自社のファンになっていただくホスピタリティ研修

桐生 稔
この研修の監修者
桐生 稔 - 株式会社モチベーション&コミュニケーション 代表取締役

ビジネススクールを運営。全国で年間2,000回セミナー・研修を開催。新卒では営業成績がドベで入社3カ月で左遷される。そこから心理学を学び始め、全国売上達成率No.1を達成する。現在は「コミュケーションの専門家」「メンタル心理カウンセラー」として活動し、話し方の本も多数出版する。

■ 講演テーマ
言いたいことを10秒でまとめる「伝わる話し方」
100人の前で話してもまったく緊張しない「あがらない話し方」
人前で堂々と話せる「自信に満ちた会話術」
■著書
10秒でズバッと伝わる話し方
雑談の一流、二流、三流
話し方の正解 誰とでもうまくいく人の55のルール
緊張しない「最初のひと言」大全
「30秒で伝える」全技術 「端的に話す」を完璧にマスターする会話の思考法


  • 新入社員から中堅社員まで ,接遇のスキルを上げたい方 ,接遇・マナーのポイントを実践を交えて学びたい方
自社のファンになっていただくホスピタリティ研修

ホスピタリティ研修に関するよくある悩み・ニーズ

  • ホスピタリティのスキルを上げて顧客満足を高めたい
  • ホスピタリティを体系的に学べる機会が少ない
  • 自社のファンになっていただくお客様を増やしたい

ホスピタリティ研修のゴール

  • ホスピタリティのポイントが体系的に身につく
  • 自信を持ってお客様に接することができる
  • ホスピタリティのマインドが身につく

ホスピタリティ研修の内容

研修の特徴

  • ホスピタリティの基本的な考えを身につけていただく
  • 座学よりも実践がメイン
  • 新入社員から中堅社員まで幅広くカリキュラムを作成します

実際のカリキュラム

①自社にとってのホスピタリティとは何か?
1)されてうれしい接客、されたら嫌な接客
2)サービスとマナーのちがいは?

②お客様の心をつかむ話し方
1)要点を簡潔に伝える「ズバリ発想法」
2)お断りを入れる際は「DESC法」

③お客様の心をつかむ聴き方
1)傾聴のポイントはうなずきと共感
2)体の動きが決め手

④ホスピタリティが3倍アップするポイント
1)組織の理念をベースに考える
2)「プラスストローク」でお互いを認め合う

⑤明日からの接遇に活かすために
1)大切なのはひとりひとりの心のあり方
2)現場で継続していくための目標設定

ホスピタリティ研修についてよくある質問

自社に合ったかたちで研修を実施していただくことは可能ですか?

可能です。是非、お打ち合わせのときにお話をお聞かせください。貴社に合ったかたちでカスタマイズ致します。

受講者が飽きずに自分ごととして参加できる研修カリキュラムを探しています

研修は実践がメインです。講師と受講生が会話のやりとりをしながら、現場に即した対応方法をたくさん実践していきます。

KeySession研修コンシェルジュからのコメント

ホスピタリティは、ホテル業界ではよく言われているものですが、最近はそれ以外の業種、業界でもホスピタリティの重要性が説かれるようになってきました。接客業はもちろん、技術職やIT業界からのご依頼が増えています。本研修では、マナーとホスピタリティのちがいから、話す・聴くといったコミュニケーションの基本まで、ホスピタリティが実践形式で身につくカリキュラムです。


株式会社モチベーション&コミュニケーション

組織のコミュニケーション課題の解決に特化。伝わる話し方・聴く力・論理的思考・営業スキル等、現代ビジネスマンに必須の能力を実践型トレーニングで解決。上場企業を始めとする多くの起業に導入実績あり。

詳しく


問い合わせ

研修の導入・研修のカスタム・お見積りなど、
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。

株式会社モチベーション&コミュニケーションの研修プラン

株式会社PDCAの学校
株式会社モチベーション&コミュニケーション
株式会社ノビテク
株式会社かんき出版
プロセスマイニング・イニシアティブ
ザ・ホスピタリティチーム株式会社
目的や課題をヒアリングして、最適なオンライン