『伝え方が9割』の佐々木圭一氏にインタビュー!日本人の、コミュニケーション能力をベースアップさせる!

企業研修の総合メディアのキーセッションでは、さまざまな研修会社の魅力をお伝えすべく取材を行っています。

今回は、コミュニケーション研修を実施されている株式会社ウゴカスの佐々木さまにお話を伺いました。

主に扱っている研修のテーマについて教えてください。

「日本人の、コミュニケーション能力をベースアップさせる。」をテーマにコミュニケーションに関する研修を主に取り扱っています。

どのような課題を抱えた企業さまから研修の依頼が多いのでしょうか?

以下のような課題を抱えている企業さまが多いです。
・社内コミュニケーションの改善
・営業成績を上げたい
・クライアント対応を改善したい
・離職率を下げたい

貴社の研修ならではの強みを教えてください。

弊社の研修は、400社以上の企業にご導入いただき、高い評価をいただいている実績があります。特に、『伝え方が9割』のメソッドを基にした実践的なコミュニケーション研修は、受講者の皆様から大変好評です。この研修を通じて、皆様は日常業務で活かせる具体的なコミュニケーションスキルを習得できます。

研修のカリキュラムづくりで工夫されていることがあれば教えてください。

弊社の研修は、座学と実践をバランス良く組み合わせることで、より効果的な学習を促しています。前半では、伝え方の基礎知識をしっかりと学び、後半は、ロールプレイングなどの実践的な演習を通して、学んだことをすぐに活かせるように設計しています。特に、後半のワーク時間には、十分な時間を確保し、講師からの丁寧なフィードバックも提供することで、受講者の皆様に深い学びを提供しています。

講師さまの特徴や強みなどを教えてください。

MBSの「情熱大陸」に出演した、唯一の講演講師/コピーライターということもあり、メディアを見てお問い合わせくださる企業さまも、多くいらっしゃいます。
番組の中でも話しましたが、私自身、もともと伝えることが得意ではなく、コピーライターとしての新人時代に、苦しんだ経験があります。そんな中見つけたのが、「伝え方の技術」だったんです。
その伝え方の技術を惜しみなく書いたのが、著者『伝え方が9割』です。世界累計259万部のベストセラーとなっていますが、これは、多くの方が伝え方で悩んでいらっしゃるということだと思います。
『伝え方が9割』でご紹介した、誰でも実践できるシンプルな伝え方の技術は、ビジネスシーンはもちろん、日常生活においても役立つはずです。長年のコピーライターとしての経験と、数々の講演活動で得た知見を活かし、皆さまに、「伝え方の技術」を身につけていただきたいと考えています。

研修を実施した企業さまでの成果やうれしいフィードバックなど印象的なエピソードがあれば教えてください。

印象的なエピソードは、研修を実施したネット通販会社さまのお話です。伸び悩んでいた商品の名前を「伝え方の技術」を使って変更したところ、売上が10倍になり、通販サイトで2年連続最高金賞を受賞することができたそうなんです。商品はまったく変えないで、言葉を変えただけで、こんなに売り上げが上がるんだと、驚きました。

また、講演を実施して、必ずと言っていいほどいただくご感想が、「楽しく、あっという間だった」や「学んだ直後から、仕事でそのまま使うことができる」といったもの。楽しいから、自然と身につくんだと思います。

最後に、どの企業に研修を依頼しようか迷っている方にメッセージをお願いいたします。

「コミュニケーション力を向上させたい」、「伝え方を磨き、売上や契約につなげたい」

そんな方に、おすすめの講演です。
ご受講いただくことで、下記のような能力が得られます。

・相手視点で伝えられるようになり、 「イエス」をもらう確率がアップ!
・上司や部下から家族まで、 意思疎通がもっと的確に!
・「伝え方」による、ささいな すれ違いがグッと減る!
・商談や交渉の「困った!」を、 チャンスに変えられる!

伝え方の技術で課題解決をしたい、成長したいという方はぜひお気軽にお問い合わせください。

佐々木さまの基本情報

項目 詳細
ホームページ https://www.ugokasu.co.jp/consultation/
問い合わせメール info@ugokasu.co.jp
SNS Facebook:@keiichisasakitokyo
SNS X:@keiichisasaki
おすすめの資料

【人事/総務/研修担当者向け】

企業研修内製化マニュアル

「研修を内製化する具体的なメリットは?」
「研修を内製化したいけど、進め方がわからない」

  • 研修内製化のメリット
  • 研修内製化の手順
  • 内製化に適したテーマ
  • 外部研修に適したテーマ
  • 内製化を成功させるコツ

【人事/総務/研修担当者向け】

心理的安全性チームビルディング実施マニュアル

「コミュニケーションが停滞している」
「チームワークが欠如している」
心理的安全性チームビルディングはこんな課題を解決します。

  • 心理的安全性とは?
  • 心理的安全性の4つの構成要素
  • 組織全体での取り組み
  • リーダーが意識すべきポイント
  • 心理的安全性を高めるチームビルディングに有効なワーク5選

【人事/総務/研修担当者向け】

カスタマーハラスメント対策マニュアル

「従業員ファースト」の姿勢で取り組み、健全で安全な職場環境の実現を目指す。

  • カスハラとは
  • カスハラが発生する要因と背景
  • カスハラ対策の必要性と法的根拠
  • カスタマーハラスメントに関する法令
  • 効果的なカスタマーハラスメント対策

研修導入相談

おすすめの記事

研修相談のお問い合わせ案内