よくあるお悩み・ニーズ
- 顧客満足と従業員満足を高めたい
研修のゴール
- 顧客満足と従業員満足を高める接遇を実践できる
- 部下指導やマニュアル作成を通じておもてなし(ホスピタリティ)のための接遇を組織で実践できる
研修内容
CS(顧客満足)向上=ES(従業員満足)の向上となることを理解し、そのための基本となるビジネスマナーおよびホスピタリティマインドを確認・強化します。接遇研修のカリキュラム:日数/1.5日
【1日目】1.オリエンテーション
◆ 講義・研修の目的と講師自己紹介
◆ ワーク
・受講者自己紹介
2.CSの必要性を確認する
◆ 講義&ワーク・CS向上の目的を共有化する
◆ 講義&ワーク
・当社担当者に対する顧客の期待を考える
◆ 講義&ワーク
・顧客の期待を超えるために行うことを考える
3.CS&ESを向上させるビジネスマナー
◆ 講義&ワーク・CS&ESを向上させるビジネスマナー
ビジネスマナーとは、相手に感じてほしいことをより的確に伝えるために自分の言動や状態を整えること
ビジネスマナーで大切なのは、「状況対応力」と「臨機応変さ」
マナーの原理原則だけを学ぶのではなく、使えるマナー、使いたくなるマナーに変えていく
4.CS&ESを高める言葉遣い
◆ 講義&ワーク・CS&ESを高める言葉遣い
最も丁寧度の高い言葉・・・敬語表現のマスター
働きやすい職場環境づくりのために
5.CS&ESを高める電話応対
◆ 講義&ワーク・CS&ESを高める電話応対
電話応対で相手に伝えたいこと・・・第一声、復唱、提案
電話応対の基本的なマナー・・・受け方、かけ方、取り次ぎ方、伝言の仕方
6.来客応対
◆ 講義応接室内のルール(席次、茶菓)
◆ ワーク
受付でのお迎え~応接へのご案内~お茶出し~お見送り
7.まとめ
◆ ワーク本日の学びと現場で実践したいことを整理する
【2日目】1.指導・育成の進め方
◆ 講義・指導・育成の進め方
◆ ワーク
・後輩の指導目標の設定と教育ニーズの整理
2.「おもてなしスタンダード」の作成
◆ 講義・実情にあったマニュアルの作成
◆ ワーク
・職場で使える、使いたくなる「おもてなしスタンダード」の作成
※体験的に部分的なスタンダード・マニュアルを作る
3.「おもてなしスタンダード」を使った指導
◆ 講義&ワーク・スタンダードを使った指導方法、見本の見せ方、コメントの伝え方
4.まとめ
◆ ワーク・行動宣言
・現場で実践することを宣言する
◆ 講義&ワーク
・質疑応答とまとめ
研修カリキュラムのカスタムについては お気軽にお問い合わせ下さい。
KeySession研修コンシェルジュからのコメント

近年さまざまな業種で重要視されている「ホスピタリティマインド」を学びます。直接お客様に対応しない業種や部門の社員にも、「相手に喜んでもらう」という企業活動の本質を知ってもらうためにとても有用な研修です。