講演・キャスターなど多方面で活躍されている桑名涼子さんにインタビュー!

企業研修の総合メディアのキーセッションでは、講演会で講師として活躍する方の魅力をお伝えすべく取材を行っています。

今回は、講演など多方面で活躍されている桑名涼子さんにお話を伺いました。

講演を行っているテーマを教えてください。


ご依頼が多いのは「あなた史上最高のコミュニケーション力を手にする」「自分が育つコミュニケーション法則」「しゃべる力で未来が決まる」などです。

コミュニケーションと聞くとどうしても「みんなと仲良くするには」というところから考えたくなりますが、肝心なのは自分自身と仲良くすることだと思うんです。

自分の本当の魅力と強みを自覚することで必然的に対人コミュニケーションが好転する魔法のようなメカニズムと具体的方法をお伝えしています。

講演を始めたきっかけや背景を教えてください。


キャスター、パーソナリティーとして多くの方と対談して実感したのは「技術は自分を超えられない」ということでした。私自身も身をもって感じたのですが、どんなに優れた技術を持っていても人間的な厚みがないと、魅力や影響力は生まれないんですよね。

スキルを超える個々の厚みをどう作り上げていくか、私の実体験を踏まえて、講演で伝えていきたいと思いました。

他の講師の方にはない、自分の講演ならではの特徴や強みを教えてください。


人は「楽しいこと」「面白いこと」「理解できること」「役に立つこと」など、快楽やベネフィットを得られることでなければ、興味を持てませんよね。講演もその場にいて「快」の感覚を持つことができなければ、どんなにいいことを聞いたとしても、やろうという気持ちにならないと思うんです。

そこで、参加者のエネルギーを引き出す体感型の内容を組み込み、実験の結果や、細胞、脳科学などの話しも分かりやすく楽しくお伝えしています。キャスターやMCの経験を活かし「おもしろ深い講演」をお届けしています。

講演を通じて伝えたいメッセージや講演における目標は何ですか?


特にお伝えしたいことは4つありまして、①ご自身の本来の魅力と強みに気づく大切さ ②力を抜けば見えてくる自己実現の過程 ③アクシデントに潜む意外なメリット ④今すぐに楽になるベネフィット思考の取り入れ方です。

なかなか力を抜けずに思い通りにならなかった私自身の経験を踏まえ「楽になる・楽しくなる」ことで自己実現していくプロセスが伝われば嬉しいです。

講演の内容やテーマを決める際の工程はどのようにしていますか?


主催者様のお悩みとご要望を丁寧に伺うということです。主催者様には、改善したり、解決したいことがあると思いますので、その思いをしっかりと汲み取って構成を考えています。
ホームページにはいくつかの講演項目を掲載していますが、こちらは参考までにご覧頂き、毎回お話を伺ってオリジナルプランをお届けしています。

もちろん「お任せ」というご要望であっても、ご参加者のお仕事や性別、傾向などを伺って、最適なプランを提案させて頂きます。

講演を聴いた方との印象深いエピソードやうれしかった反響を教えてください。


「身体の中のエネルギーが回り始めました!深かった!」「とにかく元気が出た!おもしろかった!今すぐにでも実践できることがいっぱい」「自分の資質や強みに意識が向きました、嬉しい」「自分の声に資質が出ていることに驚きました。初めて自分の声紋を見て感動しました」など、元々持っていらっしゃる個々の持つ魅力と強みが開花したというご意見を多く頂き、とても嬉しいです。

最後に、講演を依頼しようか迷っている方や参加を検討している方に、メッセージをお願いします。

ご担当者が講師選びに慎重になるのは当然です。受講者からの評価や、予算との兼ね合い、ほんとうに信頼できる人なのかなど、心配なことは多々ありますから。

そんなとき指針になるのは、これまでの実績と評価、そして実際に講師と話したときに感じた印象ではないでしょうか。ですので、まずはお気軽に事前のオンライン相談をご活用頂き、それから決めていただければと思います。ご依頼頂ければ、事前の打ち合わせから誠意を持って丁寧に対応させて頂きます。何よりも主催者様に「安心」をお届けしたいです。

桑名涼子さんの基本情報

項目 詳細
ホームページ https://ryoko-kuwana.net/
講演内容 https://ryoko-kuwana.net/lecture/
講演実績 https://ryoko-kuwana.net/works/
声紋個性分析 https://ryoko-kuwana.net/voiceprint/
電話番号 03-6273-7839
メールアドレス k-wish@nifty.com
Facebook 桑名 涼子
Instagram 桑名 涼子
おすすめの資料

【人事/総務/研修担当者向け】

企業研修内製化マニュアル

「研修を内製化する具体的なメリットは?」
「研修を内製化したいけど、進め方がわからない」

  • 研修内製化のメリット
  • 研修内製化の手順
  • 内製化に適したテーマ
  • 外部研修に適したテーマ
  • 内製化を成功させるコツ

【人事/総務/研修担当者向け】

心理的安全性チームビルディング実施マニュアル

「コミュニケーションが停滞している」
「チームワークが欠如している」
心理的安全性チームビルディングはこんな課題を解決します。

  • 心理的安全性とは?
  • 心理的安全性の4つの構成要素
  • 組織全体での取り組み
  • リーダーが意識すべきポイント
  • 心理的安全性を高めるチームビルディングに有効なワーク5選

【人事/総務/研修担当者向け】

カスタマーハラスメント対策マニュアル

「従業員ファースト」の姿勢で取り組み、健全で安全な職場環境の実現を目指す。

  • カスハラとは
  • カスハラが発生する要因と背景
  • カスハラ対策の必要性と法的根拠
  • カスタマーハラスメントに関する法令
  • 効果的なカスタマーハラスメント対策

研修導入相談

おすすめの記事

研修相談のお問い合わせ案内