職場活性化のきっかけになるアンガーマネジメント研修

桐生 稔
この研修の監修者

桐生 稔 - 株式会社モチベーション&コミュニケーション 代表取締役

ビジネススクールを運営。全国で年間2,000回セミナー・研修を開催。新卒では営業成績がドベで入社3カ月で左遷される。そこから心理学を学び始め、全国売上達成率No.1を達成する。現在は「コミュケーションの専門家」「メンタル心理カウンセラー」として活動し、話し方の本も多数出版する。

■ 講演テーマ
言いたいことを10秒でまとめる「伝わる話し方」
100人の前で話してもまったく緊張しない「あがらない話し方」
人前で堂々と話せる「自信に満ちた会話術」
■著書
10秒でズバッと伝わる話し方
雑談の一流、二流、三流
話し方の正解 誰とでもうまくいく人の55のルール
緊張しない「最初のひと言」大全
「30秒で伝える」全技術 「端的に話す」を完璧にマスターする会話の思考法


  • アンガーマネジメントについて知りたい全社員の方 ,つい感情的になってしまう方 ,職場がピリピリしていると感じている方
職場活性化のきっかけになるアンガーマネジメント研修

【全社員向け】アンガーマネジメント研修に関するよくある悩み・ニーズ

  • ちょっとしたことで感情的な対立が起きてしまいがち
  • お互いが感情をぶつけ合ってピリピリしてしまう
  • セルフコントロールの術を身につけてほしい

【全社員向け】アンガーマネジメント研修のゴール

  • 実例を交えることで、アンガーマネジメントへの理解が深まる
  • アンガーログをつけることで、明日からどう行動すればいいかがわかる
  • 職場活性化のきっかけになる

【全社員向け】アンガーマネジメント研修の内容

感情をコントロールする手法

アンガーマネジメントは、スポーツ選手の感情コントロールの手法として知られ、近年はビジネスマンも多く学ぶようになってきました。

怒りをエネルギーに変えて成功する人、怒りに振り回されてしまう人、その差は何なのか。実例を交えてアンガーマネジメントについてお伝えいたします。

【全社員向け】アンガーマネジメント研修の目標

  • 実例を交えてアンガーマネジメントの理解を深める
  • 座学よりも実践重視

【全社員向け】アンガーマネジメント研修のカリキュラム内容

①怒り=悪ではない
1)怒りは◯◯感情
2)怒りが発生するメカニズムを理解する

②怒りに振り回されてしまう本当の理由
1)どんなときに怒りを感じるか
2)怒りの裏に潜む本来の感情を捕まえに行く

③怒りをエネルギーに変えられる人、失敗する人
1)怒りをエネルギーに変える2つのポイント
2)怒りでの失敗例

④怒りをマネジメントする3つの手法
1)◯秒待つ
2)アンガーログを実践する
3)「べき」の許容ゾーンを広げる

⑤コミュニケーション力をアップする
1)怒りの体質改善2つのポイント
2)アサーショントレーニングで人間関係を豊かにする

【全社員向け】アンガーマネジメント研修についてよくある質問

管理職と一般職は分けて受講させた方が良いでしょうか

内容によりますが、分けて受講していただく必要はないです。
怒りの源泉は、管理職の方も一般職の方も関係なく、共通してご自身の「◯◯べき」とか「◯◯ねばならない」などといった思考からきていることがあります。
まずは、こういった思考に気づくことが肝要です。

そのような観点から、管理職と一般職の方に分けて受講していただく必要はないのではないかと考えます。

「自分は感情コントロールできている」と思い込んでいる管理職に対して、「できていない」と現状に気づかせることはできますか

事例を交えながらお伝えする中で、現状に気づいていただくのがよいです。
またそういった上司の方に対して、匿名で部下や後輩に事前アンケートを取ってみるのも良いです。

役職者に対して、パワハラ防止研修とどちらを受講させたら良いでしょうか

どちらかと言われば、本研修の受講をおすすめいたします。

パワハラの原因は色々あると思いますが、部下に対して「◯◯すべき」とか「◯◯できて当然。そんなこともできないのはおかしいのはなぜ?」と思っていることにあります。
こういった思考の偏りからくるものもありますので、どちらかと言われれば、本研修の受講をおすすめいたします。

受講者の声

  • 参加したものが何かに気づき、変化の機会としてもらえた
  • 色々と気付きがあった様で、ありがとうございました(受講者の社長より)

KeySession研修コンシェルジュからのコメント

つい感情的になってしまいがちな方、職場がピリピリしていると感じている方には、特におすすめしたい研修です。


導入実績

株式会社モチベーション&コミュニケーションの研修実績をご紹介します

実績

大手食品卸会社様

研修規模 12名 研修時間 1.5時間


研修目的

職場のコミュニケーションを改善したい

研修内容

自分も相手も傷つけずに、適切に怒りを表現すること、その具体的な会話方法をマスターしていただきます。

株式会社モチベーション&コミュニケーション

組織のコミュニケーション課題の解決に特化。伝わる話し方・聴く力・論理的思考・営業スキル等、現代ビジネスマンに必須の能力を実践型トレーニングで解決。上場企業を始めとする多くの起業に導入実績あり。

詳しく


問い合わせ

研修の導入・研修のカスタム・お見積りなど、
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。

株式会社モチベーション&コミュニケーションの研修プラン

ザ・ホスピタリティチーム株式会社
株式会社モチベーション&コミュニケーション
株式会社PDCAの学校
株式会社ノビテク
株式会社かんき出版
一般社団法人全日本SEO協会
株式会社J-グローバル
プロセスマイニング・イニシアティブ
亀山温泉リトリート
合同会社WaReKaRa
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します