組織や個人が直面する問題をどのように解決するかは、その組織や個人の成長や革新に大きく影響します。ダブルループ学習は、この問題解決のアプローチを根本から見直すことを目指す学習方法として、認められています。
この記事では、ダブルループ学習についての基本知識とその実施の難易度の高さや、有効性を解説します。
目次
ダブルループ学習とは
ダブルループ学習とは、組織や個人が問題解決の方法や考え方自体を見直す学習のことを指します。シングルループ学習が「現在の方法で問題を解決する」のに対し、ダブルループ学習は「問題解決の方法そのものを変える」ことを目指します。
例えば、ある会社が売上を上げるための方法として、従業員の労働時間を増やすことを考えたとします。これはシングルループ学習のアプローチです。しかし、労働時間を増やすことの長期的な影響や従業員の満足度を考慮すると、より効率的な方法や新しいビジネスモデルを考える必要があります。これがダブルループ学習の考え方です。
ダブルループ学習は、組織や個人の基本的な前提や信念を問い直し、真の問題の核心を探求して本質的な改良を追求するアプローチです。この方法により、持続的かつ有効な進化が実現されることを目指しています。
クリス・アージュリスとドナルド・シェーンによって提唱
ダブルループ学習の概念は、ハーバードビジネススクールのクリス・アージュリス(Chris Argyris)とドナルド・シェーン(Donald A. Schon)によって1970年代に提唱されました。彼らの研究は、組織や個人が直面する問題を解決するための学習プロセスに焦点を当てており、シングルループ学習とダブルループ学習の違い、そしてそれぞれの学習プロセスが組織に与える影響についての深い洞察を提供しています。
彼らの研究は、組織学習やリーダーシップの分野での基盤となるものであり、今日でも多くの組織やリーダーに参考とされています。
ダブルループ学習が組織の成長と革新を促進する
ダブルループ学習は、現状の問題だけでなく、未来の可能性や新しい方向性を探求するためのフレームワークとして活用されています。
組織が直面する複雑な問題や変化する環境に対応するためには、既存の方法やプロセスを見直し、新しいアプローチや戦略を採用することが不可欠です。
ダブルループ学習は、このような変革を実現するための道具として、組織の持続的な成長や革新をサポートします。
シングルループ学習とダブルループ学習の違い
シングルループ学習とダブルループ学習は、学習や問題解決のアプローチの違いを示す概念です。以下にその主な違いを説明します。
シングルループ学習は「現状の枠組みの中でどう最適化するか」を考えるのに対し、ダブルループ学習は「現状の枠組み自体が適切か、それを変えるべきか」を考えるアプローチです。
項目 | シングルループ学習 | ダブルループ学習 |
---|---|---|
定義 | 現在の行動や方法を改善または修正することを目的とした学習。 | 既存のルールや方針、手法そのものを見直し、根本的な変更や革新を目指す学習。 |
特徴 | 既存のルールや方針、手法の中での最適化や調整を行う。 | 組織や個人が持つ前提や価値観を挑戦し、真の原因を特定して根本的な改善を目指す。 |
例 | あるプロセスでのエラー率が高い場合、そのエラーを減少させるための手段を探る。 | あるプロセスでのエラー率が高い場合、そのプロセス自体が適切であるか、全く新しいプロセスを考える。 |
結果 | 短期的な問題の解決や効率の向上が期待される。 | 長期的な視点での持続可能な改善や革新が期待される。 |
ダブルループ学習のデメリット
ダブルループ学習は、組織や個人が持つ前提や価値観を挑戦し、真の原因を特定して根本的な改善を目指す手法ですが、以下のようなデメリットが考えられます。
- 時間とリソースの消費
- ダブルループ学習は、根本的な変更や革新を目指すため、シングルループ学習に比べて時間やリソースがかかることが多いです。
- 抵抗の増加
- 組織内の既存の価値観や前提を挑戦するため、変更に対する抵抗が強まることがあります。
- リスクの増加
- 根本的な変更を行うことで、予期しない問題やリスクが生じる可能性があります。
- 結果の不確実性
- 新しいアプローチや方法を採用するため、その結果がどのようになるか予測が難しい場合があります。
- スキルや知識の不足
- ダブルループ学習を効果的に行うためには、高度なスキルや知識が必要となることがあります。
- コミュニケーションの難しさ
- 組織内でのコミュニケーションが難しくなることがあり、全員が同じ方向に進むことが難しくなることが考えられます。
ダブルループ学習の実践の難しさ
ダブルループ学習の実践は、組織や個人の根深い前提や信念を挑戦するため、多くの障壁に直面します。
例 製造業の生産ラインの効率化
ある製造業の企業が生産ラインの効率化を目指していたとします。
シングルループ学習のアプローチであれば、現行の生産プロセスを微調整して効率を上げる方法を探るでしょう。しかし、ダブルループ学習を導入すると、生産プロセスそのものの有効性や、その背後にある前提を問い直すことになります。
例えば、現行の生産ラインは本当に効率的なのか、新しい技術や方法を導入すべきではないかという疑問が浮上します。
このような根本的な変更を提案すると、長年その方法で生産を行ってきた従業員からの抵抗や、新しい方法への移行コスト、リスクなどの問題が生じる可能性があります。
例 IT企業のソフトウェア開発
IT企業がソフトウェアのバグを修正する際、シングルループ学習のアプローチではバグを特定し、それを修正する方法を探ることになります。
しかし、ダブルループ学習を採用すると、なぜそのバグが発生したのか、開発プロセスやチームのコミュニケーションに問題はないかといった、より深い原因を探ることになります。
このような深い原因の探求は、開発チームの文化やコミュニケーションの方法、さらには組織全体の価値観や方針に触れることになるため、実践が難しくなることがあります。
ダブルループ学習で持続的な成長や革新を実現
ダブルループ学習は、単に問題を解決するだけでなく、問題解決の方法そのものを見直すことを重視する学習アプローチです。この学習方法は、組織や個人が真の原因を探求し、持続的な成長や革新を実現するための重要な手法として位置づけられています。
しかし、その実践には多くの障壁や難しさが伴います。それにも関わらず、ダブルループ学習の考え方や方法を取り入れることで、組織や個人はより深い洞察や革新的なアイディアを得ることができます。
ダブルループ学習の考えは「デザイン思考」のアプローチと非常に相性が良いです。デザイン思考は、ユーザーや顧客の真のニーズを理解し、それに基づいて新しいソリューションやアイディアを生み出すプロセスです。この研修では、参加者は実際の問題解決のシナリオを通じて、問題の本質を探求し、創造的な解決策を考える方法を学ぶ事ができます。
近年、ビジネスパーソンを中心に「デザイン思考」に注目が集まっています。デザイナーやクリエイター特有の思考方法ですが、デザイン領域以外の一般的なビジネスに応用でき、新商品や新サービスの考案に役立つので、広く注目を浴びています。