生産性向上に繋がるスマートテレワーク術研修

オフィスとテレワークの違いを理解し、スケジューリングのコツ習得と時間管理、画面越しコミュニケーション術で成果とコンディションを両立し、生産性向上を実現

受講対象者

本研修は、特に以下のような役割を担う方々に最適です。

このような方におすすめです

  • 新入社員~役員層まで
  • オンライン会議を実施する全社員
  • テレワークをしている全社員

研修で解決できること・目指す姿

現場の課題を明確にし、具体的なゴール達成をサポートします。

よくある悩み

  • オンラインミーティングで意見が出ない。意見活性化に繋がる雰囲気に改善したい。

研修のゴール

  • テレワークとオフィスの違いを理解する
  • 時間の使い方(スケジューリング)のコツを理解する
  • テレワークでも成果を高めるための、コミュニケーション術を身につける
  • 心身のコンディションを整える術を身につける

研修内容

実践的プログラムをご提供します。

従業員に正しいテレワーク術を教えていますか?

貴社従業員は、従来のオフィスワークとテレワークの違いや、テレワークの進め方のポイントをきちんと理解しているでしょうか。

間違ったやり方のテレワークでは、
✕ コミュニケーション機会減少
✕ 個人のパフォーマンスダウン
✕ 生産性上がった気になる症候群(移動時間が減っただけで、実際利益は増えてない)
など会社の将来を脅かす問題が多く潜んでいます。

コロナ対策で急遽テレワークを導入し、従業員に正しいやり方を教えていない企業は特に注意が必要です。

研修のカリキュラム:日数 / 90分~4時間

この研修で、テレワークにおけるコミュニケーション機会減少、パフォーマンスダウン、生産性低下を解決し、生産性向上に繋がるスマートテレワーク術を身に着けましょう。

  • テレワークで何を目指すのか?
  • 時間の使い方もオフィスと違う
  • 仕事早く上手く回る、スマートな画面越しコミュニケーション
  • 自分のテレワークの問題点を解決しよう

1クラスの受講人数:10~200名(応相談)

この研修が選ばれる理由

貴社の課題解決に貢献する、本研修ならではの強みをご紹介。

3つの特長

  • 実践的なテレワーク手法

    オフィスとテレワークの違いを踏まえ、具体的な業務シーンを想定した演習で即戦力となるノウハウを習得できます。

  • 時間管理&スケジューリング術

    タスク優先度の設定から柔軟なスケジュール設計まで、テレワーク特有の時間の使い方をマスターし、生産性を最大化します。

  • 活性化コミュニケーション&心身ケア

    画面越しでも意見が飛び交う雰囲気づくりと、集中力・モチベーションを維持するセルフケア法をバランス良く学べます。

研修会社紹介

本研修を提供する株式会社かんき出版についてご紹介します。

株式会社かんき出版 ロゴ

株式会社かんき出版

著者ネットワークを活用し、即戦力から長期的企業価値を創造する真の戦力を徹底ヒアリング×カスタマイズ研修で育成し、研修効果測定で成果最大化を支援します。

著者ネットワーク活用

ビジネス書・自己啓発書のトップ著者と連携し、最新知見をプログラム化。高品質な学びを提供します。

徹底ヒアリング&カスタマイズ

企業文化や現場課題を深掘りし、最適な講師・コンテンツをコーディネート。貴社だけの研修を実現します。

科学的効果測定

事前/事後のデータで研修効果を可視化。PDCAサイクルで成果最大化をサポートします。

研修導入をご検討中ですか? 無料相談受付中
お問い合わせ
目的や課題をヒアリングして、最適な研修を紹介します