ビジネスパーソンが直面する課題

ロジカルシンキングは、ビジネスの土台となるスキルです。したがって、ロジカルシンキングが身についていないと具体的な課題に直面する可能性が高いです。特に陥りやすいのは、以下の3つのトラブルです。
意図が理解できない
顧客、取引先、先輩、上司などとの会話の中で、相手が言っていることが理解できず困ったという経験をした人は少なくありません。・何度も聞くと失礼になるのはわかっているが、でも何を言いたいのかわからない
・わかったつもりで話を進めたが、話が噛み合わない
・他の人がわかっていることも自分だけわからないことがある
など、わからない状態で仕事を進めても良い結果にはなりません。しかし、叱られるのが嫌でわかったふりをしているという人もいます。
意見が伝わらない
「何を言いたいのかわからない」「もう少し簡潔に言ってください」などと言われる、「もう少し整理してから話をして欲しい」と要望された経験はありませんか。緊張したり突然意見を求められると、頭が真っ白になり言いたいことが言えない、何を言って良いのかわからない状態になります。
どんなに良い意見や提案を持っていても、伝わらないのはもったいないことですよね。
解決策が見つけられない
現状を把握できているのに、何をどうしたら良いか具体的な行動がわからないということもあります。分析は得意でもそこで終わってしまっては、解決には向かいません。ビジネスでは経過も結果も大切です。行動なくして信頼は得られません。
研修の目的
上述のように、ロジカルシンキング能力の欠如は、ビジネスにおいて致命的です。しかし、ロジカルシンキングは研修や教育により身に付けられます。ロジカルシンキングは非常にカバーする範囲の広い考え方ですが、3つのポイントに重きを置いて研修することでビジネスに直接役立つ知識・スキルになります。洞察力を身につける
ビジネスでは目の前で起こっていることの本質を理解する力が必要です。言葉や態度をそのまま受け入れるのではなく、その奥にある本当のニーズや思いを汲み取ることで本物のサービス提供が可能になります。
自分で考え行動できる人材を育てる
企業としては指示待ち族の社員はいらないと思うのが正直なところで、報告や相談をしながら自分で考え行動できる人材を求めています。ロジカルシンキング研修では、思考の整理の仕方、分析方法、それらから考えられる行動のパターンなどを学び実践できる人材を育成します。
話に説得力が出る
ロジカルシンキングを身に付けると、あらゆる場面で説得力が高まります。相手方や関係者の要望やニーズに対して、自分自身が与えられる利益やメリットを客観的に伝えられるようになるためです。高度なロジックを使えるようになると、あえてリスクやデメリットを先に伝えて、結果的に信頼を高めるなどの手法をとることもできるようになります。さらに、ロジカルシンキングに基づく説得の場合、相手方が納得できる判断材料を提示したうえでの説得であるため、後からトラブルが発生するリスクも低いです。
ビジネスでは、あらゆる場面で説得や説明が必要とされます。営業での商談・会議・社内の稟議・新プロジェクトの企画など、あらゆる場面で説得力を発揮できるようになるため、ロジカルシンキングの研修を実施します。
研修の対象者

ロジカルシンキングは、ビジネスマン全員に不可欠なスキルです。課題を感じられている企業様においては、全員がロジカルシンキング研修を受けて、スキルを身に付けられる状態が理想的です。とはいえ、全社員が研修を受講するには、費用や業務との両立の問題が生じます。
この章では、優先してロジカルシンキングの研修を受講すべき対象者をご提案します。
新入社員に役立つロジカルシンキング
早い段階でロジカルシンキングを身につけると、おこなっている業務の本質や自分の役割を理解しやすくなります。仕事に対するモチベーションが上がったり、目的意識を持って取り組むことが自然とできるようになります。自発性を育むこともでき、自ら仕事を作り出す人材へと成長します。
営業で役立つロジカルシンキング
営業ではスピード感と判断力が大切です。相手のペースに合わせることも必要ですが、ここぞという時は個人の判断で決断することもあります。その時に相手の現状や求めていることを汲み取り、可能な範囲を見極め結論を出せるようになると契約につながります。
管理職に役立つロジカルシンキング
部下の育成にロジカルシンキングはとても有効的です。部下からの相談、会社からの要望を擦り合わせ、今できる最善の策を考え決断することが求められる立場だからこそ、論理的な思考が必要とされます。
管理職候補者や新人管理職には参加するように積極的に働きかけましょう。

ロジカルシンキングの鍛え方とは?ビジネスで注目される基本スキルを身につける
ロジカルシンキングとは、論理的思考のことです。職場におけるコミュニケーションや問題解決において必要不可欠なため、注目されています。この記事では、ロジカルシンキングを身につける方法と例題を紹介します。
記事を読む研修ラインナップ
ビジネスでは心を大切にしつつ、感情に流されない冷静な思考と判断が大事です。ロジカルシンキングが身についていると、その場に応じた対応や行動ができるようになります。個人だけではなく、企業全体の信頼と安心感につながる、論理的な思考ができるような社員の育成をおこないましょう。
「最短で導入したい」「予算を調整してほしい」貴社のご要望をお申し付け下さい。最適な研修をご紹介いたします。
「わかりやすい!30秒で話をまとめるロジカル会話術実践研修」株式会社モチベーション&コミュニケーション
「わかりやすい!30秒で話をまとめるロジカル会話術実践研修」は、ロジカルシンキングの中で伝える力に特化して作りこまれている研修プログラムです。商談・会議・報告など、ビジネスでは毎日のように説明をしなくてはならない場面が生じます。そして、その際に特に強く要求されるのが、簡潔にわかりやすく伝える力です。この研修では、どんなことでも30秒で完結に伝え、さらに話し相手に意図したとおりに動いてもらえるような話の仕方を身に付けられます。講座の受講者の口コミをご紹介します。
・優しい印象の先生だったので、緊張せずに受講できました。
・説明のあと実践の機会があったので、とても分かりやすいと感じました。
・的確なフィードバックを受けられたので、自分自身の説明が下手な原因を認識できました。
講座を開いているのは、株式会社モチベーション&コミュニケーションです。コミュニケーションに特化した講座をオンライン/オフラインの開設し、全国で高い評価を得ています。オンライン講座は短時間・低価格で気軽に受講できるものも多く、学びのきっかけを得るためにも最適な研修会社です。

わかりやすい!30秒で話をまとめるロジカル会話術実践研修 - 株式会社モチベーション&コミュニケーション
30秒で話をまとめるロジカル会話術を学びます。ロジカルシンキングの基礎をベースに、伝わる話し方をマスターします。ロジカルに考える癖をつけることで、相手に伝わる筋の通った話が瞬時にできるようになります。あなたの会話力をグレードアップさせましょう。
研修プランを表示
「実用可能なスキルの習得を目指すロジカルシンキング研修」株式会社ノビテク
MECEやピラミッド型ストラクチャーなどの理論を体系的に学びたい企業には、ノビテクのロジカルシンキング研修がおすすめです。理論を学ぶだけではなく、プログラム内に演習も組まれているため、非常に実践的なプログラムです。ノビテク株式会社のセミナー・研修は最先端のビジネスシーンを反映したものです。例えば、以下のような悩みやトラブルの経験をお持ちではないでしょうか。
・仕事がオンライン中心に切り替わったとたんに、従来と比べて意思疎通が難しくなり、情報伝達に失敗することが増えてしまった
・コロナ禍において、錯綜する情報を鵜呑みにして行動し、振り回されてしまった
上記の失敗は、ロジカルシンキングに基づいて自律的な判断を下せるようになると、未然に回避できるようになります。そして、その考え方を実践的に習得できるのが、ノビテクのロジカルシンキング研修です。
株式会社ノビテクには、3つの特徴があります。
①研修実績と講師力
②「仕事を楽しく、研修も楽しく」という基本姿勢
③新たなものに挑戦する姿勢と柔軟性
ゲーム会社と共同開発をしたゲームの力を応用した研修を用いて、効果的で実践的な研修を実施しています。

実用可能なスキルの習得を目指すロジカルシンキング研修 - 株式会社ノビテク
MECEやロジックツリーなど、論理的思考のフレームワークを学習し、ケーススタディを用いて机上の理論ではなく実用可能なスキルの習得を目指します。社内外問わずビジネスの目的を達成するために、様々な状況・情報・条件を把握し、考えるスキルを習得する研修です。
研修プランを表示
「考えながら学ぶことを重視したロジカルシンキング研修」SMBCコンサルティング株式会社
SMBCコンサルティング株式会社のロジカルシンキング研修では、クイズのように常に問いかけながら理論やフレームワークを学習します。常に考えながら研修をおこなうため、知識の定着に定評があります。研修の最後には、学んだ理論を使って簡単なプレゼンテーションを実践する場面もあります。SMBCコンサルティング株式会社は、三井住友グループ傘下として1981年に設立されました。役職や分野別にきめ細かく研修を設定しているため、大手企業から中小企業まで、幅広い層にとって最適な講座を提供しています。

SMBCコンサルティング株式会社
社員研修を通じて、強い組織作りをお約束します
実績豊富で実力ある講師ネットワークにより、東京・大阪地区を中心にあらゆる企業様のご要望にお応えする効果的な研修を紹介します。
「3つの思考法とツールで身に付けるロジカルシンキング」リクルートマネジメントスクール
リクルートマネジメントスクールのロジカルシンキング研修では、3つの思考法とツールを使ってロジカルシンキングを身に付けます。あらかじめ、学ぶべきポイントが明確に示されているため、受講者が集中力を持続しやすいという特徴があります。通常2日間の研修コースですが、特に重要な部分のみをまとめた1日コースもあります。研修の要所ではグループワークをおこない、参加者同士で理解を補完し合いながら研修を進めます。リクルートマネジメントは、非常に豊富な数のコンテンツを有している研修会社です。年間で多数の講座を開講しながら講座内容がブラッシュアップされるため、講座の内容に関しても信頼のおける企業です。

リクルートマネジメントスクール
実効性の高いマネジメントソリューションの提供により個と組織の健全な発展に貢献する
人材育成、人事制度、組織開発から営業力強化まで、「アセスメント」「トレーニング」「コンサルティング」「カウンセリング・コーチング」などの手法を用いて人事課題を解決に導く研修を紹介します。
「新入社員を対象としたロジカルシンキング研修」株式会社schoo
定額制のe-ラーニング研修schooでは、新入社員を対象としたロジカルシンキング研修の講座を開講しています。この講座では、フレームワークなどの知識の習得よりも、マインドや本質の理解に重きが置かれています。ロジカルシンキングをおこなう目的・意味などのエッセンスを理解したうえで、いかに実践に活かすのかを強く意識した研修プログラムです。コンテンツを提供している株式会社schooは、2011年の設立後、20万名以上もの社員にオンラインにて研修プログラムを提供している企業です。毎月定額で講座が受講し放題であることや、毎日のように生放送での講座が開港されていることが大きな特徴です。

株式会社Schoo
「学び続ける」にこだわるオンライン学習サービス
導入企業数1,600社の実績。5,800本以上の学習動画と学習分析機能を搭載した次世代型eラーニング。ビジネススキルからITスキルまで、幅広い人材育成・社員研修向けコンテンツをご紹介します。
「明日から使えるロジカルシンキング研修」株式会社リカレント
株式会社リカレントのロジカルシンキング研修は、「明日使える」ことにこだわって設計されています。MECE・ロジックツリー・ピラミッドストラクチャーなどの知識をわかりやすくレクチャーしたうえで、実際に理論を使ってグループワークをおこなう時間が設定されています。オーソドックスな研修スタイルですが、一つひとつの理論や考え方がわかりやすくていねいに解説されます。株式会社リカレントは、社会人がいつでも必要な知識を学習できるように研修コンテンツを提供している企業です。多くのプログラムが1日で学習できるよう設計されており、いくつかの研修を組み合わせて複数日程の研修スケジュールを組むことも可能です。
「新入社員〜中堅社員まで対象ロジカルシンキング研修」マイナビ研修サービス
マイナビ研修サービスのロジカルシンキング研修では、ロジカルシンキングの理論と実践を通じて、誰からも「わかりやすい」といわれる技術の体得を目標としています。研修のゴールが交渉力・プレゼンテーション力のアップに設定されており、新入社員から中堅社員までの多くの層にとって学びが得られる内容となっています。また、関連講座が多数開港されているので、学んだ知識を深く掘り下げたり、幅を広げたりしやすくなっていることもマイナビ研修サービスの特徴です。マイナビ研修サービスは、強い組織づくりを理念として、数々の研修プログラムを開講しています。ネームバリューのある企業だからこそ、研修実績が豊富で、多くの企業での研修実績があります。

マイナビ研修
映像で実感、講義で納得『限りなくリアルに近い職場空間』を再現
マイナビが提唱する新しい研修コンセプト【ムビケーションスタイル】は、『Movie(ムービー)』 『Education(エデュケーション)』 『Simulation(シミュレーション)』の3つの言葉を融合したコンセプト名で、『限りなくリアルに近い職場空間を再現した、究極のビジネスシミュレーション研修』です。
「話がうまく伝えられない中堅社員におすすめの研修」ラーニングエージェンシー
ラーニングエージェンシーのロジカルシンキング講座では、「誰が聞いても内容がわかる話し方を身に付ける」ことを最終目標として、プログラムが設計されています。2時間の講座の中に、フレームワークの解説や、現在のロジカルシンキング力のフィードバックなどが盛り込まれています。新入社員から中堅社員までを対象としていますが、最も大きな効果が期待できるのは一定のビジネス経験のある中堅社員です。ラーニングエージェンシーは、13,000社以上への導入実績をもつ研修会社です。定額制のオンライン講座と対面型講座との両軸で、人と組織の力を最大限に伸ばすことを目標として300以上の講座を開講しています。

株式会社ラーニングエージェンシー
業界初の定額制ビジネス研修をはじめ、人と組織の学びを全方位的にご支援します
13,000社に及ぶ企業研修・人材育成に携わった経験豊富な専門家による手厚いサポートと、業界初の定額制社員研修をはじめ、モバイルラーニングなど様々な育成サービスを紹介します。
「ケーススタディの事例豊富なロジカルシンキング研修実践編」NECマネジメントパートナー
NECマネジメントパートナーの研修は、タイトルに「実践編」と入っていることからもわかるように、いかに実践で活用するかに重きをおいて作られています。研修大手の株式会社INSOURCEと提携して作られた研修プログラムであることも、大きな特徴です。NECマネジメントパートナーの特徴は、以下の3点です。
・経営者層・中堅層・若手層のすべての階層に向けた実践的な研修プログラムを用意
・ITを活用した研修コンテンツを多数用意
・NECグループを集約した実績あり
上記のような事情から、特にエンタープライズ企業や高度なIT技術をもつ企業に選ばれている研修会社です。

NECマネジメントパートナー株式会社
人材育成対象者の事情や状況に合わせた研修が提供できます。また、短期間で効率的な大人数の人材育成も可能です。
企業経営を担うビジネスリーダーやプロの技術者の育成を支援する幅広い研修をご紹介します。
研修のメリット

では、ロジカルシンキング研修を受けることで得られるメリットとは?個人だけではなく企業全体としても大きなメリットがあります。
相手の求めていることが理解できるようになる
営業や会議の場で、相手の言っていること、求めていることを正しく理解できるようになります。相手の意図がわかると提案もしやすく、話し合いや意見交換をしながら最適な結論を導くことができます。コミュニケーションが円滑になり、良い人間関係の構築にも役立ちます。
自分の言いたいことが伝わる
相手だけではなく自分の思考の整理もできるようになり、言いたいことをわかりやすく伝えることが可能になります。特に会議や営業の場では端的に意見を伝えたり、提案をすることが求められますので、そのような時にも焦らず対応することができます。
信頼感が増す
ロジカルシンキングが身につくと人間関係が良くなるため、社員全員でスキルアップをすることで、企業全体の信頼性が上がります。誰と話をしてもすぐに理解してもらえる、適切な言葉が返ってくるというのは、安心感にもつながります。研修の内容とフレームワーク
ロジカルシンキングはとても幅の広い概念ですが、研修の際にはいくつかの枠組み(フレームワーク)が用いられます。具体的に利用されているフレームワークや研修のスタンスを解説します。ロジカルシンキングの基本的な枠組み=MECE

MECEとは、漏れや重複なく情報や要素を網羅することを指します。MECEは、4つの英単語から作られた用語です。
Mutually(互いに)
Exclusive(重複しない)
Collectively(全体で)
Exhaustive(漏れがない)
MECEは、ロジカルシンキングの最も基本となる考え方で、営業・マーケティング・資料作成などのあらゆる場面で必要とされます。例えば、女性向け商品のターゲットをセグメント分けする際を例に考えてみましょう。
■ MESEになっている例
・10代
・20代
・30代以上
■ 重複がある例
・高校生
・大学生
・20代以上
■ 漏れがある場合
・高校生
・大学生
・主婦
過不足なく情報の要素を集め、具体的な数値を集めることで、理にかなった資料やデータができあがります。
結論の根拠を明確にするピラミッドストラクチャー

ピラミッドストラクチャーとは、結論の根拠となる要素をわかりやすく図表化する際に用いられるフレームワークです。
結論を頂点として、結論に対する根拠を①~③、さらに根拠①の背景を①~③というように、3層、4層のピラミッド型の図が用いられます。
この時、根拠に漏れや重複があると理論に不整合が生じ、一気に説得力を失ってしまいます。つまり、適切なピラミッドストラクチャーを作るためには、MESEの知識が不可欠です。
ロジックツリー

ロジックツリーは、上位の概念を下位の概念に分解して、落とし込むために用いられるフレームワークです。形式的にはピラミッドストラクチャーを横に倒したような形をしています。
最も左に、起きている事象や課題を記載し、右に行くほど一つひとつの要素を掘り下げて分解します。起きている問題を出発点としているため、問題解決の立案などに効果的な手法です。
ロジックツリーを作成する際にも、一つひとつの要素についてMECEになるように図を作成することが重要です。
帰納法

帰納法とは、複数の具体的な事象から共通点を探り、結論を導き出す手法のことです。
事実①:A社の集合研修を受講したら、営業の成果が高まった
事実②:A社の新入社員研修を受講したら、新入社員の定着率が高まった
事実③:A社のオンライン定額受講制度を導入したら、社員の満足度が高まった
→A社の研修は優れている
帰納法を用いる際に注意しなくてはならないのは、前提となる条件がそもそも正しくない可能性があることと、同じ条件を見ても人によって結論がことなる場合があることです。
演繹法

演繹法とは、一般的な理論を事実に当てはめて結論を導き出す手法のことです。具体例を紹介します。
(事実・理論)
一般的な理論:オンラインの会社説明会を導入した企業は、平均して前年比1.5倍の求人の応募が集まった
事実:人材不足のため、多くの人材を採用したい
→オンライン会社説明会を導入すべきである
演繹法を用いる際に注意すべき点は、前提となる理論が誤っていると結論もおのずと間違ってしまう点です。また、理論から結論を導き出す際に、主観やバイアスが加わってしまうと、正しい結論が得られません。
論理的な人と非論理的な人
上記の理論は、頭では理解しても使いこなせるようになるにはトレーニングが必要です。逆に、普段論理的な人は、いちいちMECEや演繹法などを意識しなくても普段から自然とこれらの考え方に沿った行動ができているものです。ロジカルシンキングを実践するためには、社内の論理的な人にその行動原理や考え方を共有してもらうのも効果的です。繰り返し、考え方を共有して、違いを意識することでロジカルな考え方がチーム内に浸透するようになります。
研修の効果を高める2つの柱
ロジカルシンキング研修をおこなう時、2つの側面からアプローチすることが大切です。社内研修でも公開セミナー参加でもこの2つが揃っているかをチェックしましょう。理論を学ぶ
ロジカルシンキングの基本知識や考え方をしっかり理解する必要があります。ロジカルシンキングを使って達成すべき方向性を明確にすると同時に、自分の思考の癖や知識の偏りなどを知り、企業全体のルールなどの見直しもおこないます。
時代の流れは速く、今までのやり方や考え方が通用しないことが出てきます。どのような場面でも対応できる思考の柔軟性を養うためにも、最新の理論を知っておく必要があります。
理論を学ぶのは対面の講座はもちろんですが、eラーニングなどのオンラインでも可能です。
実践形式で体験する
ロジカルシンキングは理論を知っているだけでは活用しにくいため、必ず実践トレーニングが必要です。グループディスカッションで意見を出し合う、事例検討をする、デモンストレーションをすることで、自信を持って現場で実践に移せます。
必要に応じて講師を招くことも必要ですし、社内でもフォローアップ研修などを開催し繰り返し実践練習をするようにしましょう。
ロジカルシンキングは短時間でマスターするのは簡単ではありません。集合研修だけではなくOJTなどで取り入れるのも効果的です。
研修についてよくある質問
ロジカル研修については、さまざまな質問が寄せられます。そこで、代表的なものを3点ピックアップしてご紹介します。ロジカルシンキングは研修を受講しないと身につかない?
ロジカルシンキングは必ずしも研修を受講しないと身に付かないものではありませんが、研修を受講することでロジカルシンキングの技術を早期に習得できます。例えば、ロジカルシンキングのためのフレームワークに関する情報は書籍やインターネットで簡単に入手できますが、技術を身に付けるためには反復練習が必要だからです。ロジカルシンキングが身につくまでの期間は?
ロジカルシンキングそのものは、半日以下の短時間のプログラムもあります。ただし、ロジカルシンキングは一般教養やビジネスセンスと同様、「ここまでやれば完ぺき」というレベルはありません。学べば学ぶほど新たな気づきがあるという点で、いつまででも学習できます。上記を前提として、およそ半年から1年程度ロジカルシンキングを意識して業務を行うと、競合他社のスタッフよりも高いレベルに到達していることを実感できるでしょう。