日頃、管理者が「当たり前」に行っている「部下育成」に必要な知識・技術を学び、【職場に戻って即実践できる準備を整える】4時間です。
そもそも【なぜ、部下育成の技術が現代の管理者にとって重要】なのか?
ここを理解することから始めます。
その上で
- 無意識に使っている育成に関する用語の本当の意味
- 問題解決に繋がった部下育成の仕方の変更事例
- 4つの育成技術
- 部下の状況判断~セグメントの仕方
- 部下の状況に合わせた育成技術の選択の仕方
これらの事例・知識を吸収します。
そして、ただ「理解できた」だけではなく、【職場に戻って即実践できる】状態にする為に
- 吸収したことを体験する実践トレーニング
- 目標設定(職場で実現する状態+その為に取る行動)
これらを行う4時間です。
部下のパフォーマンス向上 = 部署全体の成果に影響するのが「状況に合わせた部下育成」
その状況に合わせた部下育成 … 過去の経験から「感覚的」or「無意識」に行っていませんか?
この研修では、
- 「なぜ」必要なのか?
- 「何が」必要なのか?
- 「どうすれば」良いのか?
これらをケーススタディ・講座・実践トレーニングを通じて、頭と身体で理解+実感し、【職場に戻って即実践できる準備】を整えられます。
※この研修は【基礎上司力強化トレーニング】という全12回の年間プログラムから一部を抜粋した位置付けのものです。
【部下の状況に合わせた育成】研修と合わせ、以下研修も一緒にご受講いただくことで、研修効果が一層高まります。
・部下の定着~成長を後押しする【信頼関係構築】研修
・部下の行動の質を高める【目標設定】研修
・部下の主体的な意見~前向きな行動に繋げる【ファシリテーション】研修
・部下の自律的行動に繋げる【フィードバック】研修
・部下のモチベーション × 行動を生み出す【部下のタイプに合わせた育成】研修
・部下に言いたいことを率直に言えるようになる【アサーション】研修
・部下の振り返りの質向上~行動の更新に繋げる【内省】研修
研修の特徴
①その日から活用できる知識+即実践できる技術が手に入る
②実際にあった問題解決事例や人間心理的法則を根拠とした内容の為、腹落ちする
③覚えやすく忘れづらいキーワードを使う為、実務のふとした瞬間に思い出し、意識~行動が継続する
受講者に定着している「当たり前」=「無意識レベルの取り組み」を思い返し、
・今の自分の「当たり前」はどんなことに影響しているのか?
・同じ取り組みをする自分と同じ立場の他者・他社の「当たり前」はどんなものがあるのか?
・新しい「当たり前」に更新することでどんなことが起こるのか?
・新しい「当たり前」に更新する為にどんな知識・意識を持てば良いのか?
・新しい「当たり前」に更新する為にどんな行動を取れば良いのか?
これらを学び、模擬体験した上で、目標設定することで、職場に戻ってから即行動できる準備が整います。
中小企業特化型プログラム
中小企業に欠かせない「5つの当たり前を更新」
する即実践可能な内容


1年間のトレーニング
集合研修 × 実務 × chat連動型
アクションラーニング
定期的な効果測定
参加者と関わりの深い方々からの評価収集~開示


365日質問・相談し放題
トレーナーとのchatコミュニケーション無制限