自分も相手も大切にするアサーティブコミュニケーション研修

自分の考えを伝えつつ相手も尊重できる、信頼関係を築くアサーティブ力を体得

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 管理職
  • 若手・中堅社員
  • 新入社員
  • 販売スタッフ
  • 接客スタッフ
  • 事務スタッフ
  • 営業担当者
  • 営業マネジャー

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • 相手の話を聴く傾聴力をみにつけたい
  • 生産性を高め成果を最大化したい

研修のゴール

  • 自己理解を深め、対人関係における自分の傾向・スタイルに気づく
  • 自分の考え方、主張をアサーティブに表現できるようになる
  • 他者の価値観・スタイルを理解した対応ができるようになる

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

アサーティブとは

自分の気持ちや考えをしっかり相手に伝えながら、相手のことも配慮するやり方です。自分も相手も大切にするコミュニケーションの取り方のことです。

自分も相手も大切にするコミュニケーションスキルを習得する

タイプチェックシートを用いて、客観的に自分のコミュニケーションのタイプを認識します。その上で、他者の価値観やスタイルを理解し、相手のことを配慮すると同時に、自分も相手も大切にする「アサーティブ(※)」なコミュニケーションの取り方ができるようになります。

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 自己理解と成長の促進

    タイプ診断やワークを通じて自分自身のコミュニケーション傾向を客観的に把握し、自己理解と行動変容を同時に実現します。

  • 相手を尊重した実践的スキル

    アサーティブな主張や傾聴、承認など、職場ですぐ使える「自分も相手も大切にする」実践的コミュニケーション技術を習得できます。

  • 楽しく学べる体感型研修

    講義中心ではなく、ワークやロールプレイを多く取り入れた参加型スタイルで、「知らぬ間に難しいことができている」体験を提供します。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

研修のカリキュラム:日数 / 1日
テーマ 内容
1.オリエンテーション 講義: 講師自己紹介
講義: 研修目的・目標の共有
2.コミュニケーションタイプを自覚する ワーク:「日々のコミュニケーションで心がけていること」
ワーク:「自分のコミュニケーションタイプを知る」
3.好感を得る聴き方を体感する ワーク:「コミュニケーションにおける質の違い」
講義: 効果的に“聴く”チカラを理解する
4.アサーティブな自己主張方法を理解する ワーク: 効果的に“伝える”チカラを理解する
ワーク: チェックテストにより自分のアサーション度を認識する
ワーク: DESC法を使って好感の持てる表現方法を理解する
5.相手を承認する言動の大切さを理解する 講義: 効果的に“対人関係を築く”チカラを理解する
ワーク:「ストロークチェック」
6.まとめ ワーク:「気づきと決意表明」
ワーク: 研修での学びを整理し、明日から実行することを宣言することで学びを行動につなげる

研修会社紹介

本研修を提供する株式会社ノビテクについてご紹介します。

株式会社ノビテク ロゴ

株式会社ノビテク

株式会社ノビテクの研修プランは、ゲームメソッドを活用し、受講者が楽しみながら「やれる気」を高め、実践力を育成します。

やる気の引き出し

受講者が仕事に対する「やれる気」を高め、自信を持って行動できるよう導きます。

体感型学習

講義ではなく、体感型の研修を通じて「知らぬ間に難しいことができている」成功体験を積みます。

成果を最大化

業績向上に貢献するビジネスマインドとマナーを体得し、貴社の成長をサポートします。

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します