ホスピタリティ研修に関するよくある悩み・ニーズ
- ホスピタリティのスキルを上げて顧客満足を高めたい
- ホスピタリティを体系的に学べる機会が少ない
- 自社のファンになっていただくお客様を増やしたい
ホスピタリティ研修のゴール
- ホスピタリティのポイントが体系的に身につく
- 自信を持ってお客様に接することができる
- ホスピタリティのマインドが身につく
ホスピタリティ研修の内容
研修の特徴
- ホスピタリティの基本的な考えを身につけていただく
- 座学よりも実践がメイン
- 新入社員から中堅社員まで幅広くカリキュラムを作成します
実際のカリキュラム
セクション | 内容 |
---|---|
①自社にとってのホスピタリティとは何か? |
|
②お客様の心をつかむ話し方 |
|
③お客様の心をつかむ聴き方 |
|
④ホスピタリティが3倍アップするポイント |
|
⑤明日からの接遇に活かすために |
|
ホスピタリティ研修についてよくある質問
- Q. 自社に合ったかたちで研修を実施していただくことは可能ですか?
可能です。是非、お打ち合わせのときにお話をお聞かせください。貴社に合ったかたちでカスタマイズ致します。
- Q. 受講者が飽きずに自分ごととして参加できる研修カリキュラムを探しています
研修は実践がメインです。講師と受講生が会話のやりとりをしながら、現場に即した対応方法をたくさん実践していきます。
KeySession研修コンシェルジュからのコメント

ホスピタリティは、ホテル業界ではよく言われているものですが、最近はそれ以外の業種、業界でもホスピタリティの重要性が説かれるようになってきました。接客業はもちろん、技術職やIT業界からのご依頼が増えています。本研修では、マナーとホスピタリティのちがいから、話す・聴くといったコミュニケーションの基本まで、ホスピタリティが実践形式で身につくカリキュラムです。
研修カリキュラムのカスタムについては お気軽にお問い合わせ下さい。