯◯を徹底して抜きん出た存在になる
③上司への報連相の仕方を振り返る
1)端的にズバッと伝わる報告のフレーム
2)相談は自分の考えをセットで
④電話応対のマナーを再確認する
1)好感度が3倍アップする電話の受け方
2)クレーム対応で言ってはいけないフレーズ「4選」
⑤目標設定しよう
1)できる先輩を目標にする「ベンチマーク方式」
2)2年目までに身につけたいことを発表する
研修カリキュラムのカスタムについては お気軽にお問い合わせ下さい。
新人フォローアップ研修についてよくある質問
弊社に合ったかたちで研修を実施していただくことは可能ですか?
可能です。是非、お打ち合わせのときにお話をお聞かせください。貴社に合ったかたちでカスタマイズいたします。受講者が飽きずに参加できる内容で実施してほしいのですが
研修は実践メインです。講師と受講生が会話のやりとりをしながら、現場に即した実践をたくさん実施してまいります。内容は貴社に合ったかたちで実施することができますので、気軽にお問い合わせください。研修後のフォローアップのようなものはできますか?
研修後のフォローアップも可能です。個別面談、フォローアップ研修など、貴社に合ったかたちで実施することができますので、気軽にお問い合わせください。KeySession研修コンシェルジュからのコメント

入社して3ヶ月、半年が経ってくると、そろそろ業務にも慣れる頃です。そんなときに、改めて仕事の進め方の基本を振り返ることで、より自身の仕事がレベルアップしていきます。また、業務を進めていく上で、色々と悩みが出てきているはずです。メンバー同士で話し合ったり、共有することはとても有効です。