ビジネス文書研修のゴール
- 相手に伝わるビジネス文書作成スキルを身につける
- 読み手を意識した議事録作成スキルを身につける
- 「教えられたことはできる」から「自ら考えて実践する=自主自立」へ行動スタイルを変化させる
ビジネス文書研修の内容
相手に伝わる文章スキルを身につける
議事録に焦点をおいたビジネス文書研修です。議事録の果たす役割、議事録を作成する目的を理解した上で、実際に映像を見ながら議事録を作成することでビジネス文書力を磨きます。研修で期待できる効果
ビジネス文書、Eメールを作成することができる。議事録作成のスキルを身に付けることができる。
研修のカリキュラム:日数/1日
◆1.ビジネスマナー確認(10分)講義:オリエンテーション
ワーク:「ビジネスマナーチェック、あいさつ、身だしなみ、第一印象」
◆2.会議通知作成(110分)
講義:ビジネス文書基礎、Eメール基礎
ワーク:「会議通知作成」先輩社員への打合せ依頼を目的とした会議通知を作成する
◆3.スケジュール変更依頼(70分)
ワーク:「打合せ日時変更依頼とそれに伴う会議通知作成」
「2.」で打合せ依頼をした先輩社員へ電話での打合せ日時変更のお詫びと依頼、それに伴う会議通知を作成する
相手に誠意が伝わる電話応対、お詫びを兼ねた会議通知依頼の文章作成を行う
◆4.議事録作成のポイント(20分)
講義:議事録作成のポイント
議事録が書けない=会議の内容が把握できていない、決定事項や次の自分のアクションが見えていない、ということである
会議の欠席者がいても、その議事録を見れば、業務が遂行できるようにするためのものである
◆5.議事録作成 シーン1(社内会議)(65分)
ワーク:「会議映像視聴による議事録作成」 ※PCで議事録作成
議事録を作成する目的を明確にする
顧客(読み手)に「どのように伝わるか」を考え作成する
◆6.議事録作成 シーン2(社内の他部署との会議)(55分)
ワーク:「会議映像視聴による議事録作成」 ※PCで議事録作成
議事録を作成する目的を明確にする
顧客(読み手)に「どのように伝わるか」を考え作成する
◆7.議事録作成 シーン3(社外のお客様との会議)(55分)
ワーク:「会議映像視聴による議事録作成」 ※PCで議事録作成
議事録を作成する目的を明確にする
顧客(読み手)に「どのように伝わるか」を考え作成する
◆8.議事録の送付(40分)
ワーク:「7.で作成した議事録をお客様と社内関係者に送付」
議事録をお客様に送付する場合と、社内展開する場合の両方を実践する
顧客(読み手)に「どのように伝わるか」を考え作成する
◆9.質疑応答、まとめ
ワーク:180度評価によって、グループ単位で振り返りを行う
講義:講師主導でクラス全体で振り返りを行い、疑問点・不明点をつぶす
研修カリキュラムのカスタムについては お気軽にお問い合わせ下さい。