話し方研修 研修プラン

研修プラン 研修会社
1分でプレゼンする!相手に伝わる「話し方テンプレート」実践研修㈱モチベーション&コミュニケーション
研修の一括お問い合わせ

お問い合わせは無料です

研修を探す

「話し方研修の目的って何?」「おすすめの話し方研修を知りたい」

人事担当者の方は、このような疑問を抱えているのではないでしょうか。

この記事では、話し方研修の目的やメリット、選ぶ際のポイント、おすすめの話し方研修を詳しく紹介します。話し方研修の実施で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

この記事でわかること

  • 話し方研修の目的
  • 話し方研修のメリット
  • おすすめの話し方研修

話し方研修は専門的な知識が必要なため、社内での実施は簡単ではありません。そこで、研修専門会社に依頼するのもおすすめです。

キーセッションでは、貴社に合わせた話し方研修を、さまざまな提携研修会社から提案できます。相談は無料のため、ぜひご検討ください。

目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します

話し方研修とは

話し方研修とは、自分の伝えたいことを相手にわかりやすく伝えるためのスキルを習得する研修です。

研修では、話す上で必要な論理的思考力を身につけられます。自分の考えを整理できるため、相手に伝えたいことをうまく話せるようになるでしょう。

話し方研修を実施すれば、顧客との円滑なコミュニケーションが可能です。また、顧客だけでなく従業員同士のコミュニケーションにも役立ちます。

話し方研修を実施する目的

話し方研修を実施する目的は、以下の通りです。

  • コミュニケーションの大切さを学ぶ
  • 相手が理解できる話し方を身につける
  • 話の組み立て方法を学ぶ

それぞれを詳しく見ていきます。

コミュニケーションの大切さを学ぶ

話し方研修の目的は、コミュニケーションの大切さを学ぶことです。コミュニケーションは、顧客や従業員とよい人間関係を築くために大切な要素です。

たとえば、コミュニケーションを怠っている従業員に対して研修を実施したとすると、コミュニケーションの大切さを実感して、コミュニケーションが改善される可能性があります。その結果、職場の風土も改善され、離職防止や従業員のモチベーション向上にもつながるでしょう。

話し方研修を実施することで、なぜコミュニケーションが必要なのか学べます。従業員同士のコミュニケーションが不足している場合は、話し方研修を実施するのがおすすめです。

相手が理解できる話し方を身につける

話し方研修の目的には、相手が理解できる話し方を身につけることも挙げられます。どうすれば自分の考えを整理できるのか、どのように話せば相手が理解できるよう伝えられるのかを学ぶのです。

そのためには、相手が理解しやすい言葉の使い方や、表現の方法を習得する必要があります。現状の従業員の話し方では、なかなか相手に意図や商品の魅力が伝わっていない場合は、話し方研修を実施しましょう。

話の組み立て方法を学ぶ

話の組み立て方を学ぶことも、話し方研修の目的です。

論理的な思考で話す内容を組み立てることは、コミュニケーションを取るうえで欠かせません。正しい話の組み立て方を習得するだけでも、ビジネスにおける話のわかりやすさ、相手への伝わりやすさが改善されます。

話し方研修で論理的思考力を鍛え、顧客や従業員に対する基本的な話の組み立て方を習得しましょう。

話し方研修を実施するメリット・効果

話し方研修を実施するメリットや効果は、以下の2つが挙げられます。

  • 自社の業績向上につながる
  • 社員同士のコミュニケーションが円滑になる

それぞれのメリット・効果を紹介していきます。

自社の業績向上につながる

話し方研修を実施する事で、自社の業績が向上する効果が期待できます。

正しい話し方や相手に伝わりやすい話し方を身につけると、顧客との信頼関係を築きやすくなります。顧客との信頼関係を築ければ、営業パーソンの場合、アポイントメントや獲得契約数の増加につながるでしょう。現場のスタッフの場合は、販売数が増えたり常連客がついたりしてくれます。

社員同士のコミュニケーションが円滑になる

話し方研修を実施することで、社員や従業員同士のコミュニケーションが円滑になるメリットもあります。

正しい話し方や論理的な話し方が身についていないと、仕事に必要な情報がうまく伝わらず、業務に影響をおよぼす恐れがあります。業務やコミュニケーションが円滑に進まないだけでなく、大きなトラブルが発生する可能性もあるでしょう。

相手に伝わる話し方が身につくことで、従業員同士のスムーズな意思疎通につながり、コミュニケーションも円滑に進みます。円滑なコミュニケーションによって従業員同士の関係が良好化することで、離職率低下にもつながる効果も期待できます。

おすすめの話し方研修

おすすめの話し方研修は、以下の3つです。

  • 「1分でプレゼンする!相手に伝わる「話し方テンプレート」実践研修」株式会社モチベーション&コミュニケーション
  • 「わかりやすい!30秒で話をまとめるロジカル会話術実践研修」株式会社モチベーション&コミュニケーション
  • 「意見が違う人ともうまく会話ができる【アサーティブコミュニケーション実践研修】」株式会社モチベーション&コミュニケーション

それでは詳しく解説していきます。

「1分でプレゼンする!相手に伝わる「話し方テンプレート」実践研修」株式会社モチベーション&コミュニケーション

研修の名前の通り、1分間で相手に意見や考え方を伝えるスキルが身につく研修です。自分の考えや伝えたいことを整理し、テンプレートに沿って話せるような練習をします。

顧客に商品の魅力を伝える役割を担う営業パーソンや現場のスタッフにおすすめの研修です。1回の研修は約90分と短時間のため、仕事が忙しい方であっても受講できます。

1分でプレゼンする!相手に伝わる「話し方テンプレート」実践研修

株式会社モチベーション&コミュニケーション

累計3万人の受講実績を持つモチベーション&コミュニケーションスクールが、これまでのノウハウを集約し、プレゼンはもちろん、会議での発言で”報告”・”連絡”・”相談”を1分でまとめる技術をお伝えいたします。

株式会社モチベーション&コミュニケーション

株式会社モチベーション&コミュニケーション

社員一人ひとりのモチベーションアップが組織を活性化し業績を最大にする


研修プランを詳しく見る

「わかりやすい!30秒で話をまとめるロジカル会話術実践研修」株式会社モチベーション&コミュニケーション

30秒で話したい内容をまとめるためのスキルを身につけられる研修です。思いもよらない質問が投げかけられた際、すぐに考えを整理して伝えるためのスキルを習得できます。

また、わかりやすく話せないという苦手意識を克服できるメソッドから、30秒で考えを伝えるスキルを仕事で活かす方法まで学べます。

研修は1回あたり90分と短いため、仕事が忙しく丸一日時間が確保できない方にもおすすめです。

わかりやすい!30秒で話をまとめるロジカル会話術実践研修

株式会社モチベーション&コミュニケーション

30秒で話をまとめるロジカル会話術を学びます。ロジカルシンキングの基礎をベースに、伝わる話し方をマスターします。ロジカルに考える癖をつけることで、相手に伝わる筋の通った話が瞬時にできるようになります。あなたの会話力をグレードアップさせましょう。

株式会社モチベーション&コミュニケーション

株式会社モチベーション&コミュニケーション

社員一人ひとりのモチベーションアップが組織を活性化し業績を最大にする


研修プランを詳しく見る

「意見が違う人ともうまく会話ができる【アサーティブコミュニケーション実践研修】」株式会社モチベーション&コミュニケーション

自分と意見が異なる人と、うまく会話ができるようなスキルを習得する研修です。

相手の意見をしっかり配慮したうえで、自分の考えを伝えるスキルが身につきます。顧客やビジネス関係の相手だけでなく、意見が異なる部下とのコミュニケーションでも活用できます。

また、目標や目的に応じてカリキュラムも変更可能です。話し方研修で習得したい内容や、目的が決まっている企業にはとくにおすすめです。

意見が違う人とも上手く会話ができる【アサーティブコミュニケーション実践研修】

株式会社モチベーション&コミュニケーション

思ったことをそのままぶつけるのではなく、かといって自分の意見を押し殺すのでもなく、相手の立場を重んじながら正当な意見を主張するコミュニケーションスキルを学ぶ研修です。このスキルで、職場やプライベートでの快適な人間関係を実現できます。

株式会社モチベーション&コミュニケーション

株式会社モチベーション&コミュニケーション

社員一人ひとりのモチベーションアップが組織を活性化し業績を最大にする


研修プランを詳しく見る

話し方研修の主な対象者

話し方研修の主な対象者は、以下2点に当てはまる従業員です。

  • 営業パーソン・現場のスタッフ
  • 管理職・リーダー層

ただし、上記に当てはまらない従業員であっても、仕事をするうえで話し方を学ぶことは重要です。そのため、全従業員に対して話し方研修を実施するのも効果的です。

ここでは、とくに研修の効果が期待できる従業員を紹介します。

営業パーソン・現場のスタッフ

営業パーソンや現場のスタッフは、話し方研修の主な対象者です。営業パーソンや現場のスタッフは顧客と話す機会が多いため、話し方研修の受講が効果的です。

営業パーソンの場合は、自分の考えを相手に伝えられる話し方を身につけることで、信頼が得られて契約の獲得につながります。現場のスタッフであれば、目の前にいるお客様に対してわかりやすい説明ができるようになります。結果的に、販売数が増えたり顧客満足度が高まったりする効果が期待できるでしょう。

管理職・リーダー層

話し方研修は、管理職やリーダー層も主な対象です。管理職やリーダー層は部下と接する機会が多いため、正しい話し方が求められます。

また、仕事で成果を出すためには、社内での円滑なコミュニケーションが欠かせません。話し方研修を受けることで、部下との接し方がわかりチーム力や業績の向上につながります。

話し方研修で身につけられるスキル

話し方研修で身につけられるスキルは、以下の3つです。

  • 考えをまとめるスキル
  • ヒアリングスキル
  • 適切な話し方を繰り返し考えるスキル

それぞれを、詳しく解説していきます。

考えをまとめるスキル

話し方研修で身につくスキルは、自分の考えをまとめるスキルです。

考えをまとめるスキルでは、もっとも相手に伝えたいことを明確にする必要があります。伝えたいことが絞られていないと、相手には結論が何なのか伝わりません。

考えをまとめるスキルが身につけば、上司に仕事内容や成果を報告する際、大切なことから整理して伝えられます。

ヒアリングスキル

相手の話を聞くためのヒアリングスキルも、話し方研修で身につくスキルです。

うまく話したい場合、まずは相手の意見を聞くことも重要です。相手の話をしっかり聞くことで、考え方や感情を踏まえたうえで、自分の意見を伝えられます。

結果的にコミュニケーションが円滑になり相手も心を開いてくれることで、自分の意見を受け入れてくれる可能性が高まるでしょう。

適切な話し方を繰り返し考えるスキル

話し方研修では、適切な話し方を繰り返し考えるスキルも身につけられます。

話し方研修では、コミュニケーションの大切さを学びます。そのため、どうすれば自分の意見を相手に伝えられるか、常に考えられるようになります。

また、うまく伝えるためのコツやポイント、表現方法が学べることも話し方研修の特徴です。そのため、適切で相手に伝わりやすい話し方を意識できるようになるでしょう。

話し方研修を選ぶ際のポイント

話し方研修を選ぶ際のポイントは、以下の通りです。

  • 研修の対象者・目的を明確にする
  • 講師の実績を確認する
  • 研修後はフィードバックを行う

それぞれのポイントをチェックしていきましょう。

研修の対象者・目的を明確にする

話し方研修を選ぶ際のポイントは、研修の対象者や目的を明確にすることです。対象者と目的が明確に決まることで、研修のカリキュラムを決められます。

また、自社内で研修を実施する際だけでなく、社外の研修会社に依頼する場合でも、対象者と目的を明確にすることが必要です。明確でないまま依頼すると、研修会社も的確なカリキュラムや研修の実施ができません。

対象者はリーダー層、目的は顧客満足度向上といったイメージで、明確に定めましょう。

研修の目標や目的の設定については、こちらの記事で詳しく解説しています。

研修の目標設定の方法は?目標の例や目的との違いを解説

講師の実績を確認する

講師の実績が十分かどうか確認することも、話し方研修のポイントです。

講師の実績は、実力や評判を表しているといっても過言ではありません。講師によって実績が異なるため、できるだけ実績がある講師を選んだ方が安心です。実績が無い講師の場合だと、満足できる内容の研修が実施できない可能性があります。

ただし、講師を実績で選ぶことは簡単ではありません。そこで、講師の選択を含めた研修の実施を、研修専門会社に依頼するのもおすすめです。

キーセッションでは、予算と希望から貴社に最適な話し方研修を、さまざまな提携の研修会社から提案できます。相談は無料のため、ぜひご検討ください。

目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します

研修会社の選び方については、以下の記事でも詳しく解説しています。

失敗しない研修会社の選び方とは?8つの比較項目を解説

研修後はフィードバックを行う

研修後に定期的なフィードバックを行うことも、ポイントの一つです。

定期的なフィードバックによって、研修を受講した従業員は相手に伝わりやすい話し方をより意識できます。さらに、研修後は学んだ内容が徐々に薄れていきますが、定期的なフィードバックによって話し方への意識を継続できます。

また、従業員の話し方に変化があれば、評価することが重要です。従業員を適切に評価することは、モチベーションアップや意識の定着につながります。

話し方研修で円滑なコミュニケーションを図ろう

話し方研修の目的は、コミュニケーションの大切さを理解することや、考えが相手に伝わる話し方が身につくことなどです。メリットには、自社の業績向上や従業員同士の円滑なコミュニケーション力の向上が挙げられます。

また、仕事において話し方は欠かせない要素です。そのため、営業パーソンや現場スタッフ、リーダー層などが主な対象ですが、どの従業員も受講することをおすすめします。

話し方研修は専門的な知識やスキルが必要なため、社内だけでの実施は難しいです。そのため、研修専門会社を利用する方法もおすすめです。

キーセッションでは、要望や予算に合わせて貴社にぴったりな話し方研修を、さまざまな提携研修会社から提案できます。相談は無料のため、研修担当者の方はぜひご検討ください。

目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します
KeySession研修コーディネーター
この記事の監修者

KeySession研修コーディネーター - 課題から最適な人材育成企業をご紹介します。

アパレル企業で店長職を経験し、人材育成の難しさを痛感する。2016年より人材育成研修/セミナーの集客支援を行う。 2019年からは経営者や人事担当者のお話を伺いながら、講演会の主催や連続講座の主催を行い、心理学、コーチングを学習中。

研修を探す
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します

コミュニケーション関連

コミュニケーション研修 研修プラン

コミュニケーション研修では、チーム内・顧客とのコミュニケーションで起きる問題や解決方法を学ぶ事ができます。

研修プラン 研修会社
明日から実践できる接客・接遇力向上ホスピタリティ研修ザ・ホスピタリティチーム㈱
【人間関係の悩みを解決し社内活性化を図る】ホスピタリティ・コミュニケーション研修ザ・ホスピタリティチーム㈱
社員教育の決定版 ビジネススキル研修㈱PDCAの学校
【一流の雑談をマスター】仕事も人間関係も良くなるコミュ力アップ実践研修㈱モチベーション&コミュニケーション
【新社会人向け基礎講座】ビジネスマナー & ほうれんそう研修㈱PDCAの学校
テレワーク・ウェブ会議や商談で好印象を与える【Web映えする話し方実践研修】㈱モチベーション&コミュニケーション
わかりやすい!30秒で話をまとめるロジカル会話術実践研修㈱モチベーション&コミュニケーション
これからの時代に活躍するために必要なオンラインマナー研修㈱かんき出版
効率的なオンライン会議の手法を身につけるオンライン会議術研修㈱かんき出版
豊富なノウハウに裏打ちされた現場マネジメント研修㈱PDCAの学校
座学よりも体験を重視した実践型の新卒研修㈱モチベーション&コミュニケーション
【ゲームカンパニーX】ゲームメソッドを活用した ベーストレーニング研修㈱ノビテク
オフィスと在宅勤務を効率的に使いこなすハイブリッドワーク術研修㈱かんき出版
オンラインの打合せ・商談でワンランク上の画面越しコミュニケーション術研修㈱かんき出版
自分も相手も大切にするアサーティブコミュニケーション研修㈱ノビテク
アンガーマネジメント研修㈱ノビテク
オンライン商談での相手のニーズの聞き出し方、伝え方を学ぶ営業研修㈱かんき出版
やる気を自動継続・創造させるモチベーションアップ研修㈱モチベーション&コミュニケーション
意見が違う人とも上手く会話ができる【アサーティブコミュニケーション実践研修】㈱モチベーション&コミュニケーション
2023年 ビジネススキル研修~新人営業職編~㈱PDCAの学校
生産性向上に繋がるスマートテレワーク術研修㈱かんき出版
提案力が3倍アップする「聴く力」研修㈱モチベーション&コミュニケーション
部下との関係性を築く質問力と傾聴スキル研修㈱モチベーション&コミュニケーション
問題解決能力が向上するモチベーションアップ研修㈱モチベーション&コミュニケーション
Teamsを活用した仕事の進め方を理解するTeams活用研修㈱かんき出版
オンラインツールの画面共有機能をつかった戦略的対話術研修㈱かんき出版
ホスピタリティ顧客対応研修㈱ノビテク
自信をもって意見が言える【ディベートトレーニング実践研修】㈱モチベーション&コミュニケーション
自己改革・能力開発を促進するモチベーションアップ研修㈱モチベーション&コミュニケーション
1分でプレゼンする!相手に伝わる「話し方テンプレート」実践研修㈱モチベーション&コミュニケーション
自分に自信を持ち、社内が円滑になるコミュニケーション研修合同会社WaReKaRa
【しごとっち】シゴト体験ビジネスゲーム型研修㈱ノビテク

アサーティブコミュニケーション研修 研修プラン

伝え方や話し方を覚えるだけで、相手に配慮した主張が出来るようになります。

研修プラン 研修会社
意見が違う人とも上手く会話ができる【アサーティブコミュニケーション実践研修】㈱モチベーション&コミュニケーション
自分に自信を持ち、社内が円滑になるコミュニケーション研修合同会社WaReKaRa
自分も相手も大切にするアサーティブコミュニケーション研修㈱ノビテク

話し方研修 研修プラン

自分の伝えたいことを相手にわかりやすく伝えるためのスキルを習得する。

研修プラン 研修会社
1分でプレゼンする!相手に伝わる「話し方テンプレート」実践研修㈱モチベーション&コミュニケーション

伝え方研修 研修プラン

社会人の「伝える力」の向上を目的として行う研修です。ビジネスをするうえで、伝える力は必須のスキルです。

研修プラン 研修会社
わかりやすい!30秒で話をまとめるロジカル会話術実践研修㈱モチベーション&コミュニケーション

話し方に関する記事