笑顔のビジネスパーソン3人

人材育成の手法としてコーチングを取り入れている企業が増えています。

部下を持ったら必ずと言って良いほど必要になってくるスキルです。デキる上司、頼れる上司は当たり前のように使っています。

ですが、コーチングを学んでも上手く使えない、実践しても成果が上がらないと感じているビジネスマンも多くいます。

この記事では、コーチングスキルの伸ばし方について解説しています。

効果的な活用、適切な部下指導ができるようにスキルを磨きましょう。

エグゼクティブコーチング

KeySessionでは貴社のエグゼクティブコーチング導入をお手伝いをいたします。

エグゼクティブコーチングのおすすめ研修会社10選

コーチングスキルとは

上司と部下の関係におけるコーチングスキルは、部下の成長と能力開発を促進する上で重要です。

オープンなコミュニケーションを通じて、上司は部下の意見を尊重し、率直な対話を促します。これにより、部下は自己認識を深め、自身のキャリア目標に向けての前進をサポートされます。

また、効果的なフィードバックを提供することで、上司は部下に具体的かつ建設的なアドバイスを与え、彼らの成長を促します。

上司が部下の成功を認め、適切なリソースや指導を提供することで、部下のモチベーションと自信が育まれます。このアプローチは、部下の潜在能力を引き出し、チーム全体の生産性と満足度を向上させる効果があります。

コーチングの目的と3原則

階段を上がる人の模型の画像
コーチングをおこなう目的は、個人の隠れた能力を引き出し、自分で考え行動できる人材を育てることです。

コーチングをおこなう人のことをコーチと言い、部下が目標を立て、達成するために必要な知識、考え方、行動に気づけるようにサポートします。

コーチングには3原則があります。

コーチング3原則-1.双方向

コーチからの一方的な言葉や指導、指示ではなく、部下の中にある答えを引き出すことが大切です。
上司からの一方的なアドバイスや働きかけではなく、対等な関係で進めていかなければなりません。

コーチング3原則-2.継続性

1回のコーチングで終わりではなく、目標達成までの経過を見ながら定期的におこなう必要があります。
会社も部下も取り巻く状況は変わりますので、成長や状況に合わせて社会人人生をデザインできるように、継続的なサポートが不可欠です。

コーチング3原則-3.個別対応

集合研修のように社員全員で同じ内容を学ぶ研修とは違い、コーチングは個別に対応することが基本です。
一人ひとり目標や課題が違いますので、部下に合った言葉、スピード、タイミングで進めていきます。

コーチングに必要な3大スキル

良い結果に歓喜する仲間たち
コーチングではコミュニケーションを取りながら、部下のことを理解し進め方を決めていきます。

効果を上げるためには信頼関係の構築が大切で、様々なスキルを身につけておく必要があります。

傾聴スキル

部下の話を聞くところからコーチングは始まります。

現在課題と感じていること、仕事や未来に対する希望、目標などを丁寧に聴きます。

部下だから上司にすべてを話すとは限らず、どこかで壁を作っていたり、どこまで話をしたら良いのだろうと迷うことがあります。

こんなことを言ったら叱られるのではないかと、不安になり話すことを躊躇する可能性もあります。

話しやすい雰囲気を作り、部下のことを受け止める姿勢を見せながら、話を聴くことが部下との距離を縮め信頼関係につながります。

質問スキル

上司が部下に話を聞く時、気をつけないと尋問になってしまいます。

上司にはそのつもりがなくても、部下は責められている気持ちになったり、ダメ出しをされているように感じてしまうものです。

コーチングは部下の中にある答えを引き出したり、まだ開花していない能力や可能性に本人が気づくことが目的です。

適切な言葉と問いかけで、部下が自分で答えを出せるように促します。

質問と言うと、『どうして』『なぜ』という言葉を使いがちですが、『どうしたら』『何』を使うことで考えやすくなります。

「なぜわからないんだ?」ではなく「どうしたら理解できるようになると思う?」というように質問をするのがポイントです。

承認スキル

部下が自身の目標と課題に気づき、具体的に行動した後は必ず評価をします。

客観的な事実に基づいて評価し、できた部分は褒めます。この褒めることが部下にとっては「認めてもらった」という思いになり、モチベーションが上がります。

人間には必ず承認欲求がありますので、これを満たすことで、さらに良いパフォーマンスができるようになるのです。

改善点を見つけることがコーチングの評価ではありません。

部下の存在そのもの、コーチングにより変わったところ、得られた成果について評価し認めるのがポイントです。

コーチングスキルの伸ばし方

役職者がセミナーに出席して学んでいる
部下の能力を最大限に発揮させるためにも、上司は持っているスキルを伸ばし続ける必要があります。

学び続ける

コーチングは研修で学ぶことができます。資格を習得した方もいるかもしれませんが、そこで終わりではありません。

定期的に学ぶ場を自ら作ることが大切です。

コーチングセミナーやスキルアップコースへの参加、eラーニング講座を受ける、本を読むなどがスキルアップにつながります。

知識はどんどん古くなっていくので、仕事や生活スタイルに合った方法で学びを継続しましょう。

たくさんの人と関わる

人と話をするだけでもスキルは磨かれます。

コーチングをしなくても会話の中で相手の話を聴くことに徹する、相手に質問をする、目の前にいる人を褒めるなど、どんなシーンでもスキルアップのチャンスはあります。

また、他の人の言葉や行動にも参考になることがありますので、仕事、プライベートに関わらずたくさんの人と接しましょう。

自分が人に言われた言葉やしてもらったことなどからも、コーチングのヒントはあります。

コーチングを学んだ仲間で集まり、情報交換や意見交換などをするのもお勧めです。

とにかく試す

コーチングの勉強を終えたばかりの時は、自信がなく消極的になるかもしれませんが、経験に勝るものはありません。

部下と話をしていて、つい答えや意見を言いたくなる場面でも、とにかく話を聴くようにする、部下が相談してきた時に自分で答えを出せるように質問をするなど、少しずつでも良いので試してみるのが大切です。

改めてコーチングをする時間を作らなくても、毎日の何気ない会話でもコーチングスキルは活用できます。

最初から上手に完璧におこなおうとせず、一つひとつ経験を積んで行きましょう。

コーチングを受ける

コーチングをおこなうだけではなく、自分自身もコーチングを受けるようにします。

コーチの立場だけになってしまうと、同じ言葉や似たような質問のパターンになってしまうことがあります。

他の方のコーチングを受けることで、新しい発見や気づきがあり視野も広がります。

コーチングをする側、受ける側の両方を経験することで、中立で客観的な立場でい続けることができます。

コーチングスキルは誰でも磨ける

コーチングは、企業において優秀な人材を育成するための効果的な手段です。この技術を習得することで、経営陣、人事部、総務部の皆様は、社員の潜在能力を最大限に引き出し、組織全体の成長を促進できます。

効果的なコーチングを行うためには、コーチングスキルの継続的な向上が不可欠です。日常業務の中でこれらのスキルを磨くことは可能ですが、専門的なセミナーや書籍を通じて学ぶことで、より深い理解と実践的な技術を身につけることができます。

部下一人ひとりの個性やニーズに合わせた柔軟な対応を可能にするためにも、スキルアップは重要です。私たちのコーチング研修プログラムは、皆様が効果的なコーチングスキルを身につけ、組織内でのリーダーシップを発揮するための最適なサポートを提供します。ぜひご参加ください。

おすすめのコーチング研修

コーチング研修

コーチングを人材育成や能力開発のために取り入れている企業が増えています。個人の成長を促す効果があり組織全体に良い影響を与えます。組織成長の為にコーチング研修の導入をご検討下さい。

コーチング研修におすすめの会社11選!失敗しない選び方も解説

おすすめの記事