ファシリテーション研修

ファシリテーションの基礎から実践までを体系的に学び、意見を引き出し生産性を高める会議運営スキルを習得

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 管理職
  • 若手社員
  • 中堅社員

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • 意見を引き出し提案力を向上させたい
  • 顧客やチームを成功に導く力をみにつけたい

研修のゴール

  • 打ち合わせの生産性を高めるための必要なスキル・知識を体系的に身につけることができる
  • ファシリテーション、ファシリテーターの役割、重要性を理解し、現場で体現できる

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

打ち合わせ前⇒ 打ち合わせ中⇒ 打ち合わせ後のステップ毎に、

  • 生産性を高める場づくり
  • 意見を引き出すための発散手法
  • 傾聴と質問の手法・拡散した意見を収束する

ための手法などを学びます。

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 体感型で身につく実践研修

    講義だけでなく、ロールプレイやグループワークを多用し、実際の会議で即活用できるファシリテーションスキルが身につきます。

  • 意見を引き出し提案力を高める

    発散から収束まで、多様な手法で参加者の意見を引き出し、建設的な結論へ導くノウハウを具体的に習得できます。

  • 「やれる気」を育む自信形成

    成功体験を通じて「自分にもできる!」という自己効力感を高め、仕事を前向きに楽しめるマインドセットを育てます。

カリキュラム

具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。

ファシリテーション研修 研修のカリキュラム:日数 / 1日
テーマ 内容
1.オリエンテーション ◆ 講義
・講師自己紹介
・研修の目的、スケジュール等の説明
・アイスブレイク(参加者自己紹介も含め)
2.ファシリテーションとは ◆ 講義&ワーク
・ファシリテーション、ファシリテーター定義
・「こんな打ち合わせは嫌だ」グループ毎にディスカッションを行い発表する
3.打ち合わせ前の状況で必要なスキルと準備 ◆ 講義&ワーク
・ファシリテーターに求められる姿勢、スキル
・事前準備(参加者、目的、ゴール、進行の確認)
4.打ち合わせ中の状況で必要なスキル ◆ 講義&ワーク
・ファシリテーション(冒頭説明、話の構造化スキル、発散手法、収束手法、傾聴と質問スキル、決定・保留事項等の確認)
5.打ち合わせ後の状況で必要なスキル ◆ 講義&ワーク
・事後課題(議事録作成)
6.ファシリテーションスキルを実践する ◆ ワーク
・テーマに沿った会議実施
7.まとめ ◆ 講義
・1日の振返り
◆ ワーク
・行動宣言

研修会社紹介

本研修を提供する株式会社ノビテクについてご紹介します。

株式会社ノビテク ロゴ

株式会社ノビテク

株式会社ノビテクの研修プランは、ゲームメソッドを活用し、受講者が楽しみながら「やれる気」を高め、実践力を育成します。

やる気の引き出し

受講者が仕事に対する「やれる気」を高め、自信を持って行動できるよう導きます。

体感型学習

講義ではなく、体感型の研修を通じて「知らぬ間に難しいことができている」成功体験を積みます。

成果を最大化

業績向上に貢献するビジネスマインドとマナーを体得し、貴社の成長をサポートします。

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します