講師・講演家として活躍されている丸茂喜泰さんにインタビュー!

企業研修の総合メディアのキーセッションでは、講演会で講師として活躍する方の魅力をお伝えすべく取材を行っています。

今回は、講師・講演家として活躍されている丸茂喜泰さんにお話を伺いました。

講演を行っているテーマを教えてください。

企業で働く人を対象に、新人研修や管理職研修など階層別研修やタイムマネジメントや営業力強化・チームビルディング研修など、多岐に渡って実施しています。

現在は、社員の離職防止やモチベーションアップに向けた心理的安全性の高い組織の作り方をテーマに講演することが増えています。

講演を始めたきっかけや背景を教えてください。

昔、自分が所属していた会社が倒産の危機になり、その際に自分の部下たちが生きていくために一番重要なのは「他でもやっていける考え方や能力を身につけることではないか?」という思いが生まれました。

そこから「いかにしてどこでも通用する、社会に必要とされる人材に成長させられるのか?」考えるようになり、その経験から実践したことを外部に話したのがきっかけです。

他の講師の方にはない、自分の講演ならではの特徴や強みを教えてください。

上記と重なりますが、経験とわかりやすさかと思っています。自分自身が講師業だけではなく、営業マン・マネージャー・雇われ経営者・取締役、そして起業を経験しました。また、役員としてグロース市場への上場を経験したことも違いだと思っています。

また、高卒ということもあり、難しい言葉を使うのが苦手なので、誰にでもわかる言葉で伝える事は得意だと思います。

講演を通じて伝えたいメッセージや講演における目標は何ですか?

「人はいくつになっても変われる」ということを伝えられたらと考えています。

講演の内容やテーマを決める際の工程はどのようにしていますか?

ありきたりかもしれませんが、現在の社会情勢からみる企業の課題、もっというとお客様のお声から内容やテーマを決めています。

講演を聴いた方との印象深いエピソードやうれしかった反響を教えてください。

お褒めのお言葉もお叱りのお言葉もありがたいと思っていますが、「あのセミナーに参加して人生観が変わった」と言われたことや、「数年に1度の衝撃だった」は素直にうれしかったです。

最後に、講演を依頼しようか迷っている方や参加を検討している方に、メッセージをお願いします。

弊社では研修の導入目的を明確にすることを大切にしております。セミナーも研修も目的では無く課題解決の為の手段です。ですので、どんな研修が?の前に『御社のお困りごと』をお聞かせください。セミナーは聞いて頂くだけでも元気になると思いますので、軽い気持ちでご参加ください。

丸茂喜泰さんの基本情報

項目 詳細
ホームページ https://simple-plan.jp/
企業SNS Instagram:@simpleplan_2015
おすすめの資料

【人事/総務/研修担当者向け】

企業研修内製化マニュアル

「研修を内製化する具体的なメリットは?」
「研修を内製化したいけど、進め方がわからない」

  • 研修内製化のメリット
  • 研修内製化の手順
  • 内製化に適したテーマ
  • 外部研修に適したテーマ
  • 内製化を成功させるコツ

【人事/総務/研修担当者向け】

心理的安全性チームビルディング実施マニュアル

「コミュニケーションが停滞している」
「チームワークが欠如している」
心理的安全性チームビルディングはこんな課題を解決します。

  • 心理的安全性とは?
  • 心理的安全性の4つの構成要素
  • 組織全体での取り組み
  • リーダーが意識すべきポイント
  • 心理的安全性を高めるチームビルディングに有効なワーク5選

【人事/総務/研修担当者向け】

カスタマーハラスメント対策マニュアル

「従業員ファースト」の姿勢で取り組み、健全で安全な職場環境の実現を目指す。

  • カスハラとは
  • カスハラが発生する要因と背景
  • カスハラ対策の必要性と法的根拠
  • カスタマーハラスメントに関する法令
  • 効果的なカスタマーハラスメント対策

研修導入相談

おすすめの記事

研修相談のお問い合わせ案内