「リーダー研修を実施する目的って何?」「リーダー研修を成功させるためにはどうすればいいの?」
このような疑問を抱えている経営者や人事担当者も多いのではないでしょうか。
当記事では、リーダー研修の目的やカリキュラム例、研修を成功させるポイントについて紹介していきます。リーダー研修の実施を検討している方は、ぜひご一読ください。
この記事でわかること
- リーダー研修の目的
- リーダー研修のカリキュラム例
- リーダー研修を成功させるポイント
リーダー研修を成功させるためには、講師の質が非常に重要です。しかし、数ある研修会社の中から、質の高い講師を探すのは大変ではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、キーセッションを利用して、貴社に最適な研修会社や講師を探す方法です。キーセッションでは、複数の研修会社の中から、貴社のご要望に沿った研修会社や講師をご提案します。相談は無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
リーダー研修とは
リーダー研修とは、管理職や中堅社員などリーダーとしての役割をもつ社員を対象とした研修です。階層別研修の一つであり、リーダーに求められる判断力や課題解決力などのスキルを学べます。
リーダーには、幅広いスキルが求められます。しかし、業務をこなしながら幅広いスキルを習得するのは大変です。そこで研修をうまく活用すれば、リーダーに必要なスキルを網羅的に習得できます。
リーダー研修の必要性
組織全体の成果を高めるためには、それぞれのチームを指揮するリーダーの存在が重要であり、そのリーダーの育成にはリーダー研修が欠かせません。リーダーに高い判断力や指導力、目標設定能力などが備わっていれば、チームの一体性が高まり、生産性や品質の向上につながります。
しかし、リーダーは誰でもなれるわけではありません。リーダーとしての適性がある社員でも、求められるスキルを身につけるためにリーダー研修を受講して必要なスキルを習得する必要があります。
研修によって優れたリーダーを育てられれば、それぞれのチームの成果が上がり、企業の信用と収益を高められます。
リーダー研修の目的・効果
リーダー研修の目的・効果は以下の6点です。
- リーダーとしての役割を理解する
- 信頼関係の構築方法を学ぶ
- 人材育成のスキルを身につける
- 組織全体の士気を高める
- 正しく判断する力を養う
- 離職率の低下を防ぐ
それぞれ詳しく解説します。
リーダーとしての役割を理解する
リーダー研修の大きな目的は、リーダーとしての役割を理解してもらうことです。
リーダーになると与えられた業務をこなしていたときとは異なり、より広い視野で物事を捉える力が求められるようになります。リーダーの発言や行動はチーム全体に影響を与えるため、組織における役割を考慮した立ち振る舞いが必要です。
たとえば、小規模な組織であれば、チームと協力して対策を講じていくリーダーが期待されます。一方で大規模な組織であれば、チームのモチベーションを管理し、チーム内の教育を得意とするリーダーが必要とされるでしょう。
リーダーとしての役割を理解することで、求められているスキルや実行すべき業務が見えてくるため、より早い成長が期待できます。
信頼関係の構築方法を学ぶ
リーダー研修を受講することで、信頼関係の構築方法を学んでもらえます。
チームをまとめる立場であるリーダーは、部下から信頼される人でなければいけません。信頼関係が築けていれば、トラブルやミスが起きたときに部下はリーダーに相談しやすくなります。スムーズな対応が可能になるため、ミスを最小限に抑えられます。
たとえば、「発信力」と「傾聴力」の2つのコミュニケーション能力をもつリーダーは、部下の不満や要望を常に把握できます。部下はリーダーに対してさまざまな意見を発信できるようになるため、やりがいを感じやすくなるでしょう。
リーダー研修では、信頼されるリーダーの条件になり得る「発信力」と「傾聴力」を身につけられます。どちらも部下との信頼関係を築くために不可欠なスキルです。
人材教育のスキルを身につける
リーダー研修では、人材育成のスキルを学べます。
リーダーの役割には部下やチームと円滑なコミュニケーションをとるだけでなく、チームの育成も含まれます。部下がそれぞれ成長することで、チームとしての能力を高められます。
具体的な人材教育には、「部下が気づいていない能力を引き出す」「達成したいビジョンを明確にする」などの方法が挙げられます。部下のスキルやモチベーションを向上させることで、効果的な人材育成ができるでしょう。
組織全体の士気を高める
組織全体の士気が高まることも、リーダー研修に期待できる効果の一つです。多種多様な意見や価値観が尊重される現代において、これまでのような部下に従わせるスタイルは通用しません。
リーダーに必要なスキルを学ぶことで、チームを正しくサポートできるようになります。その結果、社員一人ひとりが個々の能力を発揮できるようになり、組織全体の士気が高まるでしょう。
士気が高まり、自分たちのやるべきことに集中できると、業績アップにもつながります。
正しく判断する力を養う
リーダー研修を受講することで、受講者は物事を正しく判断する力を養えます。
リーダーは世の中の状況や消費者のニーズなど常に変化する点を踏まえて、随時適切な判断を下さなければなりません。リーダーの判断によってチームの方向性が大きく変わるため、リーダーはいつでも適切な判断が行えるように準備する必要があります。
研修では、判断の仕方や判断に迷ったときにはどうすればよいかを学べます。リーダーの判断一つが企業の業績を左右することもあるため、研修を通して判断力を養うことが重要です。
離職率の低下を防ぐ
リーダー研修を実施することで、職場全体の離職率低下を防ぐ効果も期待できます。
受講者は研修を通して新たな視点やスキルが得られ、モチベーションが高められます。さらにそのモチベーションや士気の高さは他の社員にも影響するため、職場全体の雰囲気がよくなるでしょう。その結果、リーダーをはじめ、職場全体の離職率の低下につながります。
リーダー研修のカリキュラム・内容例
リーダー研修のカリキュラムや内容の例は、以下の通りです。
ここではリーダー研修の内容の一例をご紹介します。
◆ 課題:チームを率いるリーダーの立場になったが、部下のモチベーションを引き出すことができない
◆ ターゲット:チームメンバーとのコミュニケーションに不安がある方やチームの能力を最大限引き出したい方
◆ 目標:リーダーとしての役割を確認し、現場で生かせるコミュニケーション術を学習する
プロセス | 内容 |
---|---|
1.リーダーの基礎知識 | ・リーダーが主に行う仕事 ・チームメンバーの特徴を把握 ・組織の中でのリーダーの役割とは |
2.リーダーの仕事の進め方 | ・部下の管理方法 ・リーダーに欠かせない「問題解決能力」 |
3.リーダーに求められるコミュニケーション力 | ・リーダーとしての発信力 ・部下の意見を傾聴する ・部下の行動を促すコミュニケーション |
4.リーダーの目標設定の方法 | ・企業やチームとしての理念を設定する ・目標を具体的な数値に落とし込む ・目標設定時の注意点 |
5.コーチングの方法 | ・コーチングの基礎事項 ・コーチングのポイントは「励まし」と「共感」 ・コーチングを実践 |
このようなカリキュラムの研修では、リーダーに欠かせない部下とのコミュニケーションスキルを習得できます。具体的には、次のような内容です。
- チームをまとめる上での問題解決能力
- チームの目標設定の策定方法
- 部下のやる気を引き出すコーチング術
「リーダーとはどのような役割を担うべきか」といった基本的なリーダー像を確認した上で、実際の現場で活かせるリーダーシップの訓練を行えます。リーダーは単にチームに指示を与えればよい訳ではありません。自分の発信力を高めると同時に、部下の意見・主張を汲み取る「傾聴力」も求められます。
リーダー研修では、「チームに明確な方向性を示せる」「チームの能力を引き出せる」リーダーになるために必要な研修を展開していきます。
おすすめのリーダー研修
おすすめのリーダー研修は、以下の5つです。
- 【マインドマネジメント研修】業界初!応用スポーツ心理学をビジネスに展開
- 問題解決能力が向上するモチベーションアップ研修
- 【OJTを体現化する部下育成研修】サービス業の現場で活かせる部下育成の5つのステップ
- 豊富なノウハウに裏打ちされた現場マネジメント研修
- グローバルな組織でチームのパフォーマンスを最大化するマネジメント研
それぞれの研修の内容や研修期間について紹介していきます。
「【マインドマネジメント研修】業界初!応用スポーツ心理学をビジネスに展開」株式会社ノビテク
日々の目まぐるしく変化する環境に対応しなければならないビジネスマンにとって「マインドマネジメント」は大切なスキルです。GoogleやAppleといった大手企業では社員にマインドマネジメントを定着させようという試みがされています。
本研修は、スポーツ心理学で注目されている「フロー理論」をビジネスで生かす方法を学べます。この研修を通して社内やチームで優秀な人材を抱えていても、パフォーマンスを発揮できていないという問題を解決できるでしょう。また、フロー理論に基づいたマインドマネジメントを導入することで、どのような状況や環境であっても継続的に結果を出し続ける強い組織を構築できます。
本研修の実施期間は1日です。研修を受けた感想を紹介します。
- ストレスや重圧のかかる状況で自分の気分をコントロールする方法を学べた。「辻メゾット」は一流スポーツ選手が実践しているため、納得感を得られた研修だった。
- テレワークになり集中力を保つのに苦労していたが、この研修で「集中力の高め方」「業務において集中することの重要性」を認識することができた
本研修を提供している株式会社ノビテクは、受講者を学習内容を実現する思考へと導くのが強みです。取引実績は「1100社」、カリキュラム数は「5000」、講師数は「220名」を誇っており、各企業の状況に応じた最適な研修を提供しています。
【マインドマネジメント研修】応用スポーツ心理学をビジネスに展開
フロー理論を用いた研修です。個人やチームの「マインド」をマネジメントし、組織のパフォーマンスの質を高めてより良い成果を手に入れるための研修です。
「問題解決能力が向上するモチベーションアップ研修 」株式会社モチベーション&コミュニケーション
リーダーは周りの管理だけなく自分のモチベーションの管理もおこなう必要があります。自己管理をおこなう上で重要なのが「問題解決型」の考え方です。なぜなら、リーダーの中には仕事を多く抱えており、業務に優先順位がつけられない方がいるからです。
「緊急性」と「重要性」という2軸で仕事を整理し、「どの問題から解決するべきか」という思考をもつことで仕事を効率的に管理できるようになります。その結果「やりたくない仕事」が「やるべき・やりたい仕事」へと変化していくことを実感し、モチベーションの向上へと繋がります。常に自分でモチベーションを管理でき、仕事に優先順位をつけられるリーダーを育成したい企業が本研修の対象です。
本研修の実施期間は、1日です。実際に研修を受けたお客様の声を紹介します。
- いつも仕事が山積みになってしまう原因を知ることができた。
- 今までの仕事の取り組み方のどこに問題があったのかに気づくことができ、仕事の整理術を学べた。
本研修は問題解決型のワークシートを無料で配布しているため、どの方でもすぐに自分の業務に活用することができます。
本研修を提供しているモチベーション&コミュニケーションは社員一人一人が心から楽しみながら、勤務する環境を自ら獲得する、モチベーションの確立を提唱しています。 そのため、どのカリキュラムでも「自発的に且つ自動的に」モチベーションを向上させる自然型モチベーションアッププログラムが用意されています。
“考えた方・捉え方”といった思考や認識にアプローチすることで、目の前の問題を解決していく問題解決型のモチベーションアップ研修です。 やるべきことを”やりたいこと”に変えていく方法を解説していきます。
「【OJTを体現化する部下育成研修】サービス業の現場で活かせる部下育成の5つのステップ」ザ・ホスピタリティチーム株式会社
リーダーにとって部下を育成しチームに定着させるのは重要な役割です。本研修では部下を指導するための5つのステップを体系的に学習できます。
この研修は企業内で人材を育成するための仕組みが確立できていない企業や組織が対象です。体系的な教育方法が企業で確立されることで「社員の販売力の向上」や「離職率の改善」が期待できるでしょう。
次に研修を受講したお客様の声を掲載します。
- 今まで、初年度の離職の多かった新入社員が、ホスピタリティをベースとした研修を実施したことで、初年度の離職社員がゼロになった。
- 売上減少傾向が止まらないウェディング施設が、ホスピタリティチーム力アップ研修により、目標達成力が向上し、対前年売上157%を達成!
- お客様からの口コミ評価が上がらないホテルで、ホスピタリティ研修導入後、じゃらん3.9⇒4.8、楽天トラベル4.0⇒4.6にアップし、業績もそれに伴い売上増を継続中!
研修期間は3時間もしくは6時間で、自社に合わせたカスタマイズが可能です。
本研修を提供しているザ・ホスピタリティチーム株式会社は「コンサルティング」「研修」「セミナー」事業を通じて、現代に求められる企業の「人づくり」「組織づくり」を支援する企業です。ホスピタリティを社員マネジメントに生かすことで、社員の自発性や社員自身の価値の最大化を図ることができると考えています。
真のホスピタリティを「他者に貢献することによる自分自身の喜びやしあわせ」として掲げ、主体的にホスピタリティを発揮できる人材輩出の役割を担っています。
【OJTを体系化する部下育成研修】サービス業の現場で生かせる部下指導5つのステップ
一般的な理論を学ぶのではなく、部下育成の重要性を理解し、実際のサービス業の現場で生かせる部下指導5つのステップを体系的に学び、自組織の部下育成方法を構築します。
「豊富なノウハウに裏打ちされた現場マネジメント研修」株式会社PDCAの学校
株式会社PDCAの学校の現場マネジメント研修は、マネージャー、チームリーダーなど、部下や後輩を一人以上もっている方、これからもつ予定がある方におすすめの研修です。リーダーとしてのあるべき姿を具体的に学び、組織の中でどのような役割を果たすべきなのかを学ぶことができます。とくに、中小企業などで管理職の教育を内製化できていない企業におすすめです。
研修では、チェックシートを用いて自分のリーダーシップの傾向を知り、これから自分が身につけるべきスキルを明確にします。その後、生産性の上がる業務の進め方や、チームビルディングに役立つ議論の進め方、部下と信頼関係を構築する指導方法などを学びます。
3日間または6日間のプログラムで、リーダーシップとマネジメントについて深く理解できるでしょう。メンタルケアを含む、部下の育成に欠かせない、面接やフィードバックの実践的なトレーニングも行います。研修期間は3日間と6日間があり、自社に合わせて選択可能です。
株式会社PDCAの学校は、1社1名から参加できる公開型研修を開催している研修会社です。実践トレーニングを多く活用し、受講者が習慣化できる仕組みを提供することで、職場に戻ってからも研修で学んだことを活用できるように工夫しています。
超実践的PDCAで、社員のスキルアップによる生産性の向上をはかる研修です。人マネージメントにフォーカスしたトレーニングと、豊富なノウハウに裏打ちされた知識学習をバランスよく取り入れたプログラムをご提供します。
「グローバルな組織でチームのパフォーマンスを最大化するマネジメント研修」株式会社J-グローバル
株式会社J-グローバルのマネジメント研修は、国籍や文化的背景が異なるメンバーが在籍するグローバルチームのリーダーやマネージャー、グローバル環境で働く人におすすめの研修です。価値観が異なるメンバーが集まると、誤解や軋轢が生まれやすく、チームワークを築くのも難しいです。こうした悩みを解消するために、当研修を導入しましょう。
外国人の採用を行った組織では、外国人スタッフがすぐに辞めてしまう、外国人スタッフが日本のビジネス文化を理解してくれない、外国人スタッフに訴えられた、といったトラブルが起こりがちです。これは、異なる価値観をもつ人に企業側が無意識に価値観を押し付けてしまっていることが主な原因と考えられます。
異なる価値観の人々が共存するということは、それぞれの良さを組み合わせ、より良い組織にしていけることでもあります。当研修では、多様なバックグラウンドをもつメンバーと協力するためのマネジメント方法として、必要なコミュニケーションスキルやコーチングを学ぶことができます。研修期間は1日です。
株式会社J-グローバルは、日本の企業がグローバル化する際に抱える課題を明らかにし、解決策を提案する企業です。研修の領域では、日本人社員と外国人社員の両方の能力開発を支援しています。
グローバルな組織でチームのパフォーマンスを最大化するマネジメント研修
グローバルな組織で、チームのパフォーマンスを最大化するために欠かせないスキルを学びます。異なる文化を持つチームメンバーと、協力して仕事を進めるために不可欠な力を身につけることができます。
リーダー研修を選ぶ際のポイント
リーダー研修を選ぶ際のポイントは、以下の3点です。
- 研修の対象者と一致しているか
- 講師の質は十分か
- カリキュラムに柔軟性があるか
それぞれのポイントについて解説します。
研修の対象者と一致しているか
研修を選ぶ際は、研修の対象者とカリキュラムの内容が一致しているかを確認することがポイントです。
リーダーと一口にいっても幅が広く、管理職からプロジェクトリーダーまで、幅広い年代や立場の社員が該当します。どのリーダーを対象とするかにより、適するカリキュラムは異なります。
たとえば、管理職であれば課長以上の役職をもつ社員が対象者です。経営的な視点も必要になるため、部下の育成や目標設定・管理、チームビルディングなどを学べる研修が適切でしょう。それに対し、次世代のリーダー候補となる若手社員を対象とする場合、まずはリーダーの在り方や定義などを学ぶことが重要です。そのため、リーダーを務めるうえでベースとなる考え方が身につくカリキュラムが適しています。
研修会社が提供するカリキュラムで研修対象者に求められるスキルや知識を学べるのか、よく考えて選びましょう。
講師の質は十分か
研修を選ぶ際は、講師の質を確認することもポイントです。
リーダー研修の内容はレベルが高いため、講師の質によって研修の効果が左右されます。講師としての実績だけでなく、実際にリーダーとして勤めた実績も確認しましょう。リーダーとしての勤務実績があると、経験にもとづいた内容を教えてくれるため、より具体性のある効果的な研修を受けられます。
カリキュラムの柔軟性
カリキュラムの柔軟性を確認することも、研修を選ぶ際のポイントとして挙げられます。
カリキュラムのカスタマイズが可能であれば、自社の理念や課題を組み込んでもらえます。自社に適したカリキュラムにすることで、より効果的な研修を実施できるでしょう。
リーダー研修を成功させるポイント
リーダー研修を成功させるポイントは、下の3つです。
- 研修の目的を明確にする
- 実践的な内容を含めてもらう
- 長期的な目線で成果を判断する
それぞれのポイントについて解説していきます。
研修の目的を明確にする
リーダー研修を成功させるためには、研修の目的を明確にすることが重要です。
目的が明確化されていないと研修カリキュラムを絞り込めず、目的から逸れた研修を実施してしまう可能性があります。
また、目的が不明なままでは参加者も何のために行っているのかわからなくなります。これでは研修に対するモチベーションが下がり、ただ受講しているだけになってしまいます。
何を目的に実施するのかを明確にしたうえで、どのようなカリキュラムを設定するとよいのか提案してもらうようにしましょう。
実践的な内容を含めてもらう
リーダー研修を成功させるためには、実践的な内容を含めてもらいましょう。実際の業務に沿ったスキルや知識が得られるような内容でなければ、イメージしにくいため実践に活かせません。
「ロールプレイングを取り入れる」「実際にある悩みや課題を解決するようなワークを入れる」など、実践しやすいかどうかを確認しましょう。
長期的な目線で成果を判断する
リーダー研修では研修の成果を長期的な目線で判断することが重要です。
そもそも、人材育成は時間がかかります。それはリーダーも同じです。1回の研修で100%の成果が出ないからといって焦りは禁物です。研修を受けてすぐに改善できることもありますが、数ヶ月後に結果が現れるものもあります。
研修後にはアンケートなどを実施して、適宜効果を測定するようにしましょう。また、研修は一度きりではなく、継続的に実施することで参加者の成長が促進されます。
アフターフォローの仕方をアドバイスしてくれる研修会社もあるので、研修後の対応がわからない場合は相談してみるとよいでしょう。
リーダー向け研修についてよくある質問
リーダー研修についてよくある質問は、以下の3つです。
- リーダー研修で学んだスキルは実際の業務でどのように活かせますか?
- リーダー研修はリーダーやリーダー候補者以外でも受講できますか?
- 過去にリーダー研修を受けたことがある受講者に受講させても効果はありますか?
それぞれの質問に回答していきます。
- Q. リーダー研修で学んだスキルは実際の業務でどのように活かせますか?
会議でファシリテーションをする場面や、社内でプレゼンテーションをする場面で活かせます。
リーダー研修ではリーダーとしてのコミュニケーションの取り方や人前で堂々と話せる内容を扱っています。大勢の前でも緊張することなくプレゼンテーションを行えるでしょう。
- Q. リーダー研修はリーダーやリーダー候補者以外でも受講できますか?
リーダー研修は、リーダーやリーダー候補者以外でも受講できます。
リーダー研修で習得できるスキルは、リーダーだけに求められるスキルもありますが、多くがどのビジネスマンにも欠かせないスキルであるからです。たとえば、「職場や商談で円滑にコミュニケーションを行う方法」「自分の感情をマネジメントするやり方」などの研修が受講可能です。
- Q. 過去にリーダー研修を受けたことがある受講者に受講させても効果はありますか?
はい、効果は十分に期待できます。
過去に研修を受けた方であっても、定期的に自分の言動やマネジメント方法を見直すことは大切です。リーダー研修を通して「リーダーとしての振る舞い方」や「部下のやる気を引き出すマネジメント方法」を再確認できます。
リーダー研修を実施してリーダーを育成しよう
会社を成長させるためには、優れたリーダーが不可欠です。リーダー研修を行うことで対象社員はリーダーの役割を理解し、リーダーに求められるスキルを学べます。
しかし、リーダー研修は学ぶ内容のレベルが高く、講師の質で成果が左右されます。また、通常の業務をこなしながら研修の準備を行うのは大変でしょう。効率よく効果的なリーダー研修を実施するためには、研修会社に依頼するのがおすすめです。
キーセッションでは、複数の研修会社の中から、貴社のご要望に沿った研修会社や講師をご提案します。コンシェルジュへの相談は無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。