社員向けのカスタマイズ研修を実施されている株式会社クリエイトさまにインタビュー!

企業研修の総合メディアのキーセッションでは、さまざまな研修会社の魅力をお伝えすべく取材を行っています。

今回は、社員教育・社員研修を実施されている株式会社クリエイトさまにお話を伺いました。

主に扱っている研修のテーマについて教えてください。

ビジネスマナーやコンプライアンス、コミュニケーションといった社会人にとっての基礎知識から、管理職者向けのコーチング、評価まで幅広い階層に向けた研修テーマをご用意。

また、業種・職種別研修やメンタルヘルス研修など、企業さまの課題に合わせた研修をご提案しています。

どのような課題を抱えた企業さまから研修の依頼が多いのでしょうか?

従業員一人ひとり、会社・組織全体の成長を目標とした依頼はもちろん、当社の展開する求人広告事業と併せてご相談いただくケースが多数ございます。

新入社員向けの研修に加え、採用後の離職率を下げるため、受け入れる側の先輩・上司を対象とした社内トレーナー育成や職場環境改善を目的とした研修のご相談も多く寄せられています。

貴社の研修ならではの強みを教えてください。

「より実践的な研修づくり」に力を入れています。

グループワークやロールプレイングを多く採り入れており、実際の業務をイメージしながら学ぶことが可能です。

また、当社の研修は3つのスタイルをご用意しており、企業さまの状況に応じてお選びいただけます。

研修のカリキュラムづくりで工夫されていることがあれば教えてください。

企業さまの課題や、社会全体のニーズに即したカリキュラムの作成を意識しています。

特に、カスタマイズ研修では、企業さまごとにオリジナルの研修カリキュラムが作成可能です。講師・当社担当が、企業さまの抱える課題を丁寧にヒアリング。解決のために学ぶべきスキルやノウハウと、具体的な研修カリキュラムをご提案します。

例えば、中堅社員の育成が課題になっている企業さまであれば、将来のリーダーとしての役割認識や部下指導のノウハウなどステップアップを支援するカリキュラムを。利用者満足度の向上を目指す介護施設さまであれば、介護の場面ごとの接遇を学べるカリキュラムを。業種や職種、課題に合わせた柔軟なカリキュラム作成が可能です。

講師さまの特徴や強みなどを教えてください。

当社には、約100名のパートナー講師が在籍しており、マナー・コミュニケーション・クレーム対応・ハラスメント・マネジメントなど、幅広い研修テーマに対応可能です。

講師陣の多くは、企業でのマネジメント経験や専門的資格を有しており、単なる理論の解説ではなく、受講者が現場で「実践できる力」を育むことを重視しています。また、企業さまや受講者から熱烈な支持を集めている人気講師もいるなど、講義力・受講者満足度の高さは折り紙付きです。

企業・官公庁・地方自治体など多様な現場に対応してきた実績があるため、対象者の層や職種に応じて、最適な講師をご提案できるのも当社ならではの強みです。

研修を実施した企業さまでの成果やうれしいフィードバックなど印象的なエピソードがあれば教えてください。

ある企業さまが新入社員の早期離職に悩んでおり、例年入社から数カ月以内に複数名が退職してしまう状況でした。

そこで、当社では「新入社員向けビジネスマナー研修」と「既存社員向けメンター育成研修」の2本立てでプランを設計。新人と既存社員の両側にアプローチする形で実施しました。

結果、その年度は新入社員の離職がゼロとなり、先輩社員との関係性も良好に。

担当の方からは「職場の雰囲気が明るくなり、コミュニケーションの質が変わった」といった声もいただいています。

研修の効果が“人”だけではなく“組織”の空気にも波及した好事例であり、「受けて終わり」ではない本質的な研修の手応えを感じていただけた事例の一つです。

最後に、どの企業に研修を依頼しようか迷っている方にメッセージをお願いいたします。

社員教育の形に「正解」はありません。だからこそ当社では、企業の規模や業種、成長フェーズに合わせて、「何を、どのように学ばせるべきか」を一緒に考えるところからスタートしています。

公開セミナー、カスタマイズ研修、eラーニングという3つの提供形態を軸に、時代や現場にフィットした“今、本当に必要な研修”をご提案いたします。

自社でうまく育成ができない、教育体制を整えたい、そんな課題を感じている企業さまには、伴走型のパートナーとして最適な存在になれると自負しています。

知識の定着と、行動の変化。「わかる」だけではなく、「できる」ようになる教育をお求めの方は、ぜひ一度ご相談ください。

株式会社クリエイトさまの基本情報

項目 詳細
ホームページ https://edu.create-group.co.jp/
電話番号 03-3254-8641
メールアドレス edu@create-group.co.jp
SNS note: @create_pr
X(旧Twitter): @create_pr_ad
Instagram: @create_official_jp
TikTok: @create__official

当社では、民間企業をはじめ、官公庁・自治体・中央省庁からの研修依頼も多数いただいており、実績としては内閣人事局さま・宮内庁さま・厚労省さま・国交省さま・農水省さま・国会図書館さま・国立劇場さまなど幅広くご活用いただいています。

こうした機関での研修実施には、信頼性・中立性・汎用性の高い教育プログラムと、柔軟なカスタマイズ対応力が求められます。

これまでの実績に裏打ちされたノウハウと講師陣の質により、安心してお任せいただける体制を整えています。

人材を「見つける」だけではなく「育てる」ための真のパートナーとして、企業・組織の未来づくりを支える研修を、これからもご提供してまいります。

おすすめの資料

【人事/総務/研修担当者向け】

企業研修内製化マニュアル

「研修を内製化する具体的なメリットは?」
「研修を内製化したいけど、進め方がわからない」

  • 研修内製化のメリット
  • 研修内製化の手順
  • 内製化に適したテーマ
  • 外部研修に適したテーマ
  • 内製化を成功させるコツ

【人事/総務/研修担当者向け】

心理的安全性チームビルディング実施マニュアル

「コミュニケーションが停滞している」
「チームワークが欠如している」
心理的安全性チームビルディングはこんな課題を解決します。

  • 心理的安全性とは?
  • 心理的安全性の4つの構成要素
  • 組織全体での取り組み
  • リーダーが意識すべきポイント
  • 心理的安全性を高めるチームビルディングに有効なワーク5選

【人事/総務/研修担当者向け】

カスタマーハラスメント対策マニュアル

「従業員ファースト」の姿勢で取り組み、健全で安全な職場環境の実現を目指す。

  • カスハラとは
  • カスハラが発生する要因と背景
  • カスハラ対策の必要性と法的根拠
  • カスタマーハラスメントに関する法令
  • 効果的なカスタマーハラスメント対策

研修導入相談

おすすめの記事

研修相談のお問い合わせ案内