株式会社CREXさまにインタビュー!業務効率化の成果にこだわったAI研修を提供

企業研修の総合メディアのキーセッションでは、さまざまな研修会社の魅力をお伝えすべく取材を行っています。

今回は、AIを活用した業務効率化研修を実施されている株式会社CREXの西本さまにお話を伺いました。

主に扱っている研修のテーマについて教えてください。

弊社は、ChatGPTなどのAIを活用した業務効率化に向けた実践的な研修を提供しています。
そのため、いわゆるお勉強的な技術解説などは極力省き、ツールの基本的な利用方法から各業務シーンでの活用方法、自社の業務に活用する際の考え方など、受講者様がご自身の業務でAIを使いこなすために必須のテーマに絞ってレクチャーしています。

AIコンサルティング事業をメインとする貴社が研修サービスを始めたきっかけや背景を教えてください。


弊社はこれまでに、幅広い業界の大手企業様のAI導入のご支援をさせていただきました。それらの現場で痛感し続けているのは、どんなに手間やお金をかけてAIを導入しても、結局社員の皆様がAIを使いこなせるかが、企業としての成果を大きく左右するという点です。
そのため、AIを導入して終わりではなく、現場の業務効率化を実現するところまで、しっかりとサポートしたいと考え、既存のコンサルティングに加え、研修サービスの提供を開始しました。

講師さまの特徴や強みなどを教えてください。


弊社の講師の特徴は、本業が研修講師ではなく、外資系戦略コンサルティングファーム等出身の経験豊富なAIコンサルタントであることです。
そのため、数多くのコンサルティングを通じて培った最新の知見に基づき、現場の業務効率化に直結する、実践的な研修をご提供できる点が強みです。

どのような課題を抱えた企業さまから研修の依頼が多いのでしょうか?

AI活用での業務効率化に向けた、幅広い課題を抱える企業さまからご依頼をいただいています。
既にAIを導入したが利用率が高まらず、初心者向けに利用方法を教えてほしいという企業さまはもちろんですが、そもそも自社にどのようにAIを導入していくべきかというところから支援してほしいという企業さまも多くいらっしゃいます。
抱えられている課題は、企業様によって様々ですので、課題に合わせた柔軟なご支援をご提案することを心がけています。

どのような理由から企業さまに選ばれることが多いのでしょうか?

CREXのAI研修は、大きく以下の3つの理由から選んでいただいております。
1点目は、研修内容のクオリティの高さです。AIコンサルティングで培った実践的な知見をベースに研修を実施していることに加え、個別具体のAI活用テクニックに、業務を本質的に効率化するための考え方や知見を掛け合わせ、研修を設計している点も特徴となります。
2点目は、AI活用初心者の方でも学べるサポート体制が充実している点です。参加者様のレベルに合わせ、ツールのアカウント作成方法から丁寧にご紹介する設計としたり、研修後のアフターフォローが充実していたりと、AI初心者の方が多い企業様でも安心してご利用いただけます。
3点目は、AI活用に関する幅広いお困りごとの解決に伴走させていただく点です。AI活用推進の担当者様が多忙な場合など、推進の計画立案や各社員さまからの相談対応などの手厚いサポートをしてほしいという企業さまからも、ご好評をいただいています。

研修のカリキュラムづくりで工夫されていることがあれば教えてください

弊社はAIコンサルティング事業をメインとしているため、そこで培った知見をフル活用したカリキュラム作りを徹底しています。
実際に業務を効率化するための、AIツール選定やワークフローの設計、プロンプトの書き方など、様々な観点で実際に業務が効率化されることに直結する講座作りを意識しています。
また、AIはツールや技術進化が激しいため、最新動向を踏まえ、毎月教材をアップデートする取り組みも実施している点もご好評をいただいています。

研修を実施した企業さまでの成果やうれしいフィードバックなど印象的なエピソードがあれば教えてください


研修後に、受講者様がAIツールを使いこなせるようになり、実際の業務効率化が進んでいるというお声をいただく度にやりがいを感じています。
具体的には、「導入していたAIツールの利用率が、20%から50%に向上した」や「デスクワーク業務を10%ほど効率化できるようになった」などの、嬉しいフィードバックをいただくことが多いです。
また研修の際、参加者様に「こんな使い方あったんだ!」と楽しみながらAIを活用いただける度に、講師として喜びを感じています。

最後に、どの企業に研修を依頼しようか迷っている方にメッセージをお願いいたします。

弊社はAIコンサルティング会社としての強みを活かし、研修の前後を含めたご支援も含め、日本で最も提供価値の高い研修サービスを提供すべく、ご支援を行っております。
引き続き、研修実施後に受講者様の業務が大きく効率化されることに、最大限コミットしたサービスをご提供して参ります。
ありがたいことに、お話をさせていただいた上で、他社さんと比較していただく際は、高い割合で弊社を選んでいただけることが多いです。
そのため、研修の依頼を検討されている企業様は、ぜひ一度お話をさせていただき、弊社のサービス・ご支援内容のご紹介をさせていただければと思います。
また弊社では、研修サービスの無料体験会や、助成金活用に関する無料の相談会も実施しております。
ご興味のある方は、情報収集の段階でも結構ですので、ぜひお気軽にお問い合わせいただければと思います。
お問い合わせはこちら
AI研修サービスの無料体験会のお申し込みはこちら

株式会社CREXさまの基本情報

項目 詳細
ホームページ https://crexinc.jp/
メールアドレス contact@crexinc.jp
おすすめの資料

【人事/総務/研修担当者向け】

企業研修内製化マニュアル

「研修を内製化する具体的なメリットは?」
「研修を内製化したいけど、進め方がわからない」

  • 研修内製化のメリット
  • 研修内製化の手順
  • 内製化に適したテーマ
  • 外部研修に適したテーマ
  • 内製化を成功させるコツ

【人事/総務/研修担当者向け】

心理的安全性チームビルディング実施マニュアル

「コミュニケーションが停滞している」
「チームワークが欠如している」
心理的安全性チームビルディングはこんな課題を解決します。

  • 心理的安全性とは?
  • 心理的安全性の4つの構成要素
  • 組織全体での取り組み
  • リーダーが意識すべきポイント
  • 心理的安全性を高めるチームビルディングに有効なワーク5選

【人事/総務/研修担当者向け】

カスタマーハラスメント対策マニュアル

「従業員ファースト」の姿勢で取り組み、健全で安全な職場環境の実現を目指す。

  • カスハラとは
  • カスハラが発生する要因と背景
  • カスハラ対策の必要性と法的根拠
  • カスタマーハラスメントに関する法令
  • 効果的なカスタマーハラスメント対策

研修導入相談

おすすめの記事

研修相談のお問い合わせ案内