ウェビナー受講者

新型コロナウィルスの影響により社員教育の方法にも変化が出ています。

今までは講師と対面でおこなう集合研修がほとんどでしたが、今年はオンラインでの研修を導入している企業が増えました

講師も企業も参加者も、集合研修との違いに戸惑いを感じたり、不便さを感じている部分もあると思います。
ですが、おそらくオンライン研修は一時的な対応策というよりも、”新しい生活様式”のひとつとして一般的になっていく研修形態です。

この記事では、オンライン研修のデメリットを改善してより良い研修にするための対策方法をご紹介しています。これからの研修にぜひ役立ててください。

研修相談のお問い合わせ案内

オンライン研修の特徴

オンライン研修は大きく分けて2つのタイプがあります。eラーニングのように動画を視聴し個人で学習するタイプと、複数での参加が可能なライブ配信タイプです。

最近特に増えているのはライブ配信で、講師と参加者をWeb会議システムでつなぎ研修をおこないます。

パソコンやタブレット、スマホとWi-Fi環境があればどこからでも参加できることから、各地からひとつの会場に集まる必要がないため、費用の削減、時間の有効活用ができるなどのメリットがあります

研修内容を録画することも可能ですので、復習がしやすい、その日受けられなかった人も後日視聴することができるというのも良さのひとつです

書類やデータ処理をする以外にパソコンを使う習慣が少ない世代には、オンラインでの対応に不安を感じたり、物足りなさを感じる人がいるのも確かです。

しかし、テレワークを勧める企業も一定数あり、出社しない社員が増える環境で、これからはオンライン研修の需要や必要性が増えてくると考えらえれます。

オンライン研修のデメリット

オンライン研修に集中できていない受講者
オンライン研修は便利ですが、導入にはクリアしなければいけない課題もあります。デメリットを理解した上で導入をしないと、求めていた効果が得られなかったということになりかねません。

実技向きではない

現時点でオンラインでは実技指導は難しく、座学がほとんとです。実践スキル向上や技術伝達の内容の場合は、やはり集合研修のほうが効果的といえます。

講師がデモンストレーションをしたり、映像を見てもらいながら解説することは可能ですが、参加者が実践することができません。

コミュニケーションが薄い

講師と参加者、参加者同士のコミュニケーションが希薄になります。

集合研修の場合は、休憩時間に参加者同士が話をする機会がありますが、オンラインでは個別に話をすることはほとんどできません。

また、講師との距離も遠く感じ、質問したいことがあってもできないと感じてしまったり、講師からのフィードバックも得られにくくなります。

集中力が維持しにくい

画面越しにはたくさんの人がいますが、実際は自分の周りには誰もいません。

社内の会議室やデスクで研修を受けている場合は、会社にいるという緊張感がありますが、自宅で参加している場合は緊張感が薄くなり集中力が低下します。

Wi-Fi環境によってはタイムラグがあり、ほんのわずかなズレがストレスとなり集中できない人もいます

機械トラブル

Wi-Fiがつながらない、画面がフリーズする、画面が映らない、音声が途切れる・聞こえないなどの問題が発生することがあります

配信する側、参加者側どちらの不具合が起きても、研修の中断や進行が遅れるなどのトラブルに発展しますので、注意が必要です。

オンライン研修デメリットの対策方法

オンライン研修に集中して取り組む受講者
オンライン研修をスムーズに進め良い結果を得るためには、デメリットを補わなければいけません。研修前、当日、研修後それぞれに対策ポイントがあります。

事前チェックの徹底

パソコン、スクリーン、マイクなどのチェックは前日までに済ませるようにします。

在宅で受ける社員には、事前に利用するWeb会議システムの使い方、Wi-Fiの接続状況の確認はもちろんですが、実際につないでテストをするとさらに良いでしょう

事前チェックでは問題がなくても、当日何が起こるかわかりませんので、トラブル対応者を決めておくと安心です。

顔出しを基本とする

画面に自分の顔が映るのがイヤ、在宅で部屋の中が映ることに抵抗があるという理由から、カメラ機能をオフにして音声だけで参加する人がいます。

これではコミュニケーションも取りにくいですし、集中力も持続しません

オンライン研修では顔出しを原則とします。参加者がお互いに顔が見られるようにすることで緊張感が出て集中力が増します。

講師も参加者の顔が見えることで、言葉ではない反応を感じることができ、フィードバックにつながります

チャット機能の活用

Web会議システムのサービスの中に、個別のチャットができるものがあります。この機能を使うと、みんなに知られることなく講師に質問ができます

集合研修では個別の話をすることも可能ですが、オンラインでは参加者全員の前で話をすることになりますので、質問をすることのハードルが上がります。

疑問をそのままにしない工夫が必要です。

グループデスカッションを取り入れる

グループディスカッションをすることで、参加者同士のコミュニケーションが図れる、気分転換になる、参加者同士の情報交換ができ学びになるというメリットがあります。

聞くだけの研修では参加している意識が薄れてしまいがちですが、発言する機会があると参加者意識が一気に高まります

流れを切らないためにも、事前にグループ分けをしておくと進行がスムーズです。

1時間くらいで区切り休憩時間を取る

オンライン研修は対面の集合修に比べて、疲労感があるという人が多くいます。

画面に何人もの顔があり、音声もリアルの研修よりも聞き取りにくいため、想像以上に注意力が必要だからです

1時間に1回10分程度の休憩を取ることで、気持ちがリセットされ疲労対策になります。

アフタフォローの機会を作る

研修を録画し、誰でも視聴できるようにすることで、聞き逃したことの確認や復習の機会ができます。

それとは別に、上司や研修担当者が研修効果と実践状況の確認のために、参加者からヒアリングをおこないます。

アンケートでも面談でもどちらでも良いですが、改めて質問を受けたり話を聞くことで、研修の補足をすることができますので、効果が高まります

デメリットを改善してメリットを大きくする

企業研修をオンラインで受講している社員
オンライン研修はメリットも大きいですが、慣れるまではデメリットが強調されてしまうことがあります

しかし、改善することでメリットの方が上回っていきます。研修担当者の前準備や運営の負担を減らすことができたり、さまざまなコストを削減できるのはもちろん、クラスター発生などのリスクも回避することができるからです

最初は戸惑うこともあると思いますが、回を重ねるごとに担当者も参加者もコツを掴みます。今後、必要性が高まるであろうオンラン研修を成功させて、継続的に人材育成をおこなっていきましょう。

おすすめのオンライン研修

オンライン研修

働き方改革や、COVID-19の感染拡大による”新しい生活様式”で、オンライン研修が一般的になりました。オンライン講義のプロが行う、集合型研修では叶わないメリットを活かしたオンライン研修を紹介します。


おすすめの記事