
企業研修の総合メディアキーセッションでは、研修用施設を探している方に向けて、各研修施設や貸し会議室などの担当者さまにインタビューを実施しています。
今回は兵庫県芦屋市の「Habitat芦屋」のご担当者の安永さんにお話を伺いました。
関西圏で研修施設や貸し会議室を探している方はぜひ参考にしてみてください。
目次
まずはHabitatとはどんなコンセプトの施設なのか簡単に教えてください。
芦屋を拠点とした地域密着型のコワーキングスペースです。利用者さまが快適に過ごせるオシャレな空間づくりに努めています。
リモートロックによる無人営業でプライベートが守られており、起業家の方から一般の方まで安心して利用していただける施設となっています。
Habitat芦屋ならではのこだわりや、セールスポイントを教えてください。
2022年8月にOPENしたばかりの施設で、グリーンやインテリアにこだわったキレイで清潔感のあるスペースが評判です。
全国的に有名な高級住宅街の芦屋にあり、駅から徒歩3分と利用者の方が通いやすい好立地な施設です。
無人営業(非接触型レンタルスペース)ではあるものの、同ビル3階にスタッフがいるので、困ったことがあればすぐに駆けつけられます。
どのような企業さま・団体さまの研修利用が多いでしょうか?
お子様向けの教室やワークショップやカルチャースクールといった、地域の方のご利用が多いです。
また、複数の企業様の研修にもご利用頂いております。
例① 製薬会社の人事研修:一般的な会社研修に加えて、経営を学べるボードゲームの体験
例② 動物医療センターの獣医師勉強会
その他、芦屋市にはお医者さまが多くお住まいのようで、講演会等で製薬会社の方が利用されることも多々ございます。
個人で利用されている方はどんな方が多いでしょうか。
オンライン会議等ビジネスにご利用のお客様が圧倒的に多いです。
力を入れているプラン・イチオシプランなどあれば教えてください。
研修や会議に定期利用の場合、たいへんお得なパッケージプランもご用意していますので、ぜひご相談ください。
ビジネスシーン以外では、お子様やシニア向けの教室開催や、芦屋マダム女子会などの利用も歓迎しております。
スペースの雰囲気を活かした展示会など、ワークショップも積極的に開催予定です。
現在、土日は年間を通してほとんど予約が埋まっていますので、平日の利用をおすすめしています。
スタッフさんの特徴や採用・教育で力を入れていることを教えてください。
基本的に無人営業ですので、お客様の不安を取り除けるよう事前に丁寧な連絡を心がけています。
最後に研修施設選びに悩んでいたり、利用に踏み切れなかったりする方にアドバイスやメッセージをお願いします。
研修施設については、一度事前に見学に来店されることをおすすめしています。
その際にスタッフとコミュニケーションを取ることで、利用用途やスペースの広さや設備等の不安点が解消されるかと思います。
今後の展望や構想などあればお聞かせください。
幅広い年代にご利用いただける、地域に根付いた施設を目指しています。
お子様~シニアまで多くの方が集まって、繋がりを持てるような近隣の店舗や企業と協力しながら、様々なイベントやキャンペーンを行っていきたいです。
Habitat芦屋の基本情報
基本情報 | 項目 |
---|---|
電話番号 | 0797-31-3831 ※平日10:00~16:00のお時間に限ります |
ホームページ | https://www.habitat.work/ |
SNS | instagram:@__habitat_lagoon__ |
住所 | 兵庫県芦屋市船戸町3-24-2メインステージ2階 |
アクセス | JR芦屋駅から徒歩3分 |
最大利用可能人数 | ・セミナールーム 42名着席可 ・ミーティングスペース 8名着席可 ・コワーキングスペース 同時に4名利用可 |