【わかる】まるごとマーケティング基本研修

マーケティング研修 インサイドセールス研修
法人営業 主任クラス 販売部門 主任クラス 経営企画・広報・マーケティング部門 新入社員から主任クラス 新入社員研修

マーケティングに関するよくある悩み

  • 売り上げがジリジリ下がってきている
  • 新規顧客が獲得できない・今までの顧客が離れていく
  • 営業マンが物売りになっていて顧客ニーズを汲み取れない・先手が打てない
  • 今は順調だがマーケティングを取り入れて将来に備えたい

マーケティング研修のゴール

  • 受講者が売ることからお客様に買ってもらうには何をすればいいのか?という意識に変わる
  • 今まで断片的に知っていた分析やマーケティングを一連の流れでとらえられるようになる
  • 社員が日々の仕事を自分ごととして自ら動き、顧客に先手を売った提案ができるようになる
  • 考える・工夫する・知恵をひねるが習慣になり、組織が新しいアイディアで溢れる

マーケティングとは

マーケティングって何ですか?、と質問すると、
「リサーチですよね」「Webで売り上げを上げること?」
という答えが多く返ってきます。
確かに、どれも正解ですが、それはマーケティング活用の一部に過ぎません。

この研修では、あなたの会社の社員が「あなたの会社のマーケティングって何?」という質問に答えられるようになっていただくことを目指します。

ホームページの見直し、セールストークの改善、SNSでの発信は確かに効果があります。
ただ、どう売るか?の前にやることがあります。

それは、

  1. お客様を知り
  2. 作戦を立て
  3. 実施する
という3つのことです。

マーケティング研修 研修内容

この研修では、あなたの会社、製品やサービスを売るための、
この、分析、戦略、行動を一連の流れを学びながら、本当のお客様は誰か?何を提供すればいいのか?どうやって届ければいいのか?を自分ごととして考え実践できるように導きます。
すなわち「本当のマーケティング」を身につけてもらうことをゴールとします。

このコースを受けてあなたの社員は、
 売れるチャンスはどこにあるのか?見つけられ、
売れる戦略に落とし込み、
正しい計画を立てて効率的に動けるようになるでしょう。

そして、それこそが売り上げや利益の目標を達成する、
という成果につながるのです。

研修の構成

このコースでは、それぞれのレクチャーを、
考え方(=理論)、事例、とワークの3つで構成しています。

広く使われている理論が、多くの企業でどうやって生かされているのか?という事例ではらおちさせ、「うちの会社に当てはめたらどうなるのか?」、
と考えながらワークシートをやっていただきます。そしてそれを受講者全員で考えていきます。
この繰り返しで、職場で使えるマーケティング力を身につけていただきます。

お願い営業が行き詰まってきた車両製造業や、営業部門からマーケティング部門を独立させたかった部品メーカー、今までとは違う発想で事業を立ち上げたかった家電メーカーなどの、法人営業組織が、この研修で成果を出しています。法人営業組織にマーケティング部門を設立し、仕組み導入でホームページへのアクセス像を目指した企業様は昨年対比25%増のアクセスを達成しました。また、医薬品卸売業の営業組織では、マーケティング研修導入後5年間で新規事業の売上を約4倍に伸ばし、継続して成長させておられます。

この研修は、 マーケティングのプロ向けではなく、これからマーケティングと顧客視点を組織に受け付けたいという営業組織をもつ企業様向けです。したがって、事前にマーケティング知識は必要ありませんし、必要な資格や機材なども必要ありません。

たった1つ必要なことがあるとすれば、前向きに学ぶ元気さです。
マーケティングを身につけて成果を出そう!
という意欲が、いいアイディアになり、成果につながるのです。

あなたの社員の皆様と、ともに学べることを楽しみにしています。

この研修について無料で相談してみる

マーケティング基礎研修 研修カリキュラム(3時間x5日 合計15時間)
テーマ内容
1日目(3時間)
1. マーケティングにようこそ〜売れない問題を解決しよう自己紹介
マーケティングとは何をすることか?
マーケティングの楽しさ、社内で誰がやるといいのか?
2. マーケティングとは?マーケティングを一言で言うと?
会社の中でのマーケティングの役割
【事例】初期のアマゾンの売れる仕組み
3. 分析をしてみよう分析とは何をすることか?
必要な情報とは?
【ワーク】SWOT分析
2日目(3時間)
4. 売り物を考えよう〜本当の差別化とは?差別化とは他社と違う製品を作ることではない
【事例】値引き合戦から抜け出した引越会社
3日目(3時間)
5. 売り先を考えよう〜まだ見ぬ顧客の探し方誰に買ってもらうのか?の鍵は”絞る”こと。
BtoBのターゲティングのコツ。
ライバルに差をつけるポジショニング
【事例】高機能フィルムメーカーのターゲット設定
4日目(3時間)
6. 売り方を考えよう〜売れる仕組みの作り方顧客に支えうメッセージとは?
見てもらえるメディアとは?
訪問の隙間を埋めるインサイドセールス
【事例】仕組み化で収益を上げた建築会社
7日目(3時間)
7. 学びを見える化しよう学びをまとめて発表しよう
学ぶのBefore/After
自社のシンプルマーケティングプランの作成演習
理央 周
この研修の監修者

理央 周 - マーケティングアイズ株式会社 代表取締役

インディアナ大学でMBA取得。アマゾンジャパンやJ:COM、Mastercardでマーケティング・マネージャーとして勤務後にマーケティングアイズ株式会社創業。石油会社、家電メーカー、大型車両メーカーなどに、新規事業立ち上げ・ブランド構築のコンサルティングと、法人営業にマーケティングを注入する社員研修を提供。

2013年より2023年まで、関西学院大学 経営戦略研究科で教授を務める。
2024年マーケティングを動画で学ぶ「Marketing Mastery」を立ち上げ企業に提供。

著書は「売れない問題 解決の公式」「なぜか売れるの公式」(日本経済新聞出版)「なぜ、サボる人ほど成果があがるのか?」(日本実業出版社)など国内外で20冊以上を出版。日本だけでなく、米国、台湾、香港など海外でも講演。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、ネット媒体への出演や寄稿も多数。

YouTubeでも最新のマーケティング情報を発信中。

マーケティングアイズ株式会社の研修プログラムの特徴


マーケティングアイズ株式会社の研修プログラムは、効率的かつ効果的な学習を実現するために、反転学習(Eラーニングと対面研修をミックスしたブレンデッド・ラーニング)のアプローチを採用しています。

事前動画の提供

研修の前に、受講者には事前に動画コンテンツを提供します。この動画では、基本的な理論や概念、実際の事例などを解説します。受講者が研修前に必要な知識をざっくりとつかみ、自分のペースで自主的に学習を進めることができるように設計してあります。

* 予備知識の習得: 受講者は事前に動画で基本的な知識を学び、研修当日にスムーズに内容を理解する準備ができます。
* 柔軟な学習ペース: 受講者は自身のペースで学習できるため、理解度を深めながら進めることができます。1動画あたり5〜6分の宿題を毎回2、3個提供するので仕事の合間のスキマ時間で見ることができます。
* 質問の準備: 動画を見ながら疑問点や質問を整理し、研修当日に効果的に質問できるようになります。

自主学習の促進

受講者は動画を見ながら、自身がどれだけ分かったのかを理解でき、また、必要な部分を繰り返し学ぶことができます。自主学習によって、受講者は自分のペースで深く学び、知識を身につけることができます。

対面研修での双方向学習


対面研修では、事前に習得した知識を基に、講師と受講者の間での双方向の学びを深めます。

積極的なディスカッションや意見交換で、課題や疑問点について具体的に深く掘り下げます。対面研修の特徴は以下の通りです。

* ディスカッションとフィードバック: 受講者同士や講師とのディスカッションを通じて、多様な視点からの意見やフィードバックを得ることができます。
* 実践的なワークショップ: 実際のビジネスシナリオに基づいたワークショップを行い、理論を実践に* 結びつけるスキルを養います。
* リアルタイムの質問応答: その場での質問応答により、疑問点を即座に解決し、理解を深めることができます。

講師

理央 周

理央 周

マーケティングアイズ株式会社 代表取締役

インディアナ大学でMBA取得。アマゾンジャパンやJ:COM、Mastercardでマーケティング・マネージャーとして勤務後にマーケティングアイズ株式会社創業。石油会社、家電メーカー、大型車両メーカーなどに、新規事業立ち上げ・ブランド構築のコンサルティングと、法人営業にマーケティングを注入する社員研修を提供。


問い合わせ

研修の導入・研修のカスタム・お見積りなど、
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。

表示している研修プラン

マーケティングアイズ株式会社の研修プラン

【わかる】まるごとマーケティング基本研修
マーケティング研修
【わかる】営業のためのマーケティング研修
マーケティング研修
ザ・ホスピタリティチーム株式会社
株式会社モチベーション&コミュニケーション
株式会社PDCAの学校
株式会社ノビテク
株式会社ビジネスプラスサポート
株式会社かんき出版
一般社団法人全日本SEO協会
株式会社J-グローバル
プロセスマイニング・イニシアティブ
亀山温泉リトリート
ホリスティックサポート
合同会社WaReKaRa
株式会社NATURE
サミット人材開発株式会社
クロスメディアグループ株式会社
Work Life Brand
旭コンサルティング
有限会社ケー・ウィッシュ
株式会社デジタルトランスフォーメーション研究所
株式会社グッドワークス
合同会社MAREMI
マーケティングアイズ株式会社
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します