コワーキングスペース「CAWAZ base」に取材! 豊富なアウトドアアクティビティが楽しめる施設

企業研修の総合メディアキーセッションでは、貸会議室やコワーキングスペースを探している方向けに、各施設の担当者さまにインタビューを実施しています。

今回は埼玉県日高市で「CAWAZ base」を担当している北川さんにお話を伺いました。

関東近郊で貸会議室やリトリート施設を探している方はぜひ参考にしてみてください。

研修相談のお問い合わせ案内

まずはどんなコンセプトの施設なのか簡単に教えてください。

「都心から一番近い田舎」として、アクセスの良さと自然環境の豊かさを両立した施設です。

ここだけは他社施設には負けない!というようなこだわりや、セールスポイントを教えてください。

日帰りでも利用でき、公共交通機関だけでアクセス可能な手軽さがポイントです。最寄り駅からは徒歩15分、車なら都心から1時間ほど。

奥武蔵の川と森を体験できる、ジブリのような世界観が魅力です。

トレッキング、サイクリング、BBQ、テントサウナ、川あそびなど、豊富なアウトドアアクティビティをお楽しみいただけます。

どんな方や団体の方がワーケーションの利用の仕方が多いでしょうか?

中小規模のIT、クリエイティブ系の企業様に多くご利用いただいています。

力を入れているプラン・イチオシプランなどあれば教えてください。

日帰りで楽しめるBBQ&outdoor会議や、少人数限定のグランピング&キャンププランがおすすめです。

スタッフさんの特徴や採用・教育で力を入れていることを教えてください。

お客様個々のニーズをお伺いし、ご要望に合わせたご対応をさせていただきます。

型にはまったご対応にならないよう、ケースバイケースで最適のサービス提供ができるよう心がけております。

また弊社は接客時のご対応にマニュアルを設けておりません。スタッフの個性を尊重し、自分らしさの出る接客をしてもらっています。ですのでなおさら採用時における人柄などの人間性が重要になってくると考えております。

ワーケーションを検討している方におすすめの利用方法を教えてください。

企業・チームの場合、人数分のドロップインで施設内を自由にご利用いただけます。時間を決めて会議室で打ち合わせや、夕方からBBQで懇親会をしたり、そのまま宿泊もokです。

企業様のワーケーションにおけるニーズは様々ですので、ご希望の利用方法を遠慮なくご相談ください。

個人の方の場合は、お天気のいい日にまずはドロップインでご利用ください。

施設の途中出入りは自由ですので、仕事の合間にお散歩したり、カフェでこだわりのコーヒーをお楽しみください。目の前の河原にアウトドアチェアを持ち出して、クリエイティビティを刺激するのもおすすめです。

過去のお客様との印象に残ったエピソードがあれば教えてください。

個人でドロップイン利用していただいていた方に、会社のチームビルディングでご利用いただけたことです。

ほかにも、貸切のワーケーションプランの中でチームに分かれてゲームをしたり、お仕事の合間にテントサウナのご利用をされたり。

仕事と遊びを区別しない働き方をすることで社内での風通しが良くなりコミュニケーションが円滑になった、普段話さない人と隣で仕事をすることで新しいアイデアが生まれたなど、嬉しいお声を多数いただいております。

最後にワーケーション施設選びに悩んでいたり、ワーケーションに踏み切れなかったりする方にアドバイスやメッセージをお願いします。

ワーケーションは費用対効果が見えにくいものです。そのため遠方で泊まりがけのワーケーションは費用的にも判断が難しいと思います。

CAWAZ baseでは、都心から1時間ほどのアクセスと日帰りで実施できるという手軽さから、企業様におけるワーケーションのエントリー施設としてご評価いただいております。

単なる福利厚生としてではなく、中長期的な目線での「攻めのワーケーション」として、まずは当施設をお試しいただくのはいかがでしょうか?

今後の展望や構想などあればお聞かせください。

今後はアウトドアメニューを拡充し遊びの要素を高めながら、地域課題解決型のワーケーション機能も拡大していく予定です。

CAWAZ baseの基本情報

基本情報 項目
電話番号 042-978-9131
ホームページ https://www.cawaz.co.jp/
SNS Instagram:@cawaz.base
住所 埼玉県日高市栗坪46
アクセス 西武池袋線高麗駅から徒歩15分
飯能駅から国際興業バスで15分バス停から徒歩3分
狭山日高インターから車で15分
鶴ヶ島インターから車で20分
最大利用可能人数 宿泊はグランピング&テントのみ 最大10名
近隣のホテル予約も可能
おすすめの資料

【人事/総務/研修担当者向け】

企業研修内製化マニュアル

「研修を内製化する具体的なメリットは?」
「研修を内製化したいけど、進め方がわからない」

  • 研修内製化のメリット
  • 研修内製化の手順
  • 内製化に適したテーマ
  • 外部研修に適したテーマ
  • 内製化を成功させるコツ

【人事/総務/研修担当者向け】

心理的安全性チームビルディング実施マニュアル

「コミュニケーションが停滞している」
「チームワークが欠如している」
心理的安全性チームビルディングはこんな課題を解決します。

  • 心理的安全性とは?
  • 心理的安全性の4つの構成要素
  • 組織全体での取り組み
  • リーダーが意識すべきポイント
  • 心理的安全性を高めるチームビルディングに有効なワーク5選

【人事/総務/研修担当者向け】

カスタマーハラスメント対策マニュアル

「従業員ファースト」の姿勢で取り組み、健全で安全な職場環境の実現を目指す。

  • カスハラとは
  • カスハラが発生する要因と背景
  • カスハラ対策の必要性と法的根拠
  • カスタマーハラスメントに関する法令
  • 効果的なカスタマーハラスメント対策

研修導入相談

おすすめの記事

研修相談のお問い合わせ案内