
企業研修の総合メディアのキーセッションでは、さまざまな研修会社の魅力をお伝えすべく取材を行っています。
今回は、コミック教材を活用した研修サービス『コミックラーニング』を展開している、パーソルイノべーション株式会社 ComicLearning Company 代表の仙波 敦子さまに、お話しを伺いしました。
目次
主に扱っている研修のテーマについて教えてください。
オリジナルコミック制作プランはオールジャンルの対応が可能ですが、生成AIやGX推進、カスタマーハラスメントなど近年ニーズの高まっているテーマから、営業戦略やDX推進などオリジナリティの高いテーマも扱っています。e-learningプランでは、コンプライアンスやハラスメントなど、企業に取って義務ではあるが研修の効果や意欲に課題感の強いテーマを中心に、リーダーシップなどのビジネススキルやメンタルヘルスなど幅広く扱っており、コンテンツ数は70弱となります。
どのような課題を抱えた企業さまから研修の依頼が多いのでしょうか?
コミックの持つ共感性やわかりやすさといった利点に着目いただいての導入が多いです。加害者側になることが多い管理職にとっては、キャラクターに共感して読み進められるコミック教材が特に効果的で、部下とのコミュニケーションの行き違いの理解につながり、自分ゴト化できたなどのコメントも頂きます。また、近年、セクハラ、パワハラなどハラスメントの教材へのお問合せが多いです。
貴社の研修ならではの強みを教えてください。
コミックで行う研修は、オーソドックスな資料や映像だけの研修よりも、受講者が教材のストーリーに入り、自分のペースで理解しながら読み進めるため、研修内容自体を自分ゴト化でき、より能動的に学べるという強みがあります。コミックの持つエンタメ性をうまく教材に落とし込み、受講者の心を動かすことで、研修のマンネリ化を防ぎ、学習の理解度も向上させることが可能です。
研修のカリキュラムづくりで工夫されていることがあれば教えてください。
コミックで学ぶ利点として、キャラクターに感情移入して共感することで、当事者意識を持つことができるという点があります。コミック教材については、以下の要素を意識したストーリーや、ページ構成で作成をしています。
・感情の疑似体験ができる
・心を動かす驚きがあり記憶に残る
・没入できる(学びを自分ゴト化する)
講師さまの特徴や強みなどを教えてください。
『コミックラーニング』は、お客様の要望に応じて完全オリジナルで教材を作成する「オリジナルコミックプラン」のほか、ロールプレイやディスカッションを交えた参加型の研修「ワークショッププラン」もご用意しております。「ワークショッププラン」は、事務局のファシリテーター兼講師の運営のもと、コミック教材の中の登場人物になって考えるロールプレイや、各テーマに関して、参加者自身の過去の体験などについて議論し、適切なアウトプットで学びの定着を図る、効果の高いプランとなっています。
研修を実施した企業さまでの成果やうれしいフィードバックなど印象的なエピソードがあれば教えてください。
毎年ハラスメント研修を独自で行っている企業様からは、研修のマンネリ化が課題であるというお声を多くいただいておりました。他の研修スタイルとは異なるコミックでの研修を取り入れることで、研修からの離脱も防ぐことができ、受講者からも、コミックで学ぶという分かりやすさや、スキマ時間を活用して学べる点が好評とのことでした。また、具体的な事例を描写したコミックにより、文字だけでは伝わりづらい細かい心情やニュアンスなども伝えることが可能となり、より理解度の高い学習が実現できたというフィードバックもいただきました。
最後に、どの企業に研修を依頼しようか迷っている方にメッセージをお願いいたします。
事業内容や現在の研修状況によって、研修に期待するものは異なります。我々のコミック教材は従業員の学習意欲や職場のコミュニケーション課題に強みがあり、コンプライアンス・ハラスメントといった必須研修の領域で広く使われています。職場環境の改善にぜひコミック教材をご活用ください。
パーソルイノベーション株式会社さまの基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
ホームページ | https://www.persol-innovation.co.jp/news https://lp.comiclearning.jp/top |
電話番号 | 03-6757-4259 |
メールアドレス | パーソルイノベーション株式会社 広報室 pino_pr@persol.co.jp |
SNS | TikTok@persol_innovation |
分かりやすい!との声が99.6%(※)、エンドユーザー数も110万名を突破しました。動画を活用したe-Learningも普及しつつありますが、画面を眺めるまま受動的な姿勢で受講するため、理解度が低いといった課題があります。我々は任意研修であっても78%の方が受講するなど「学びたくなる研修」としての実績を重ねており、多くのお客様から他の研修も受講したい、もっと他のコミック教材も読みたいといった嬉しいコメントをいただいています。
※大手建設会社、2023年度