机上の理論ではなく実用可能なスキルの習得
MECEやロジックツリーなど、論理的思考のフレームワークを学習し、ケーススタディを用いて机上の理論ではなく実用可能なスキルの習得を目指します。
社内外問わずビジネスの目的を達成するために、様々な状況・情報・条件を把握し、考えるスキルを習得します。
MECEやロジックツリーを実践演習で体得し、論理的に「考え」「伝える」力を磨く
本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。
現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。
実践的プログラムをご提供します。
MECEやロジックツリーなど、論理的思考のフレームワークを学習し、ケーススタディを用いて机上の理論ではなく実用可能なスキルの習得を目指します。
社内外問わずビジネスの目的を達成するために、様々な状況・情報・条件を把握し、考えるスキルを習得します。
貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。
MECEやロジックツリーなどのフレームワークを学び、ケーススタディを通して実際に使えるロジカルシンキング力を身につけます。
「なぜ?」「つまり?」「他には?」など多角的に考える思考法を日常業務に落とし込み、課題解決の視点が自然と養われます。
講義中心ではなく体感型ワークを重視。「やれる!」と感じる成功体験を通じ、受講者の行動不安を解消し、実践への一歩を後押しします。
具体的な学習項目と研修の流れをご紹介します。
テーマ | 内容 |
---|---|
1.オリエンテーション |
◆ 講義 ・講師自己紹介 ◆ 講義 ・研修目的・目標の共有 |
2.分ける技術の獲得 (1)MECE |
◆ 講義 ・MECEの考え方を習得する(それは何か、なぜ学ぶのか) ・議論の重複、漏れ、ズレをなくす「分ける技術(MECE)」を理解する ◆ ワーク ・MECEの使い方を体験する |
3.分ける技術の獲得 (2)マトリックス |
◆ 講義 ・マトリックスの技法を習得する(MECEの組み合わせ) ・分けた情報をもとに特徴や傾向の分析を行う手法(マトリックス)を理解する ・自分で分析する際の「考える切り口・ポイント」の見つけ方を体感する ◆ ワーク ・マトリックスの使い方を体験する |
4.つなぐ技術の獲得 |
◆ 講義 ・Why so?/So what?の技法を習得する(意義と活用方法を理解する) ・話の展開をスムーズにする「つなぐ技術(Why so/So what)」を理解する ◆ ワーク ・円滑に筋道を立てる方法を体感する |
5.組み立てる技術の獲得 (1)ロジックツリー |
◆ 講義 ・ロジックツリーの概要(分ける・つなぐ技術の組み合わせであること)を理解する ・話を「組み立てる技術(ロジックツリー・並列型)」を理解する ◆ ワーク ・事実関係から傾向・根拠・方法などを分かりやすくまとめる |
6.組み立てる技術の獲得 (2)ロジックツリー |
◆ ワーク ・ロジックツリーの2分類を習得する ・「組み立てる技術(ロジックツリー・解説型)」を理解する ・課題に対しての判断・見解を伝えるために情報をまとめる |
7.1日のまとめ |
◆ 講義 ・実務での応用、活用例 ◆ ワーク ・研修の体験を現場で活かすためのグループディスカッションを行う |
本研修を提供する株式会社ノビテクについてご紹介します。
株式会社ノビテクの研修プランは、ゲームメソッドを活用し、受講者が楽しみながら「やれる気」を高め、実践力を育成します。
受講者が仕事に対する「やれる気」を高め、自信を持って行動できるよう導きます。
講義ではなく、体感型の研修を通じて「知らぬ間に難しいことができている」成功体験を積みます。
業績向上に貢献するビジネスマインドとマナーを体得し、貴社の成長をサポートします。
提供する他の研修プログラムもご覧ください。
グローバル・コミュニケーションでの論理的思考および論理的表現力を強化する - 異文化コミュニケーション研修
異文化理解と論理的表現力を強化し、グローバルリーダーとしての資質を養う
1日
類似の研修を他社からも探すことができます。
研修について
おすすめの研修会社