よくあるお悩み・ニーズ
- マーケティングの即戦力を育成したい。
- マーケティングの実務知識を身に着けたい。
研修のゴール
- マーケティングの基本プロセスからロジカルシンキング技法の応用を通して実務的な知識習得を目指す。
- 大きな一つのケースを段階的に分析することで、法人営業におけるソリューション提案へのヒントを得る。
研修内容
マーケティング基礎研修のカリキュラム:日数/1日
◆1.オリエンテーション講 義:「誰」に「何」をどうやって買ってもらうかを論理的に考える習慣と技法を習得する。
◆2.市場分析
(誰に買ってもらうか)の技法を習得
~市場細分化~
~標的市場の決定~
~差別化の戦略~
講義&ワーク:
市場細分化
マス(画一的)でなく個別対応への必要性を認識(現状分析)
講義&ワーク:
標的市場の決定
標的市場決定の技法をロジカルシンキングで学ぶ(判断の技法)
講義&ワーク:
差別化の戦略
他との違いをアピールする(競争戦略)技法を学ぶ
◆3.戦略分析
(どうやって買ってもらうか)の技法を習得
~製品戦略( Product )~
~価格戦略( Price )~
~流通戦略( Place )~
~販促戦略( Promotion )~
講義&ワーク:
製品戦略( Product )
取り扱う製品のどこに魅力があるのかを判断する技法を学ぶ
(中身か、見た目か、付帯サービスかの論理的分析)
講義&ワーク:
価格戦略( Price )
値付けの技法を学ぶ(市場シェア、競合、自社コストの視点)
講義&ワーク:
流通戦略( Place )
販路設定の技法を学ぶ(誰をパートナに取り込むか)
講義&ワーク:
販促戦略( Promotion )営業方法の考え方を学ぶ
(顧客心理に応じたアプローチ、プル手法とプッシュ手法の使い分け)
◆4.まとめ
講 義:
振り返り
実務での応用、活用例