講演家など多方面で活躍されている江守哲さんにインタビュー!

企業研修の総合メディアのキーセッションでは、講演会で講師として活躍する方の魅力をお伝えすべく取材を行っています。

今回は、講演家など多方面で活躍されている江守哲さんにお話を伺いました。

講演を行っているテーマを教えてください。


講演では、主に投資や資産運用、国際情勢などについてお話ししています。他には、世界経済や金融市場・経済分析なども専門分野です。

講演を始めたきっかけや背景を教えてください。

講演を始めたのは、お客様に依頼されたことがきっかけです。

他の講師の方にはない、自分の講演ならではの特徴や強みを教えてください。


「データを重視した中立的な分析に基づく資産運用・投資アイディアの提供」が、私の講演の強みです。

講演を通じて伝えたいメッセージや講演における目標は何ですか?

講演を通じて、正しい市場分析や資産運用の方法を伝えることです。

講演の内容やテーマを決める際の工程はどのようにしていますか?


講演前には、長期的な視点で将来の資産を増やすためのデータを探索するようにしています。

講演を聴いた方との印象深いエピソードやうれしかった反響を教えてください。

「非常にわかりやすく、長期的な視点に立った冷静かつ的確な分析でした」と評価されることがほとんどであり、嬉しい限りです。

最後に、講演を依頼しようか迷っている方や参加を検討している方に、メッセージをお願いします。


「世界規模で見ても、市場関係者でもっとも的確な市場分析を行っている」と評価いただいています。世界標準の資産運用をお伝えすることができますので、満足いただける講演ができると思います。ぜひご検討ください。

また、日本では誤った市場分析や投資方法が広がってしまっています。私としては、それを正しい方向に変えていきたいと考えています。世界標準の情報と資産運用の方法を日本で広げていきます。

江守哲さんの基本情報

項目 詳細
ホームページ https://www.emorifundmanagement.com/
電話番号 050-2018-5715(会社)
090-2423-1609(携帯電話)
メールアドレス emori@emorifund.com
X(旧Twitter) Tetsu Emori
YouTube 「エモリちゃんねる」
おすすめの資料

【人事/総務/研修担当者向け】

企業研修内製化マニュアル

「研修を内製化する具体的なメリットは?」
「研修を内製化したいけど、進め方がわからない」

  • 研修内製化のメリット
  • 研修内製化の手順
  • 内製化に適したテーマ
  • 外部研修に適したテーマ
  • 内製化を成功させるコツ

【人事/総務/研修担当者向け】

心理的安全性チームビルディング実施マニュアル

「コミュニケーションが停滞している」
「チームワークが欠如している」
心理的安全性チームビルディングはこんな課題を解決します。

  • 心理的安全性とは?
  • 心理的安全性の4つの構成要素
  • 組織全体での取り組み
  • リーダーが意識すべきポイント
  • 心理的安全性を高めるチームビルディングに有効なワーク5選

【人事/総務/研修担当者向け】

カスタマーハラスメント対策マニュアル

「従業員ファースト」の姿勢で取り組み、健全で安全な職場環境の実現を目指す。

  • カスハラとは
  • カスハラが発生する要因と背景
  • カスハラ対策の必要性と法的根拠
  • カスタマーハラスメントに関する法令
  • 効果的なカスタマーハラスメント対策

研修導入相談

おすすめの記事

研修相談のお問い合わせ案内